- ベストアンサー
- すぐに回答を!
試用期間中の退職申告について
試用期間中の退職申告について質問させて頂きます。 現在、2ヶ月の試用期間中ですが、家庭の事情(家族の健康に関する問題)により、 退職をすることに致しました。 会社の規定もあり、退職は申告のあった1ヶ月後となります。 今月20日に申告し、翌月20日付けで退職する予定でいますが、1点気になる点が あります。 それは、試用期間が終了する翌月1日から20日までの給与等に関する取り決めです。 現在は試用期間ということもあり、大変低い賃金で働いております。 会社からは現状維持(試用期間の延長)を言われていますが、金額が低すぎて 生活に支障が出ており、試用期間後の20日間についてだけでも、別途契約を したいと考えています。 しかし会社側は、試用期間延長以外の契約をする気はありません。 今後私は、会社に対してどの様な態度で臨むのが得策でしょうか? なお、現在の状況は以下の通りです。 ・入社後すぐに家庭の問題が発生したため、退職の可能性については入社早々に相談した。 ・当初、試用期間は1ヵ月だったが、後任の不在等もあり、双方話し合って2ヵ月に延長した。 ・年金は国民年金、保険は国民健康保険である。 ・退職後の勤務先については、すでに内定している。 ・退職理由、退職時期については双方納得済み。 ・仕事については真摯に取り組んでおり、その点は会社も評価してくれている。 ・実際のところ私自身は即日退職でも問題ないが、会社としては後任がおらず、すぐに 退職されることを望んでいない。 ・後任さえ決まればすぐにでも退職するつもりだったが、仕事が過酷なせいか、入社しても すぐに辞めてしまうため、私自身が辞められない状態となっている。 試用期間中であっても、規則に従って1ヵ月後の退職とすることに異議はありませんが、 試用期間を過ぎた期間についても低賃金での労働を強要されるのは納得がいきません。 会社側が給与UPを含む新契約を拒否し、翌月20日までの労働を強要した場合、 労働者として、どの様な対応をすべきでしょうか? 良識あるアドバイスをお願い致します。
- belle_cat
- お礼率100% (18/18)
- 回答数3
- 閲覧数734
- ありがとう数3
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.3
- neKo_deux
- ベストアンサー率44% (5540/12318)
> 現在は試用期間ということもあり、大変低い賃金で働いております。 不当な控除なんかで最低賃金を割り込んでいるのなら、差額は遡って請求できます。 10/1前後で、地域ごとの最低賃金が改定、通常なら底上げされるハズですので、そちらに絡めて適正な賃金の支払いを求めるとか。 地域別最低賃金の全国一覧|厚生労働省 http://www2.mhlw.go.jp/topics/seido/kijunkyoku/minimum/minimum-02.htm トラブルになるようであれば、通常ならば、まずは職場の労働組合へ相談。 組合が無い、機能していない状況でしたら、社外の労働者支援団体へ相談してみる事をお勧めします。 Yahoo!トップ>ビジネスと経済>労働>労働組合 http://dir.yahoo.co.jp/Business_and_Economy/Labor/Unions/ の、 全国労働組合総連合(全労連) 全国労働組合連絡協議会(全労協) など。
関連するQ&A
- 試用期間中の退職について
4月1日に入社し6月30日までの3ヶ月間は試用期間となっております。 勤めてみたものの自分には合わないので退職をしたいのですが、 Q1.試用期間中でも退職願いを出すものなのでしょうか? Q2.会社の労働条件通知書には自己都合退職の場合、21日以上前に届け出ること と明記されていますが、試用期間の社員の場合でも同様なのでしょうか?
- 締切済み
- 就職・就活
- 試用期間中の退職
試用期間の退職について教えてください。 4月15日で試用期間が終了します。 4月15日まで書面で契約を交わしています。それ以降は新たに契約を交わすことになっています。本日4月11日にも関わらず契約更新の話が全くでてきません。4月9日に主任に契約更新を書面でしないと働けない旨を伝えると、部長に言っといてくれるとのこと。 ただ、次回私が部長と会えるのは4月15日になります。つまり、試用期間最終日です。 実際のところこの会社を辞めたいと思っています。試用期間の契約書には退職の1ヶ月前に申し出るとのこと。でも、試用期間が4月15日までです。4月15日で退職しても、労働基準法上問題ないでしょうか?
- 締切済み
- その他(就職・転職・働き方)
- 試用期間退職
試用期間の退職について教えてください。 4月15日で試用期間が終了します 4月15日まで書面で契約を交わしています。それ以降は新たに契約を交わすことになっています。本日4月11日にも関わらず契約更新の話が全くでてきません。4月9日に主任に契約更新を書面でしないと働けない旨を伝えると、部長に言っといてくれるとのこと。 ただ、次回私が部長と会えるのは4月15日になります。つまり、試用期間最終日です。 実際のところこの会社を辞めたいと思っています。試用期間の契約書には退職の1ヶ月前に申し出るとのこと。でも、試用期間が4月15日までです。4月15日で退職しても、労働基準法上問題ないでしょうか?
