• ベストアンサー

人と話していないと…寂しくなりません?

enaaaloveの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

min3ppさんの気持ちよーーーく分かります。 人と会う機会はありますが、何故か孤独感があります。 でも欲深く、人と会うのもめんどくさいって思います。 「本当の友達は1人か2人しかいない」という誰かが残した格言がジワジワと今の自分の心に刺さります。 自分に合う人はめったにいないので、その価値のずれや性格の不一致で疲れるのかもしれないです。 私もきっとそうなのかなーと思う今日この頃です。 1日でも早く1人でも大丈夫だと思える自立した人間になりたいと思います。。

noname#161661
質問者

お礼

そうですね。 「本当の友達は一人か二人しかいない」大人になっていくにつれ、知り合いはふえるんですけど、対等で心の許せる友人はできにくくなります。 寂しいと感じた気持ちは、こういうことからきているのかな。 気兼ねなく、話したり甘えたりできるひとが身近にいて欲しいのでしょうな。

関連するQ&A

  • 孤独な人にとって生きる意味とは

    人間関係などのカテゴリーで、たまに「まったく友達がいません」とか「恋人がいない」とか「孤独」という質問を見かけます。私見なのですが、生きる意味の中で他人と気持ちを分かち合うというのは大切だと思います。 喜びや悲しみ、楽しみを他者と分かち合ってこそ、心の豊かさができ、生きる充実感が出るのではないかと思いました。 しかし、世の中には本人の性格や性質上、孤独に生きる人がたくさんいると思います。家族・恋人・友達がいないとか。 まったく一人で生きるということは無いと思いますが、孤独な人間にとって生きる意味って何でしょうか? 質問の意味がわかりにくかったらすいません。

  • 会いたくない人とばかり会ってしまい、狂いそうです

    どうも、いつもお世話になっております。 僕は高校を卒業して大学生になった男です。 タイトルの通りなのですが、最近なぜか会いたくない人とばかり街でばったりと見かけてしまったり会ってしまうのです。 逆に会いたい人(一人の親友がいます)にはまったく会えず、現在は音信不通です・・・。 僕が会いたくない人・会ってはいけない人は二人です。二人とも高校の頃の同級生です。 一人は僕の好きだった女の子です。僕はその子に対して非常に失礼で申し訳ないことをしてしまい、警察にお世話になるレベルにまでなり、自殺を決行しましたが親友と父さんに止められ、毎日死んだように生きています。一昨日には 「犯した罪を消すことはできない。あの人のことはもう忘れて、僕はもう失敗しないように生きるべきだ」 と前向きになった次の日にばったりと駅で見かけてしまいました。直後にその人と接してきた記憶がフラッシュバックしてしまい、「僕は最低な人間だ、僕は生きていてはいけない人間なんだ」と自己嫌悪で沈み込んでしまいました。 二人目は僕のクラスメイトで男です。 こう言ってはなんですが、僕はソイツのすべてが大嫌いでした。 近くにいると異臭がする。他人を大切にしない。声がうるさい。つまらない話しか出てこない。身も心も醜い。 周囲の人々は上辺だけは付き合っていましたが、裏では陰口を言っていました。 関わりたくもないけど、出席番号が隣で3年間ずっと近くの席だったので気が狂いそうでした。 高校卒業した後もソイツに関する記憶が度々蘇り、狂いそうになることもありましたが、もう無関係の人間なんだから忘れようとしていました。 ・・・ですが、今日まで二回も街ですれ違いました。直後に吐き気や絶叫したい気分で最悪でした。 なぜ僕は会いたくない人や会ってはいけない人とばかり鉢合わせしてしまうのでしょう? 先ほど一人の親友がいると書きましたが、一週間前からラインでも音信不通で、僕は本当に孤独な人間となってしまいました。 精神状態は最悪です。勉強には専念できず、夜寝ることはできず、度々先ほどの女の子にしてしまったことを思い出して自己嫌悪に陥り、今日は限界まで達してしまい、自慰行為に逃げてしまいました。このことで自己嫌悪も加速します。 僕は呪われているのでしょうか?それともよくあることなのでしょうか?

  • 人と接するのが非常に怖いです

    人と接するのが非常に怖いです ごく普通の会話一言一言を究極なネガティブ思考で取ってしまい 他人と会話、接触するのが非常に怖いです あまりにも会話の内容や他人との接触ををマイナス的に考えすぎるために生活に困難を来しています 自分以外の人間は自分のことを悪意の目で見ていると想像してしまいます 他人と会話した日は気が狂いそうになります 会話が無くても見知らぬ他人と目が会うだけで相手の思考を想像してしまい気が狂いそうです ごく身近な家族でも親以外、兄弟とも会話ができません おかしくなり出してから会社勤めもできなくなってしまったので今では他人と接する事をしなくても住む仕事をしています   どうしたらいいでしょうか? 精神的な病気か何かでしょうか?

