• 締切済み

戻るか他を探すか…

27歳職歴なしの女性です。 在学中に体を壊し、卒業後はアルバイトをしていました。 体調も戻ったので企業の長期インターンに参加し、そこの会社から採用のお話をいただきました。 しかし急遽身内の介護をする必要ができたために辞退しました。 人手不足もあってインターン後も繁忙期が終わるまではバイトとして働き、円満退社です。 病人は予想以上に回復し状態も落ち着いたのでまた仕事を探し始めました。 以前いた会社の社長には気に入られていて事情を話せばまた働かせてもらえそうです。 短い間しか働いていませんが小さな会社で人間関係も良く、仕事は楽しかったです。 しかし懸念もあります。 (1)社長が日創研にはまっており、その研修や会議に社員も時間をとられる (2)おそらく社長の独断で入社できそうですが他の方からしたらあまりいい気はしませんよね… (3)拘束時間が長く残業代がでない (4)あまり関係ありませんが彼氏が社長の方針に納得できずに退職したばかり(交際関係は知られていません) 一番の懸念は日創研ですが大半の社員の方はイヤイヤ付き合っている感じです。 割り切ればいいのでしょうがそこに時間をとられて残業せざるをえないという状態です。 とりたてたスキルもなく事務希望なので就職活動も難航しています。 就職難の中、贅沢な悩みですが以前の会社に戻るか頑張って他をみつけるか悩んでいます。 結婚後も仕事を続けたいのできちんと実力をつけていきたいですし年齢的にも焦りを感じています。 どうか皆様の意見をきかせてください。

みんなの回答

回答No.1

失礼します。多少の不満はあるものの、全体としては満足できる職場ということですので、復帰されることをお勧めします。 社長は職員のために研修を用意しているにもかかわらず、職員が有効活用していないというのは、よくあることですが、非常にもったいないことです。残業代が出ないとのことですが、研修にかかる費用は研修を提供する企業への謝礼のみならず、研修に参加する職員の給料も含まれるため、正確に算出すれば、かなりの費用になります。確実に改善すべき点と言えます。 ただ、社長が研修に積極的なこと自体は非常に好ましいことです。そのため、各職員が具体的に向上したいスキルを検討し、それに対する支援を社長に依頼することで、より良いスキルアップにつながるでしょう。具体的には、スプレッドシート等で、 1. 各職員の向上したいスキル 2. 1を実現する手段(会社の支援内容を含む) 3. 1の取り組み状況、結果 を定期的にまとめることです。2については、研修に参加せずとも、早めに帰宅して勉強するということもひとつの手段です。 全職員の状況が一覧になっていれば、社長が職員の状況を簡単に知ることができ、一つの研修機関に全てを依頼していた時よりも、満足される可能性が高いです。もちろん、それらの活動が職員にとって嫌々な作業になったり、中味のない情報の羅列になったりしないようにすることが重要ですが、それは後の話なので、省略します。 多くの職員が現在の研修方法を望んでいないということですので、上記のような話の賛同者を増やすことは難しくないことでしょう。是非、挑戦されることをお勧めします。 懸念(2)について、身内の介護が原因でバイトを終了したという経緯が他の職員の耳に入れば、納得して頂けることですので、気にすることではないでしょう。 懸念(3)について、上記のシートやスキルアップに関する検討作業を通じて、研修時間と業務時間を明確に分けて、1ヶ月の研修時間を規定し、研修が業務に支障を出さないためのルールを設定すべきです。 懸念(4)について、後々に問題になる可能性がないとは言えませんが、現時点では考え過ぎない方が良いでしょう。

poco58
質問者

お礼

具体的で丁寧な回答ありがとうございます。 改善案を実行できるようになるのは私自身がきちんと仕事ができて認められるようになってからでしょうね…。少々モラハラな面もあるのでうまく切り抜けようと思います(^^; もう一度よく考えをまとめて彼氏とも話し合ってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 退社理由について

    はじめまして。 退職理由について悩んでおります。 専門学校卒業後もアルバイトとして約2年間1つの会社で働いているうちに、自分がこれからやっていきたい事をみつけることができ、他社で正社員として働いていけるよう就職活動をしようと思っております。 しかし、現在の会社でなぜ正社員として就職しなかったの?という質問に言葉が詰まってしまいます。 他社で就職したいと思っている本音は ・現在の会社は仕事量が多く就業時間が長いため(一日で多くて13~15時間労働の日もあります)体調を崩してしまったこと ・契約社員/正社員は残業代が出ないこと があげられるのですが、やはり前向きな建前の理由を述べて面接に臨んだ方が良いのでしょうか?とくに前者は体調管理がきちんとできていない、もしくは仕事が遅いのではと懸念されてしまうことが心配です。 上司は「制作系の会社は残業が多くて当たり前。残って仕事してなんぼでしょ?」と仰っていたので、これからすぐには勤務時間についての変化はあまり期待できないと思われます。 面接時で説明する良い退職理由はありますでしょうか? お手数ですがご回答いただけたら幸いです。宜しくお願い致します。