- 締切済み
- 転職
その他の回答 (2)
- 回答No.2
- qazwsx21
- ベストアンサー率32% (1267/3884)
>しかし会社側は、試用期間延長以外の契約をする気はありません。 試用期間の延長を拒否すると解雇になるのが普通です。交渉の余地はないです。 社会保険の取扱や試用期間の意味を適切に対応していない会社と思われますが、後任を探し業務を回すのは会社の責任で、後任が決るまで前任者(つまり質問者)が勤務を続ける必要などありません。
質問者からのお礼
回答ありがとうございます。 後任云々については、見つかる、見つからないにかかわらず、来月20日で退職することに なっています。 また、試用期間中の年金、保険の扱いについても、会社側との話し合いの末、試用期間中は 国民年金、国民健康保険のままとすることに同意しています。 会社側からの「試用期間の延長」を拒否し、解雇された場合、「試用期間中であっても正当な 理由なく解雇できない」の「正当な理由」にあたるかどうかわかりませんが、私としては家族の 看病のために早く退職したいというのが本音です。 問題は、会社側が要求している試用期間終了後の来月1日から20日までの期間の雇用条件に ついて、試用期間と同じ条件を強要されるのはおかしいのではないか?という点になります。
- 回答No.1

通常、正社員とは試用期間で問題ないと判断された時点で採用となると思います。 あなたの場合は試用期間未了での退職申し出ですので理由は何であれ、正社員の給料は貰えないと思いますよ。 むしろ、契約とはいえ試用期間の退職がひと月後というのが、おかしいですね。
質問者からのお礼
早速の回答、誠にありがとうございます。 私も試用期間中の給与については「試用期間中の雇用契約書」に沿った賃金であることを 了承しております。 今回問題としたいのは、試用期間が終了してから退職するまでの期間の雇用契約についてです。 試用期間が終了する今月末までの給与は、前記の「雇用契約書」に基づいた賃金計算で あると認識していますが、翌月1日から退職する20日までは、一切の取り決めがないため、 会社が強要する「試用期間の延長」は理不尽ではないかと考えています。 なお余談ですが、私の従事する業務は専門職で、拘束される時間も長く、深夜帰宅もしばしば なのですが、試用期間中の給与は一定のため、時給換算すると千円にも満たない額であり、 このことも理不尽と考える理由のひとつではあります。 ご回答者様のおっしゃる「ひと月後」という点については私も同感なのですが、過去の質問 を閲覧して得た「試用期間であっても会社の規則には従うべき」という意見と、現在任されて いる仕事があり、その後任が見つかっていない状態、という2点を考慮し、「ひと月後」の 退職を受け入れた次第です。
関連するQ&A
- 試用期間中の退職
現在契約社員として入社して5カ月になります。 試用期間が半年設けられており、まだ試用期間中です。 入社時から社内環境があわず、試用期間中に退職しようと 決め、転職活動をし、採用をいただき、28日から新しい会社に 入社することになりました。 そこで今の会社に3日に、今月の25日付けで退職届けを出しました。 すると会社は、『25日の退職は厳しい。契約書にハンコを押している以上、 1ヶ月前の有余がないといけない。』と言われました。(契約書では2カ月前となっています) なので、勝手は承知の上で、もう次が決まっていて、25日以降の勤務はできないと 伝えました。 すると『それは契約違反だ。給料が変わってくる』と 言われました。 そんな話は寝耳に水なのですが、あり得るのでしょうか? 私はまだ試用期間ですし、3日に辞表で25日と、ほぼ1ヶ月は 見ていると思うのですが。 私は退職できない状況なのでしょうか? 明日本社に呼び出されることになっています。 助言をお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- 試用期間の退職
とあるパチンコとスロット運送会社で働いてるものです。 試用期間も延長され、間もなく入社して4ヶ月経ちます。 上の人間の屁理屈や常識力の無さ、責任転嫁も度々される。 さすがに我慢の限界で退職を考えています。 試用期間ですが退職願はいるのでしょうか?またすぐに辞められるのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(就職・転職・働き方)
- 試用期間の退職について
試用期間の退職について 今月の20日から採用され、来月いっぱいは試用期間のアルバイトです。 面接のときに、前職の退職理由を聞かれ、「資格を取る試験に力を入れていた会社なので合わなかった」と答えました。 その後採用の連絡があって出勤したところ、『昇給には試験が必要』と言われました。 面接の際にそれが分かっていたなら辞退していたのですが、アルバイトとはいえ入社後なので強くも言えず…。 どうしても納得がいかないので退職の意志を伝えたところ、『契約書にもあるように、申し出てから14日は勤務してもらう』と言われました。 でも、試用期間は会社側から即日解雇が出来る期間だと説明されています。 会社側からの即日解雇がOKの期間でも、こちらからの申し出の場合、会社の言う通り14日間勤務しなくてはいけないのでしょうか?
