• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:悩んでいます!!あなたならどうしますか。)

悩んでいます!会社を辞めるべきか迷っています

このQ&Aのポイント
  • 仕事を始めて3日目に息子が入院し、2週間お休みをいただいた。復帰後も意欲がわかず、倦怠感を感じている。
  • 規定では30日前に退職の申告が必要だが、今週中に辞めることは可能か悩んでいる。退職届はどう出すべきかも不明。
  • 退職届の提出方法についても迷っている。直接渡すべきか、郵送も可能か悩んでいる。勤務先は全国展開している家電量販店。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ichiyouha
  • ベストアンサー率17% (58/324)
回答No.3

こんにちは あなたの書かれていることを読む限りでは とても理解のある主婦が働きやすそうな職場です。 今、辞めるお気持ちならば 当分は1歳のお子さんとおうちで過ごされた方が いいと思います。 お仕事されるのはお子さんが幼稚園に入園されてからでも 遅くないです^_^ 1、正社員ならば一か月前に。   パートさんでも2週間前に。   2、必要です。   店長さんだと思いますが、採用担当の方が   同じ建物内にみえるのでしたら、声をかけるといいと思います。 3、出来れば、直接。   家電量販店でしたら制服とかもあるのでは?   あれば、クリーニングしてお返ししましょう。 入る時はうれしいですが、辞めるときって気まずいですよね。 でも、その家電店にまた買い物に行けるように なるべく気持ちよくお別れしましょう。

noname#176267
質問者

お礼

ご意見ありがとうございました。 今は子どもの成長を見守ってあげながら、 仕事は辞めてしばらくせずに過ごそうかと思います。 近いうちに退職届を提出するつもりです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • aron8
  • ベストアンサー率40% (4/10)
回答No.4

試用期間中ですから、普通の退職とは違うと思います。 組織のこともまだ解らないでしょうし、どのようにすれば良いのか素直に責任者に聞きましょう。 (1)戦力になるベテランとは違いますから、30日もいられたら逆に困るという事もあり得ます。 普通に考えたらダラダラと居られるより、とっとと辞めてもらって次の人を雇いたいでしょう。 「子供の体調が悪く、なるべく早く退職させて頂きたいのですが…」と相談する感じが良いのではないでしょうか。 (2)上記の相談の時に一緒に聞く。 (3)常識的に考えて郵送は失礼だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

そんな融通のきく会社やめるなんてもったいない! 私は前の会社が育児に理解が無く、子供が病気して休む度に社長から嫌みを言われ、辞めました。 考え直した方が良いと思いますが。。。 でも、そういう質問ではないので。。。 (1)法律上は最低2週間前です。でも、会社が30日というなら守った方が良いですね。 (2)必要です。直属の上司(マネージャーとかがいれば)に誰にどう渡すべきか一言相談して、その上司の指示通りにすれば良いと思います。 (3)もちろん手渡しが良いと思います。(1)の期間を満了する気があるのならば、どのみち手渡しでしょうね。 でもこれは一般的な話で、あなたがどうしても精神的に無理だというなら、電話を一本入れて、明日から来れないと伝え、良いと言われれば良いでしょう。でも”お子さんのことを優先してください”なんて言ってくれて、実際に快く2週間程もお休みをくれる、そんな好意に対する誠意として、常識的に対応して欲しいな、と勝手ながら思います。 憂鬱で辛いでしょうが、出来れば。。。がんばって下さい!

noname#176267
質問者

お礼

ご意見ありがとうございました。 電話するのも精神的に辛いので郵送で・・・・と思ったのですが、、、 落ち着いて考えてみます。

noname#176267
質問者

補足

最初応募したのが電話応対だったのが今足りてるから、今は人手の足りない レジでお願いします、と言われ迷い、結局子供のことを考えて働くことを決めたのですが、、、、私の性格ではどうしてもレジ業務(→接客業と変わらないので)は 無理だと判断しました。確かに、子供のことを優先OKと言ってくださったのは ありがたいのですが、それだけでは厳しい状態になっているので、辞める方向 で考えたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#161655
noname#161655
回答No.1

退職届は、今まで働かせて頂いたお礼とともに、 直接、手渡しされたほうが良いと思います。 とりあえずは電話で、店長に退職したい旨を伝えましょう。 http://www.soumunomori.com/forum/thread/trd-18101/

noname#176267
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 参考にさせてもらいます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 試用期間中の退職について

    現在、試用期間中ですが家庭の事情により急遽退職しなければならなくなりました。 所属長には話して月曜日に退職届を提出します。 即日退職は可能でしょうか? 勤務は今月末まで組まれてますが15日以降勤務は出来無いため15日付けで退職する事を退職届に記載しました。

  • 教えてください!

    こんにちは! 実は、パートで試用期間中なのですが、明日にでも退職する旨伝えようと考えています。社会人として失礼かと思うのですが退職願(退職届)を一筆手紙を添えて送るつもりです。毎朝、体の倦怠感、胃のムカムカ感がおさまらず、何日かは我慢して出勤していたのですが、勤務先に行くと立っているだけで軽いめまい・息苦しさ、最近では耳がつまった状態も勤務中続くようになりました。直接渡すのが筋だとわかっていますが、これ以上我慢すると体も心も壊れそうで・・・職場のことを考えるだけで息苦しくなります。 (上記のような理由で退職願を出して)勤務先から即日退職が認められずに出勤して来いと言われた場合、やはり出勤しなければならないのでしょうか。

