• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:スポンジの抗菌機能とポリプの上部濾過の遡りについて)

スポンジの抗菌機能とポリプの上部濾過の遡りについて

1976aの回答

  • 1976a
  • ベストアンサー率41% (473/1135)
回答No.4

無料カット良かったですね。 スポンジも穴が大きいと外れて水槽内を漂うハメになるのでちょっときつめくらいで丁度いいですよ。 掃除用スポンジは、水槽用なら水質に悪影響は、ないと思います。 万一、水槽専用品で死なれたら問題になりますから…(特に高価な魚だと尚更)。 細い棒は、ホームセンターで色々あります。 長さや細さ、木のやつからプラスチック(アクリルだったかな?)のまで見ますよ、1メートルやもっと長いのもあった筈ですから、ついである時にでも覗いてみるといいかもです。 杖付きのは、スポンジでなくブラシで赤ちゃんのほ乳瓶洗う奴の細いバージョンのです。 テグスは、水槽用としても使い道あるのでひとつ持ってると便利ですね。 流木にナナを活着させる時の愛用品です。 腐らない、簡単に千切れない、目立たないので。 セルフィンは、所謂、盆栽飼育的なやり方ですね、私個人的には、盆栽飼育は、余り好きでないのですが…。 デカくなる魚は、デカく育ててこそ真価が出る!と思うので、ショップにいたフルサイズのセルフィンは、迫力ありましたよ(予算と混泳の性格を考えてて小さめのを購入)。 水合わせは、一回捨てれば大丈夫だと思います。 見張ってないと溢れさせそうですけど。暴れる可能性高そうですね…、水換えだけでもたまに暴走しますから。 ただ、水槽を持ち上げる際は、空にしないと重みでシリコン部に歪みが出て後々その水槽の水漏れの原因にもなります。 袋を口開けて片手で持ってもう片手でゆっくりゆっくりと追い込むんですが器用な個体は、これが上手く袋をよけてくれます(私が不器用なだけ?)。 ポリプ見てる限り、90度、直角には、体曲がらないように思いますけど、太さにもよりますが、曲がらないならL字登れませんよね…。 もうひとつ45あるなら手間でも分けた方が個体への負担は、少ないと思います。 ポリプの場合、空気呼吸するので酸欠の心配は、ないですが、暴れた際に傷付くリスクが下がりますね。 あの背鰭、そこそこの大きさだと人間の手の皮膚や袋くらい簡単に切れるくらい鋭いですからね。 エンドリ連れて帰る時に袋三枚目まで切れてました、幸い四枚重ねにしてくれてたので大丈夫でしたが…。

rise_up
質問者

お礼

今朝、9時前にポリプテルスが届いて、さきほど、点滴も終え、90cmに放しました。 台風が心配でしたが、無事届いて良かったです。 予想以上に静かにしてましたね。全く暴れませんでした。 15cm前後の4匹だけなので、水槽が広すぎて寂しいです(笑) 25cmのポリプテルスの到着が待ち遠しいです。 パイプの無料カットは本当に助かりました。 >掃除用スポンジは、水槽用なら水質に悪影響は、ないと思います。 >万一、水槽専用品で死なれたら問題になりますから…(特に高価な魚だと尚更)。 ピカスポの製造元に電話で聞いたんですが、その人は、抗菌加工されていても、水槽を磨くだけとか短時間なら問題ないと言ってました。長時間水に浸すとまずいらしいですが。 細い棒は後で、ホームセンターで見てみます。時計のバックルがおかしくなったので、ちょうど行きたいと思ってたので。 >杖付きのは、スポンジでなくブラシで赤ちゃんのほ乳瓶洗う奴の細いバージョンのです。 哺乳瓶を洗うやつが分からないのですが、 こんなやつでしょうか? http://item.rakuten.co.jp/chanet/14428/ 昔釣りをやってたので、テグスは腐るほどあるはずなんですが、行方不明です。 流木にもナナを縛りつけていたのですが、なかなか活着せず、流木がボロボロになってきたので、流木は水槽から出し、ナナは水中を漂ってます。ポリプの60cmの水槽にはバルテリーが買った時のポットのまま入ってます。これは90cmに移そうと思うのですが、何か活着させるのに良いものないですかね。流木はポリプが暴れた時に傷が付くのがいやなので、なるべくコンパクトな物が理想なんですが。 盆栽飼育は魚も可哀想ですよね。でかい魚はでかい方が魅力的、全く同意です。プール並みの水槽を用意してピラルクとか泳がせてみたいですね。狭い水槽で窮屈そうに泳いでる魚を見ると何とも言えない気分になります。 ただ、今、ウィークシーも90cm水槽に入れたくなってしまってます。 大きくなるし、10匹も混泳ポリプがいるのでやはり難しいですかね。 >水槽を持ち上げる際は、空にしないと重みでシリコン部に歪みが出て後々その水槽の水漏れの原因にもなります。 水槽に放す際、袋に追い込もうとしたんですが、全く上手くいかず(私も不器用なのかも)、結局、水を全部捨てて、45cm水槽を持ち上げて、本水槽に入れました。いつも水換え時に45cm水槽、10cm位の水位の時に毎回持ち上げて水を捨ててましたが、あまり良くないのですね。 遡りに関してはエルボパイプなら大丈夫そうですね。もし、ドリルを格安で借りる機会が無ければ、遡りが起こるまで、このままにしときます。 次回の6匹は25cm前後ですし、3匹ずつ45cm水槽に分けた方が良いですね。点滴に使うコックを三又分岐にして、2つを空けて同時にやればいいですよね。 >エンドリ連れて帰る時に袋三枚目まで切れてました、幸い四枚重ねにしてくれてたので大丈夫でしたが…。 そんなに破れるんですかー、今回は小さい個体のせいか、袋は全く破れてませんでした。 一応2重になってましたが。