  • 他の会社と違う気がする。

    以前いた会社が企業全体で従業員100人程の中小企業でした。 ただ、他の会社と違うと感じる点が何点かありました。 ・残業時間が100時間程の長時間労働 ・社長の息子(営業所で責任者の身分)の朝寝坊が激しく、事務員から起こしてもらう事も多々ある。 ・社長の息子が部下には大変厳しいが、みんなが忙しく作業している中、ネットばかりしてゴルフやアダルト動画を見ており、自分ではパソコンで仕事をしているふりをしている。 ・会社の雇用内容が試用期間を過ぎても、何の報告も無く正社員登用に関して一切触れない(何名か入社して試用期間6ヶ月のはずが、1年以上そのままほったらかし)。 ・社員同士飲みに行く事が禁止(社長への報告が必要)。 私は他の理由もありこの会社を辞める事になりましたが、上記のような会社って他にも結構あるんですか? 今度、面接があるのですが退職理由に関して上記の内容の一部でも話したらやっぱ愚痴に聞こえてしまいダメでしょうか。

  • どんなに辛くても仕事している人にお聞きします

    先日就職したてで戸惑うことが多く今辞めたい気持ちで200%満たされています。 正社員とは名ばかりで賞与、残業代、退職金なしの会社で どうやっても人手が足りていないので残業をしているのに 残業は本人の意思でしていると思っているワンマン社長。 帰社定時刻から会議を入れているあたり、 社長自体が残業を推進しているとしか思えないのです。 また、気づいたら社長の周りには私を含めイエスマンの社員しかいません。 前は意見を言う人間もいたそうです。 社長に意見を言う人間が一人もいないということの恐ろしさを以前勤めていた会社で体感しているだけに悪寒がします。 事務所では怒鳴ってばかり。間違ったことばかり言っているワケでもないので、怒られることに反省はしますが怒りかたが感情的。 社長が社内にいる時は皆ピリピリしており、雰囲気が最悪です。 他の社員はそんなワンマン社長への怒りというかストレスをぶつけるように私にあたってくるので頑張ろうと思っても心折れるものがあります。 事務としての入社ですが、事務の範疇を超えた仕事、雑務が多く休日出勤も日常茶飯事です。 これからこの会社でやっていける自信もないため、辞めたい気持ちでいっぱいですがある人は「会社なんてそんなもん。甘い」と言われ、ある人からは「そんな会社すぐ辞めちゃいなさい」と言われ正直自分の指針がブレてばかりで 辞めたい・・・でも負けたくない・・・でもいじめられるのもうイヤだ・・・もしかしたら何か今後変わるのか?・・・でもプライベートの時間まで会社のことが頭から離れず憂鬱・・・ と葛藤が激しくしんどいです。 すみません。半分以上愚痴をこぼしてしまいましたが、 辛くても仕事している方は何に希望を抱いて仕事を続けておられるのでしょうか?

  • どうしたらいいんでしょうか

    先日、先輩がインターンで来られてまだ日が浅い方に「明日の午前中だけ僕の仕事を手伝って。いつもより1時間早めにきて。 帰りは1時間早めに帰れるようにしとくから」と頼んでいました。 しかし、先輩の仕事を手伝いいつもより早めに帰ったインターン生に対して、翌日その先輩が「何で早めに帰ったの?僕に早く帰るって言うべきでしょ?確かにいつもより早く帰れるようにしとくとは言ったけどさ」と詰め寄っていました。 私はインターンの制度はよくわかりませんが、働く時間が決まっており、社員と違い仕事は決まった時間内に終わらせること(残業はダメ)、時間内に仕事が終わらない場合は社員に引き継ぎすること、インターン生にノルマを課してはいけないという決まりがあるそうです。 通常より早く来たらその分早く帰るのは制度上当然だと思いますし、先輩は自分から「早めに帰れるようにしとく」と言ったのだから、その方が早く帰れるように手配するべきだったと思います。 私はまだ新人で社会経験も少ないので、インターンの方が間違っていたのかよく分かりません。 やはり先輩に早く帰ると一言いうべきだったんでしょうか。 午前中の先輩の仕事は外回りのもので、その仕事が終わった後2人で職場に戻ってきて午後は通常業務。 その後、1時間早めにインターン生は職場にいた私たちに挨拶をして帰られました。もちろん先輩もその場におり、その時は何もおっしゃいませんでした。 それでも、無断で帰ったことになるのでしょうか。 そのインターンの方もまだ1ヶ月も経たないくらいの新人です。 以前、一応その先輩が教育係なので仕事の引き継ぎをお願いしたら「僕に(仕事を)振らないで」と言われたことがあるそうです。