  • 退職する方法と身元保証人への連絡について

    仕事を退職したい意思を伝え、それでも退職できない場合はどうしたらいいのか。 上司に説得され退職を白紙にされました。もう会社には行きたくありませ ん。今月の23日届くように 退職届を郵送します。その場合退職日を2週間後にし、退職届を郵送したらもう会社には行きません。残りの勤務数5日とその次のシフトが組まれていると思います。 あと、身元保証人に連絡がきてしまうのか。 社会人として非常識であることはわかっております。 直ぐに退職できる方法を教えてください。お願いします。

  • 退職の申し出を拒否されています。。

    勤務先の経営者に退職の意思を伝えました。 理由は体調不良で、医師の診断書もあります。 通勤することも困難で、もちろん仕事をすることもできず欠勤している状況なので、 今月いっぱいで退職したい旨、申し入れしました。 しかし経営者からは、 「有資格者が今減ると経営ができなくなるので退職は認められない。 出勤できなくても良い。 代わりの有資格者を紹介してくれたら(その人が気に入れば)辞めても良い。」 と言われ、退職を拒まれています。 確か、退職日の2週間前に退職届けを出せば退職はできるかと思いますが 今回のように「経営ができなくなる」と言われている状況で、強行で退職した場合 損害賠償等の請求をされてしまう可能性はありますでしょうか? ちなみに、現在は試用期間(6ヶ月)中で勤務して2ヶ月経ったところです。 どうしたら良いか困っています。 詳しい方、ご教授お願い致します。

  • 退職時の有給休暇消化について

    3月いっぱいで退職を考えています。 会社はそのことに了承済みです。 しかし、まだ退職届は提出していません。 有給休暇があと7日ほど残っており、それを消化してから退職したいと考えています。 が、本社勤務などではなく、常駐先勤務なので、相手先企業の仕事都合により、今月は休めそうも無いのです。 なので、仕事は3月いっぱい、有給休暇を4月に持ち越して、4月の退職にしたいと考えています。 しかし、会社側にとっては都合が悪いことですので、却下されてしまいました。 直属の上司と相談中です。 直属の上司は何とか有休を取らせてくれようとしているのですが、上からOKが出ないようです。 こういう場合はどうしたらよいのでしょうか? 知っている方よろしくお願いいたします。

  • 退職届を提出する日を悩んでいます

    転職するため退職届を出そうと思うのですが、退職届を提出する日で悩んでいます。 まだ再就職先は決定していないのですが、先日面接を受けた会社の結果が来月の初めになるといわれました。 面接の時点では結果が10日以上かかると思っていなかったので、「11月1日に出社できます」と言ってしまいました。 私の確認不足ではあるのですが、もし通った場合行きたい会社なのでどうしようか迷っています。 今勤めている会社は1か月前までに退職届を出すという社則があります。 ですので、10月末日に退社する場合は今月末までに退職届を提出する必要があります。 もし先に退職届を出す場合は再就職先も決まっていないのに、辞めるのはよくないでしょうか? 逆に退職届を出さずに合格が決まってしまった場合はどうすればいいのでしょうか? まだ合格もしていないのに悩むのはどうかと思うのですが、もしものことを考えるとどうしればいいのか分からなくなってしまいました。 教えてください。よろしくお願いします。

  • 試用期間中の退職

    現在契約社員として入社して5カ月になります。 試用期間が半年設けられており、まだ試用期間中です。 入社時から社内環境があわず、試用期間中に退職しようと 決め、転職活動をし、採用をいただき、28日から新しい会社に 入社することになりました。 そこで今の会社に3日に、今月の25日付けで退職届けを出しました。 すると会社は、『25日の退職は厳しい。契約書にハンコを押している以上、 1ヶ月前の有余がないといけない。』と言われました。(契約書では2カ月前となっています) なので、勝手は承知の上で、もう次が決まっていて、25日以降の勤務はできないと 伝えました。 すると『それは契約違反だ。給料が変わってくる』と 言われました。 そんな話は寝耳に水なのですが、あり得るのでしょうか? 私はまだ試用期間ですし、3日に辞表で25日と、ほぼ1ヶ月は 見ていると思うのですが。 私は退職できない状況なのでしょうか? 明日本社に呼び出されることになっています。 助言をお願い致します。

  • 試用期間で終了した場合、次の会社には……

    こんにちは。 先日、勤めていた会社から、正社員としての雇用はなしと言われました。 まだ試用期間があと一か月残っていましたが、言われたその日を最後に退職しました。 現在、再就職先を探しているところですが、もし応募したい会社があった場合、前回の会社を試用期間で解雇された事は知られてしまうのでしょうか? また、試用期間で終了の通知をされた後とはいえ、 自分から辞めると言ったので退職届も提出しました。ですので正確には 「試用期間で終了と通知された後の自己都合退職」 という事になると思うのですが、そこまで知られてしまうのでしょうか? 回答よろしくお願い致します。

  • どうなんですか?

    本日、会社に退職の意思を口頭で伝えました。試用期間中でした(約2ヶ月勤務)退職日は締め日である2月末での退職を希望していたのですが、やる気がないんだから今日で辞めていいよと言われ帰宅した次第です。 退職届は後日出すようにとのことですが、当日で退職ってどうなのでしょうか?

  • 失業保険はどうなりますか?

    9月30日付けで、前の会社(8年勤務)を退職しました。すでに新しい会社が10月1日より出社と決まっていたので、離職票はもらいませんでした。 ところが、試用期間中の今月(10月)にお互いの認識に食い違いがあり、結局退職しました。 この場合、失業保険はどうなりますか?

専門家に質問してみよう