• ベストアンサー

別のバイトをしたいのに今のバイト先が辞めさせてくれない場合

TomStantonの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

民法の第627条では、辞めたい日の二週間前までに申し出れば辞めることが出来る、と定められています。 >今のバイト先の責任者がダメだと言うらしいのです。 そんな強制力は今のバイト先にはありません。友人の権利を侵害する行為ですので、その責任者のほうが違法です。 辞意を示した証拠を残したければ、内容証明+配達証明郵便を利用するのがよいかと思います。相手に配達された日から二週間経過すれば、退職することが出来ます。 ただし民法第627条第2項および第3項に該当する労働契約の場合には、上記の限りではありません。 今のバイト先がごちゃごちゃウザイようでしたら、電話帳で労働局の連絡先を調べて、相談窓口にチクってください。

参考URL:
http://www.houko.com/00/01/M29/089B.HTM#s3.2.8
noname#67964
質問者

お礼

よくわかりました。 大変詳しい説明、ありがとうございました。 やはり、雇い主の対応がおかしかったわけですね。 私もそうは思っていたのですが、法律って感情と一致しないことも多いので質問しました。 早速伝えたいと思います。

関連するQ&A

  • バイトをばっくれた場合クビになりますか?

    主婦です。同じバイト先の人からセクハラ発言をうけ、精神的ショックで「バイト辞めます」と伝えたところ、 「6月いっぱいは働かなきゃダメだよ」と言われました。しかし私は休んでいてバイト先からの電話を着信拒否しています。この場合私はクビになりますか? またクビになった場合次のバイト探しにも影響ありますか?

  • バイトを替えたいけど、今のバイトをすぐにやめられそうにないです

    この春に大学2年になります。 来年の夏に留学するための資金を稼ぎたいのですが、今のバイトの時給が安すぎて到底目標金額に届きそうにないためもっと時給のいいバイトに替えようと思っています。 いくつか条件のよさそうなバイトを見つけて面接を受けようと思っているのですが、今のバイトはまだやめていません。 と、いうよりやめてから面接受けてもし落ちたらしばらく無職の状態になってしまい、それは今のバイト先で働き続けることよりも辛いので、あえてやめないでどこか違うとこに受かってからやめようと思っています。(新しいバイト決まったらできたら3月いっぱいで今のバイトやめたいです) しかし、今のバイトの3月のシフトがかなり詰まってて、さらに2年生なのでサークルの新歓で忙しく、新しいバイト決まったとしてもあまり働けそうにありません。3月は週1~2が限度ってところです。(4月になればちゃんと週3~4で入れます) 応募したところにはWワーク可能なところもありますが、それでもやはり3月中に今のバイトと新しいバイトを並行してやることは無理でしょうか? また、面接で上記のような状況であるということは伝えないとダメですか?(伝えた時点で落ちそうな気がしますが...) もしダメなら今のバイトの4月のシフトは減らしてもらって、3月下旬に面接受けて受かったら4月いっぱいで今のバイトをやめようと思っているのですが、やはり最初からそうしたほうがいいのでしょうか? 本当は一刻も早く新しいバイト見つけて今のバイトやめてしまいたいのですが...

  • 今のバイト先が

    今のバイト先が 時給が1350円で 103万以内にしないといけないから 月に60時間しか入ってはダメと言われました。 店長に、勤労学生控除があるから130万以内にして月に80h入ってもいいですか?と聞いたら 上から週に20時間以内で、 60時間だと言われてるから ダメだと言われました。 上の人に聞くと、週に30時間以内なら、 社会保険入らなくていいと言われました。 でも今年から週に20時間以内に法律が変わったらしいんですが、それは学生は対象外らしいです… どうしたらいいんですかね?💦 今は27万円分、別のバイトで掛け持ちしていますが、 効率悪い気がして… あなたならどうしますか?

  • バイトをやめたい

    こんばんは。 今、アルバイトのことで悩んでいます。 自分は大学二年生で、ドラッグストアでバイトを始めて約3か月になります。 バイト先の人たちにはよくしてもらっていて、職場環境は非常に良いものだと感じています。 バイトは当初は長期間続けていくつもりでしたが、来年の3月から一カ月ほど語学研修に 行こうと考えており、来年の2月にはバイトをやめようと思います。 しかし、バイト先は長期間働けることを条件にしていたためなかなか辞めることを 言い出せません。また、他の従業員の方々にも迷惑をかけることになりそんなに早く辞めて しまっていいのかとも思ってしまいます。 自分の中では大学生のうちに語学研修に行きたいという気持ちが強いのですが なかなか辞める意思を伝える決心がつきません。 語学研修という理由で約半年でバイトをやめてもいいのでしょうか?