  • 新勤務体制と社長面談について

    新しい勤務体制になりました。 8時間労働+毎日タダ働き(1日約40分)です。 タイムカードは押します。 ですが、タダ働き分は残業代がつかず、自主的に会社に居残りしているとみなされています。 これに加え、今度社長面談があるそうなんです。 表向きは『会社をより良くしていく為に社員各自と個別面談をしたい』とのことなんですが、実際はそうはならないと思います。 そもそも、うちの社長問題大アリでして・・・。 (1)気に入った特定の社員のみ高評価。どんなミスをしても甘い。叱らない。 (2)社長より年齢が上の社員、もしくは社長よりも経験豊富な社員には暴言を吐かない。 (3)勤務時間中はずーっとお昼寝タイム。 (3)はいいとしまして・・・。 (1)がとても厄介です。 社長お気に入りの社員は残業をしているだけ(残業時間中仕事してませんが)で“仕事ができる有能な社員”と評価されます。 私のようにお気に入りの対象ではない社員はどんなに残業をしていようとそれが評価されず、定時で帰った時の方が悪目立ちしてしまい、「アイツ暇なの?」と影で言われているそうです。 新しい勤務体制で毎日40分のサービス残業をしている=定時で上がっても文句はないはず という考えから私は定時上がりをしています。 もちろん残業することがあればしていますが・・・。 今回助言をいただきたいのが、社長との面談でおそらく 「残業してないようだけど・・・やる気あるの?」と社長の気分で言われるはずなんです。 その時、どう言い返せば社長は納得すると思いますか? 数年前からうちの会社も不況で全体の仕事が減っているんです。 よって、残業をする必要性もないはずなんです。 就業時間以内できちんと仕事をこなす者が最大限に評価されるべきだと私は思います。 ですが、社長の考えは違います。 社長の考えを改めようなんてことはできないので、せめて言い返すくらいのことをしてやりたいです。 雇い主はもちろん社長ですので、この先も働かせていただけるように私から「もっとこうしていきたいです」という考えは述べるつもりで用意してあります。 ですが、過去の社長からの理不尽な暴言で散々苦労しているだけに、一矢報いたい思いです。 何と言い返せばいいでしょうか?

  • 架空の社員で契約、現場作業

    先月A会社に入社しました。 (そこの部長とは以前から知り合いです。その人にすすめられました。) システムエンジニアという仕事です。派遣先に出向しています。 しかし、社長から「B」社(社長が独断に作った架空会社)の有期雇用契約なんだから、200時間作業したら駄目とか叱られます。 この、架空会社の社員として、A社の作業支援という形態ってよくある話なのでしょうか?

  • 親が通っている会社は変じゃないかと思うんですが?

    こんばんは。僕は中学生ですが、父親が通っている会社が変じゃないかと疑問持ってます。 父親の会社のこと書きますね。 1.社員は全部で千人以上いる割と大きな会社で沢山の人がほとんど毎日残業していて父親も夜の9時ごろまで会社にいます。でも残業は毎月一定の時間までしかできないし、給料も25%余計に払うきまりになっていることを知りました。 2.社長は景気が悪く儲からないので社員に無理してもらっていると社内の新聞に書いているのを見ました。 僕の疑問 1.沢山の社員が毎日遅くまで残業しているのなら仕事は一杯あるってこと? 2.社員を増やして残業を無くすこと考えたほうが余計な給料もださなくていい? 3.景気が悪くても会社がこれだけ忙しければそれなりに儲かっているのでは? 4.社員がこれだけ働いていても損をしているのなら、社長は会社の方針を見直すべき? 単純なことかもしれないですがさっぱりわからないです。どなたか易しく教えてほしいです。

  • インターン中の就職活動について

    今 インターンで働いています。もうすぐで、インターンが終わってしまうのですが、今働いている会社に就職できるかわかりません。インターンが終わったらすぐに働きたいので(新卒ではありません。) インターン最中に就職活動をしても大丈夫なものでしょうか?  それか 今の会社にはっきり ここに就職できるのか、否か聞いたほうがいいのでしょうか? インターン中に(もちろん仕事に差しさわりのないよう)就職活動したら今働いている会社に”ここに就職する気がないのだな”と気を悪くしてしまうものなのでしょうか? よく インターンの意味がわかりません。 教えていただけると幸いです。

  • 情報処理、その他の資格について

     私は、以前情報処理系の専門学校に通っていて、そういった関係の会社に就職したのですが、今は全然関係のない仕事についています。 しかし、また、以前のような仕事に就きたいと考えているのですが、以前は専門学校の支援でそういった仕事に就職できましたが、今の自分ではどうも心細いと思います。そこで、 どういった資格があるのか教えてください。よろしくお願いします  

  • サービス残業について

    今、私が就職している会社(派遣プログラマー)は、残業代がまったくつきません。 月に時間として100時間は残業をするのですが、まったく会社は出しません、 法律的にこういうことは許されるのでしょうか? 社長に言っても、「会社規定だから」とまるでとりあってくれません。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • EP884ARを購入し、上トレイ(ハガキ)の給紙が10回に1回しかされません。
  • ローラーのクリーニングやメンテナンスボックスの確認をしましたが改善されませんでした。
  • 初期不良の可能性があります。
回答を見る