関連するQ&A

  • 上部濾過の水の音を消したい

    初めて上部濾過を導入したのですが、寝室に置いているので、水が落ちる音が想像以上に煩くて困っています。落水パイプが水中に潜るまで水位を上げれば静かになるのでしょうが、水位は下げておきたいので、この水位のままで出来る消音対策を教えてください。

  • 水槽の濾過器はいつごろ掃除したら良いのでしょうか?

    水槽の濾過器はいつごろ掃除したら良いのでしょうか? 45cm水槽に上部濾過でウーパールーパーを1匹飼っています。 スポンジや濾材を見ても特に汚れている様には見えません。 水槽を買ってから2ヶ月立ちますが掃除はしたことがありません。 水替えは週に3日に1回で3割位交換しています。 餌は残さない様に与えて糞は見つけ次第スポイトで取っています。 水槽には砂利も草も入れていません。 鰓も奇麗で元気ですし水質の悪化も特に無い様に思えます。 濾過器の掃除は下手にやらない方が良いとも聞きました。 掃除の目安などはどう見極めれば良いのでしょうか。教えて下さいお願いします。

    • ベストアンサー
  • 上部フィルターの吸い込み口にスポンジフィルター

    今、90cm水槽用のコトブキの上部フィルターを使っています。今度、水槽内に田砂を敷くので、吸い込み口にテトラのスポンジフィルターをつけようと思っています。早速「ブリラントフィルター替スポンジ」というのを買ってききて、今使っている上部フィルターの吸い込み口の先っぽを外してパイプに直接差し込もうと思っていたのですが、替スポンジではどうもダメみたいですね。返品するかもしれないのでまだ試してませんが。どの商品をどう付けるのがお勧めでしょうか?なんとなく先っぽに二つスポンジが付いているやつがいいです。それと、スポンジをつけると流量が少なくなってフィルターの寿命が短くなると聞いたことがありますが私の(この上部フィルターの)場合は大丈夫なのでしょうか?

  • 上部ろ過フィルターのマットについて

    上部ろ過フィルターのマットについて質問します。 上部ろ過フィルターのマットの手入れは、普段は一番上のマットを水槽の水でもみ洗い、 くたくたになったら、捨てて、その下のマットを上にして、下に新しいマットを敷くと良いそうですが、 水槽のセットになっていたマットは、白の普通のマットと青い色の付いたハードマットのセットになっています。 この組み合わせだと、前記のようなマットの交換のサイクルがし難いのですが、 ハードマットにこだわる必要はあるのでしょうか? 現在、上部ろ過フィルターの一番下には、ろ材を入れています。 ろ過能力を高めるためには、マットは重ねるだけ重ねた方がいいのでしょうか?しかし、それでは、フタが浮き上がってきちんと締めらませんが。 それでは、薄めのしっかりしたものを3枚とか、コトブキのもので薄めのしっかりしたものがありましたが。 マットはどこのメーカーの物がいいのでしょうか?また、上部ろ過のフィルターはどのように使っていけば、高いろ過能力が期待できますか? よろしくご回答のほど、お願い致します。

    • ベストアンサー
  • 上部式ろ過器のろ過槽を遮光しても良いでしょうか?

    金魚2匹を飼っており、水槽は50cmに60cm用の上部ろ過器を使っています。ろ過器はGEXのデュアルクリーン600SPです。http://www.gex-fp.co.jp/fish/catalog/filter/dualclean_600sp.html ろ過槽が2つあるので、一つ目にはウールマットの下にセラミックのリングろ材を入れ、2つ目のろ過槽には吸着系のろ材を入れていました。最近、吸着系のろ材は一時的に使うだけの物だと知り、約2週間前に2つ目のろ過槽にもろ過リングを入れたのですが、2つ目のろ過槽のリングには少しずつですがコケがつき始めています。一つ目のろ過槽のリングろ材は何か月も使っていますが、ウールマットの下にあるためにコケはついていません。まず、リングろ材にコケがつくことは好ましくないのでしょうか? また、ろ過器の蓋が透明で光が当たることからこうなったのだと思いますが、もしもコケがつくことが好ましくないのならば、蓋に色を塗るかカバーするか等で遮光をしようと考えました。蓋が透明なのは何か意味があってのことなのでしょうか?遮光をするのはろ過に影響を与えますか?