  • アドラーの共同体感覚と孤独や人は皆一人だという考え

    アドラーの共同体感覚。 人間は皆、一人だ、孤独であるという考え方。 この二つは相反する気がするのですが、皆さんはどう思いますか。 自分は常に、孤独感や集団にいても疎外感を感じます。 そして常に不安感、左半身の痛みや痺れがあります。 おそらく、無意識に母性のような優しさを求めていて、 当たり前ですが、他人や世の中からは得られません。 また、親しい人がしてくれた行為や優しさが、その基準に満たないと感情で感謝しようと思っても、無意識にうまく受け取れない 、余韻が長く残らないようです。 そして家族も皆死んでいるのでパートナーを見つけ家族を作るとかでないと埋まりません。 しかしならがら、必要な優しさや人が無いなら無いで、一人でやるしかないのですが、 何故こんなに自分は孤独が強いのか手放せないかと悩んでいます。 他の人は常に無意識に共同体を感じて、その中に入っているのか? 自分は人間は一人だといっている人達は、みな家族やパートナーがいるので、得ている人達が本当の孤独を知らないだけだと思っていますが、これは違うのでしょうか。 長くなりましたが、共同体と孤独感についてあなたの考えを教えてください。

  • 人と打ち解けたことがない

    はじめまして。 人間関係で悩んでいることがあるので質問させてください。 私は、記憶にあるところだと幼稚園のころから、人と打ち解けたことがありません。 両親が働いていたので幼い頃から一人だったというのもありますが、どうしたら人とちゃんと話せるのかが分かりません。 他人からは「よく分からない」「もっと自分をさらけ出せばいいのに」と言われます。私は自然にしているつもりでも、他人から見れば常に壁を作っているように見られるようです。自分をさらけ出せばいいといっても、そもそも自分がどういう性格なのかよく分からないし、属する団体によって別人のように人格が変わったりして、どうしたらいいのか分かりません。 友達ができても、毎回いつの間にか私抜きで皆が遊んでいたり、私は知らない話題で盛り上がったりして、孤独な思いをしてきました。 そのため、これといって特に親しいという人もいません。 特に、年上の人と話をすることができません。 事務的な会話ならできるのですが、フリートークとなると、どこまで話していいのかと思ってしまいリラックスして話せません。結局、年上の人からは「あの子は私のことを嫌っている」と思われます。 周りを見るとみんな結構年上に対しても敬語こそ使えど同年代と同じような会話をしているので、びっくりします。 また、人として冷たいところがあるのか、相手がしてほしいことを汲んでやれません。 例えば私と仲良くなろうとしてくれる人が些細なちょっかい?を出してきても、どう反応したら良いのか分からずスルーしてしまいます。 会話も 「外は雨が降ってた?」 と聞かれると、とっさに出る言葉が 「あ、洗濯物が…」 など、意味不明になってしまうのも、相手に理解されない要素の一つなんだと思います。通常会話のペースでは頭の回転が遅すぎるのです。 このままでは駄目だと思い演劇を始めて、なるだけ社交的に振る舞うようにしてきました。 でも、先日同じ演劇の団員から「冷たい」「もっとみんなと仲良くなる気がないと演劇できない」と言われました。私は精一杯仲良くなろうとしていたのですが、どうやら全然伝わっていなかったようです。 結構無理をしていたので、それを聞いて一気にどっと疲れました。 自分が好きなものも良く分かりません。絵を描くのが得意で美大に入りましたが、少人数編成のクラスがあって、その中でも誰とも上手くコミニュケーションできません。また、絵画も結局はプレゼンなどで自分の主張を言葉で他人に訴えなければいけないので、そこで何も喋られずうんざりしています。何をするにも「コミニュケーション力」がないと生きていけないのだと悟り、「私は社会では生きていけないのでは」と思っています。 できれば、親しい友人も作りたいし、これから社会にでて困らない程度のコミニュケーション能力も身につけたいです。 どうしたら良いでしょうか?

  • 人生バラ色街道一直線に見える人でも実は悩んでいたりするんでしょうか?