  • 今のバイトを辞め新しいバイトを探してます。

    4月から大学3年になる男です。今のバイトを4月末でやめるつもりで次のバイトを探し応募しています。今のバイトのシフトは日曜日だけシフトが入ってる状態です。辞めたい理由としては大学と地元であるバイト先が1時間かかり、時間割を組んでいるときになかなか入れないことがわかったからです。 このようなまだシフトが残っている状態で、面接を受けても受かる確率は低いですか?また大学3年なのでもうバイト受かる確率って低いんでしょうか

  • 今のバイト先が

    今のバイト先が 時給が1350円で 103万以内にしないといけないから 月に60時間しか入ってはダメと言われました。 店長に、勤労学生控除があるから130万以内にして月に80h入ってもいいですか?と聞いたら 上から60時間だと言われてるから ダメだと言われました。 上の人に聞くと、週に30時間以内なら、 社会保険入らなくていいと言われました。 どうしたらいいんですかね?💦 今は27万円分、別のバイトで掛け持ちしていますが、 効率悪い気がして… 親は103万超えて税金高くなってもいいとは言っています。自分の母親も、 103万ちょっと超えてるらしいです…

  • バイトを変えるとき

    大学生で、一人暮らしをしています。今、時給700円(週2・4h)と時給730円(およそ週2・3~4h)のバイトを掛け持ちしています。 しかし、月に4万弱しか稼げず、もう少し時給のいいバイトに変えたいと思います。両方とも半年は働いたので、仕事も慣れてきてバイト先の人間関係もいいのですが、一人暮らしなので、もう少し稼ぎたいと思っています。やめる1~2ヶ月前にはバイト先にやめると伝えようと考えていますが、やめてすぐ、次のバイトに移りたいと思っているので、今のバイトを1~2ヶ月先までやりつつ、新しいバイトの面接を受けるべきか…それともきちんと辞めてから次のバイトの面接を受けるほうがいいのか…どちらのほうがいいと思いますか? できれば経験者の方、アドバイスお願いします。

  • バイトを辞めるのですが

    22歳、女です。 5月から今のバイト先に勤め始めました。 ですが、遠距離恋愛中の彼と9月に結婚して県外へ行くことになりました。 そのため、8月いっぱいで今のバイトを辞めたいのですが、面接の際、「半年以上働けますか」と問われ、「はい」と答えています。(当時は結婚なんてまだ先で、半年どころか何年か働くつもりでした。) 5月から働いているので、三ヶ月で辞めることになります。 無責任だと思われますよね? 無責任だと思われても辞めることに変わりはないのですが… 色々と教えてくださった先輩方や経営者の方に申し訳なくて…。 もし皆さんの勤務先でこのようなバイトがいたら、どう感じられすか? また、バイトを去ったらお礼のお手紙を送ろうと思っているのですが、短期で辞めていった元バイトからそのような手紙が来たら、うっとうしく感じませんか?

  • バイト先で

    バイト先にかわいい女の子がいます。もう一緒に仕事をして一年、僕は彼女に恋をしてしまいました。しかし、彼女は10月いっぱいで今のバイトをやめるといっているのです。僕は思いを伝えたほうがいいのでしょうか?伝えたら伝えたで、残りの時間とても気まずくなりそうで気が引けます。何かいいアドバイスはないでしょうか?ご回答よろしくお願いします。

  • バイトのかけもち

    今は朝からお昼までの4時間のアルバイトをしています。 責任者にバイトのかけもちをしたいと話すと、かけもちをすると両方のバイト先が労働基準法を守ってあなたに働いてもらっても、あなた自身の労働時間が法律違反になる可能性があるのでかけもちは止めて欲しいといわれました。 しかし4時間以上は雇えない、とも言われました。 学生の時は、年収103万円超えないから節税になるのでかけもちした方がいいという噂もあって、常にバイトは2つと時々短期のバイトをしていました。 今のバイトは環境も良く働きやすいのでこんな事で揉めたくはないのですが、やはり収入が少なく生活が苦しいです。 黙ってもう一つバイトを始めようかと悩んでいるのですが良心が痛みます。 バレるとしたらどういった所でバレると思いますか? 雇い主は誰を雇って何時間働いてもらって給料をいくら支払った~という申告を、国(?)にしなければならないと思うのですが、いくら黙っていてもそういったところでバレてしまうのでしょうか? ご存知の方、教えてください。 御願いします。