    • ベストアンサー
  • 熱帯魚の上部フィルターのスポンジマットの洗う頻度

    熱帯魚の上部フィルターのスポンジって一か月に一回は掃除した方がいいんですか? 半年以上掃除してないけど水が全然濁る気配もないしスポンジの色が茶色くなってるだけで詰まってる感じも全くないし腐敗臭じゃなくてちゃんとバクテリア臭なので大丈夫だろ~ってずっと思ってたんですが・・・ ネットで調べたらやれ一週間に一度は洗えだの交換しろだの書いてるんで ホントかよってちょっと不安になったのですが大丈夫なんでしょうか? 機材と魚は 水槽 60×30×36 濾過 トリプルボックス600 コトブキ 立体マット 6~7cm程度のエンゼルフィッシュ二匹です。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 底面濾過に入れた100円スポンジから化学薬品的異臭が発生

    「100円均一の抗菌効果の無いスポンジは濾過、バクテリアのすみかとしても有効です」なんてコメントを良く見ていたので、自作底面濾過の中に、2cm角に切ったスポンジを5個位いれています。 実は、以前、上部濾過機の中にスポンジを使っていたときに、同様のことが1回発生しています。(同じもので入れ替えたら以降発生せず。) 何が発生しているかというと、硫黄臭とは異なる、なんとも言いがたい異臭、それも腐臭などではなく、化学反応的な臭いがするのです。 上部濾過機で発生したときは、玄関口全体がにおったくらい。 空気があっても嫌気性バクテリアによる脱窒をするらしい、DrBIO というものを入れているのですが、それで若干の硫化水素が発生して、スポンジと化学反応でも起こしているのでしょうか。(推測なんですが、そんな反応でもしているんじゃないか、スポンジが化学変化しているんじゃないかという臭いなんです。) どんな現象が起こっているのかわかる方がいましたらご教授ください。 生体は元気でいますが、取ったほうがいいんでしょうか、、、。

  • 上部式フィルターですが。

    上部式フィルターですが。 昨年の12月の中旬から、60cm水槽に上部式フィルター(GEX製グランデ600)をセットして、金魚を飼育しています。 立上げ当初には気にならなかった?というか、この症状は出ていなかったように思います。 ろ過された飼育水が、水槽内に戻るパイプがありますよね。吐出パイプとでも言えばいいんでしょうか・・・? (ちなみに、パイプはL型です。) このパイプから水槽内に水が戻る時、中に極小さな泡が混じっている事は良くある事なのですが、最近この泡が非常に大きい時が多々あるのです。 寝ていても気になる程、ボコッ!と大きな音がして、大きな泡が出ています。 水換え直後やマット交換後になるとか、水槽内の水量などは、関係ないような気がします。 ろ過の状態がおかしいのでしょうか? 子供たちが、この音を嫌がるので何とかしてあげたいのですが。

    • ベストアンサー
  • レイシー上部フィルター

    レイシー上部フィルターの購入を検討しています。水槽はニッソー90cmガラス水槽で現在パワーマスター915を使用していますがモーターケーシング部分からの水漏れがあり(通常)気になってしかたがないので買い換えることにしました。レイシーフィルターにはRF-90とRFG-90Pの2種類がありショップに問い合わせたところメンテナンスが簡単なRF-90を勧められました。しかしRFG-90PはRFの3倍の濾過能力ありと記載されていて、迷っています。高額なので納得いく商品を期待していますが、糞の多い大型金魚飼育なので濾過能力の高いRFG-90Pの購入を考えています。使用している方のアドバイス、感想など詳しく教えて頂けたら参考にさせて頂きます。

    • ベストアンサー
  • 上部フィルターまたは外部フィルターと底面ろ過

    現在20センチ~41センチまでの複数の水槽で金魚やメダカ ドジョウ、ヤマトヌマエビを飼育しています。 その中で金魚のほうが過密飼育気味なので、水槽をもっと大きな ものにしようと思っています。 (小型水槽で飼育しているので水槽の数と外掛けのろ過器の数ばかり がやたらに増えまくってますし) 今水槽を管理していて一番困っているのが、底砂をいくら掃除して もすぐに汚れてしまい、魚が底砂をつついたりすると盛大にゴミが 舞い上がってしまうことです。 (エサは一日一回、数分で食べつくすくらいしかあげていません) サイホンの吸い口にパイプをつけて砂の底や砂の中のゴミなどを ていねいに掃除をしてもです! 飼育水自体は澄んでいてきれいだし、いつも試薬でアンモニアや 亜硝酸を測定しても危険値ではないのですが・・・ そこで今度新しく水槽を大きくするにあたって、上部フィルター (セットものに付属している)あるいは外部フィルターを使用し 底面フィルターに接続して使ってみたらどうかと思っているの ですが、あまり効果はないのでしょうか? それとメンテナンスの点で底面を使わずにノーマルに使うのに 比べるとかえって大変になるのでしょうか? (ちなみに併用するのはN社かK社の上部フィルター+各々の 同じメーカーの底面を検討しています) 板を使用するつもりです。