- 締切済み
- アルバイト・パート
- 試用期間の労働条件
試用期間の労働条件について教えてください。 ハローワークの募集で、正社員募集とだけ書かれてあった会社に応募しました。 (正社員を希望していたので、パート募集(派遣社員募集)、成績等により正社員への登用ありと言ったような条件のある会社は避けていました。) 面接で、試用期間は3ヶ月。 期間中はパート待遇で時給。諸手当・賞与なし と説明を受けましたが、3ヶ月頑張れば社員になれると思い、入社しました。 入社時の提出書類はパート社員と同じ3ヶ月の(有期)雇用契約書だけで、他のパート社員と違うのは、社員と同じかそれ以上の労働時間条件だけ。 ところが、いろいろ理由をつけられて、試用期間の延長を繰り返されるので、会社に説明を求めましたが、合意に至らす、こちらが根負けする形で退職しました。(一回目の試用期間が延長されているのは、会社に問い合わせて知りました。だから、こちらから問い合わせるまでは3ヶ月の雇用契約期間が切れていることに双方気がついていませんでした。結局3ヶ月ごとの延長を2回されて、3回目の途中で退職(自己都合)しました) 退職にいたった経緯は蛇足でしたが、 ハローワークでの募集と試用期間中の待遇設定に問題があるとおもうのですが法律的に触れるような点はないのでしょうか? 就業規則には、試用期間の条件も延長についても規定されていません。 今はこの会社と縁はありませんが、今回の経験が、今後に生かせたらと思います。
- 締切済み
- その他(就職・転職・働き方)
- 試用期間内の退職について
法律に詳しい方、教えてください。 現在、派遣の仕事をしています。 9月末までは試用期間なのですが、試用期間終了時もしくは可能ならもう少し早く退職したいと考えております。 そこで、教えていただきたいのですが、「試用期間」とは、「企業側が労働者の能力を見極める期間」なのか、それとも「双方にとっての見極めの期間」なのか、正しい方を教えてください。 また、その記載がある法律名も教えていただけると幸いです。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(ビジネス・キャリア)
- 試用期間中の退職
すいません。教えてください。 正社員(試用期間6ヵ月)として6ヵ月前に就業いたしました。 ※よほどの事がない限り、正社員にする。といった話でした。 ※内定通知書の試用期間は、入社日~7月末まで。(この期間に判断ができない場合は、延長することがある。)と記載されています。 今月末で試用期間が終了するのですが、本日上司に呼ばれ、適正がないので、契約社員に切り替えるか?退職か?の選択になりました。 仕事は納期までにきっちりこなし、お客様からの評判も良かったので、正直びっくりしたのですが、理由としては、細かいミスを指摘された状況です。 以下の2つを教えてください。 (1)退職を選択した場合、会社都合になるか? (2)退職を選択し、7/31の退職になった場合、解雇予告手当を請求できるか? よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 転職
- 試用期間中の申し出2週間後退職について
正社員雇用時に設定される試用期間ですが この期間内なら法的原則は申し出より2週間で退職出来るというのを見かけるのですが 会社の規則上申し出より一ヶ月となっている場合でも 試用期間中である事を盾にとり2週間で辞める事が可能なものでしょうか? 私は9月から入社したのですがあまりにブラックで。。。 入社した会社はおろか従業員、請負先までもが倫理観がなくウンザリしています 自分に持病があった事もあり試用期間を3ヶ月から1年と延長されたので それをメリットと考え1年間転職活動に励もうと思っています。 なるべく円満に退社しようとは考えていますが 試用期間の延長は会社側言ってきた事なので 労働者側としてもメリットとして使えるのであれば最大限活かしたいのですが 法的原則をどう捉えればいいのか迷っています
- 締切済み
- 転職
- 試用期間と退職
試用期間があと1週間程で終了し、その後は契約社員として就業する流れなのですが、こっそりと転職活動もしています。 もし転職先が決まった場合、試用期間終了と同時に退職する(本契約を結ばない)、もしくはそれまでに退職することはできるのでしょうか? それとも時季に関係なく、退職届を提出し2週間後にしか退職できないのでしょうか? 会社によってさまざまだとは思いますが、入社時にはそういった類の書類を見せられたり書かされたりはしませんでした。 ちなみに試用期間であっても給料は同条件、業務内容も同じ、一社員(?)としての扱いです。(退職金・賞与はありませんが…) 雇用保険以外の社会保険(健保・厚生年金)は未加入で、試用期間が終わると加入予定です。
- ベストアンサー
- その他(就職・転職・働き方)
質問者からのお礼
回答ありがとうございます。 また、お礼が遅れましたことをお詫び致します。 最終的な打ち合わせがないまま10月に突入してしまいました。 しかし会社とは「もめている」という状態ではありませんので、残った在職期間中に 雇用条件についての合意を得ようと考えています。 たった20日間とはいえ、納得のいかない賃金で働くのは嫌ですから。 もし、もめる様な事態になるのであれば、回答者様に教えて頂いた内容等を踏まえて 対応(対峙?)していくことも考えております。 ありがとうございました。