    私は悩んでます。自分だけこんな悩んでるって思ってしまいます。 本当はみんな悩んでるんでしょうけど・・・でもみんな多くの友達や恋人に囲まれて、仕事でもうまくいってて、人間関係も良好、すべてうまくいってるようにみえます。みんな黙ってるだけで実は悩んでいたりするんでしょうか?みんな楽しそうです。私は孤独で悩んでます。自分ひとりだけ空回りしているような・・・・。みなさんはどうですか? 最近嫌なこともあって、自分の人生を振り返ったり、この先の未来を考えたり、自分だけがこんな苦しいんじゃないか?って思ったりもします。あまり人前でこんな話できないと思うんで、まあ親友がいる人はできるかもしれませんが私は孤独なんで。私は20代の者です。今の悩みは孤独なこと。恋人までもいかなくてもいいので友達がたくさんほしいです。みなさんは今どんなことで悩んでますか?(ちらっとたまに思い出す程度の悩みでなく毎日苦悩している内容で)。

  • 普通な人との接し方。

    人間関係、コミュニケーションが苦手で苦手で カウンセリングに通いながら生活しています。 社会生活は普通に出来ています。 仕事だと思えば嫌なことも苦手なことも割り切って 仮面をつけて生活しています(皆そうだと言われそうですが・・・) プライベートは誰でいればよいのか分かりません。 他人と仲良くするには他人にとって都合のよい人間、メリットのある人間に ならなければいけないと思います、そうでなければ他人から見て価値がない。 人間関係には正解がないから、上手くやったつもりでも出来ていないことが多い。 でも、原因が掴めない。あと何が足りない?分からない。 そうして人と会うのが嫌になります、正解の対応が出来ないから。 このサイトでも「人に与えられる人になれ」「楽しませられる人になれ」 そんな回答を山のように見ます、その度に心が重くなります。 一方で「頑張らなくていい」「~しなくてもよい」という回答もあります。 分かりません。 カウンセラーの先生にも「頑張って他人を喜ばせる、楽しませる、 メリットのある人間にならないといけない。 そうしないと友人も恋人も出来ない。でも100点が取れない。 頑張らないといけない、もっとメリットのある人間にならないといけない。 でも、心が辛くて仕方ない。何になればいいのか分からない」と言いました。 「どうして頑張らなくてはいけないのか」「なんでメリットがなくてはダメなのか」 先生にもそう返されます。 だって頑張らなければ好かれない、対等な関係って何? そんなのないよ、普通にしてても何の意味もなかったよ。 だからメリットのある人間にならなければ誰にも相手にされない。 メリットのある人間にならないと対等になんか扱ってもらえない。 でも、それは一体何なのだろう、自分のなりたい自分なのか? 普通に仲良くなるって何でしょうか? 「そういう世界」を知らないので分かりません。

  • これは普通ですか?冷たい人なんですか?

    一見おだやかそうなんですが、他人には無関心な人がいたとします。 たとえば知ってる人が身内を亡くしても本人悲しそうに振る舞っていますが、心からの思いではないことはわかります。 本人いわく、町内会など必要があることや近所や職場などの利害関係では助け合うことはする。でも家族や親友以外の人が悲しそうにしていても何とも思わない。困っていても正直助けようと思ったりしないとのこと。 普通親友や家族じゃなくても、知ってる人が悲しそうにしていたら心痛んだり、親友や家族じゃなくても困っている人がいたら助けようと思うと思いますが。 皆さんは客観的に見てこの人物をどう思いますか?

  • 人を好きになれない

    人を好きになれません。 職場でも余計な関係を持つことを避けてしまいます。面倒くさいと思ってしまうんです。 異性は特にそうです。異性を好きになったことがありません。あと親友と呼べる友人にも少しのことでイライラしたり、長時間一緒にいると疲れてしまうんです。 どうやら他人は他人という考えがあるようです。反対に動物や自然に対しては人一倍に愛情がわきます。 こんな感情が人に対して向けば人生はもっと豊かに、意味のあるものになると思うんです。 こんな非道な人間性を変えるにはどうすればいいでしょうか。何かメンタル的な病気でしょうか。助けてください。

  • 孤独に耐える方法を教えてください。

    今、色々な複雑な人間関係のせいで、孤独な生活を送っています。親とも兄弟とも親戚とも縁を切ることになり、友達と話しても受け止めてくれるような人は一人もいない状態です。仕事は、1年位前までは、順調でしたが、今では、朝の挨拶さえないような孤独な作業の職場に回され、人との会話がありません。友達を作ろうとしても、悩みを打ち明けるまでの友達などはできなず、友達を作る前に躊躇するような状態になってしまっています。 孤立感は、何十年も続いています。会話もないので、しゃべることができなくなってしまうのでは、ないかと不安になっています。 孤独な状況を耐える方法があれば教えてください。 宜しくお願い致します。