• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:老人らしく)

老人らしく年金受給者の心構えとは?

hekiyuの回答

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.1

あのように歳を採りたいな、と模範に なれるようなお年寄りになって欲しいです。 私の理想としては。 1,外観 姿勢が正しい。 近寄りがたい威厳があるが、時々見せる 笑顔が魅力的。 2,内観 知識や経験が豊富で、話していて面白く 勉強になる。 多少頑固な方が好き。 一本筋が通っている。 何か一つでいいから、優れている技術 などを持っている。 3,その他 夫婦仲が極めて良い。

e-toshi54
質問者

お礼

ご意見ありがとうございました。 理想の老人像ですね。ちょっと小生には荷が重い・・・。

関連するQ&A

  • 20代後半から30代前半の世代の方へ

    最近の若い人はとても謙虚で優秀な人が多いなーと感じています。 会社の若い人もさすが就職難の中を切り抜けた方々、歳が一回り以上はなれている私から見ても 「なかなかやるね」と思う方が少なくありません。態度も謙虚で好感がもてます。 しかし、どんな世代でも「失礼な人間」っていますよね。(我々の世代でもいます) そこで、20代後半から30代前半の世代の方への質問ですが、「年上の人への応対」で、同世代としても(アイツはあんなこと言ってていいのか?)と思わせる、「同世代としても許せない人」の例があれば教えてください。 20代後半から30代前半にも自分と似た意見の人がいるのかどうかを少し知れたらなーと思います。 私は基本的に「年上の人には失礼なことを極力しない」主義です。不用意に失礼なことをしてしまった時は「ていねいにあやまる」主義です。その分、自分が上記のようなことをされた時はかなりストレスになります。 では…失礼な男の話。聞いてください。 自分の会社に、「30歳前半、なんでもノリや面白さで乗り切ろうとする男」がいます。 (どんな世代にもいそうですが自分たちよりも上の世代ではあまり見かけません)。 特徴 (1)「知ったかぶり」(2)「真面目な話を嫌う」(3)「お世辞を使う」(4)「二枚舌」(5)「自分に失礼な後輩にはキレる。そのくせ先輩には失礼なことを平気でする」(6)「最後は笑いで乗り切る」 敬語はきちんと使います。(なおさら厄介で注意のしようもありません。) 具体例(口癖) (1)「それってあれですよねー。~でしょ?違う?ふーん。あーそー。へー(無関心)」  「そんなことがありますかねー。どうかんがえてもそんなことは考えられないですよー」と、自分が詳しく知らないことやでも平気で人の話の腰を折る。 (2)「○○係長に延々~の話された。うぜーすよ。アイツ」といった話をすぐする。第三者として聞く限り、上司の言い分がまともな場合が多い。信用できず、真面目な話がこちらもできないので注意もしづらい。 (3)「~すねー。センパーイ」などと軽口をたたいてくる。機嫌がいい時だけ。 (4)「いいっすねー。それしましょう。」なんて表ではいっていても裏では「あれはダリー。ウゼー。ダセー」  など表裏がはげしい。笑いながらそれをやるのでたちが悪い。 (5)「お前、先輩にキレていいと思ってんのかー!なめんなよー!」と後輩に対しては逆切れする。しかし、先輩に対しては同様のことを常日頃していることに気づいていない。物がなくなっても平気で「先輩の (6)最後は「へへへ。気を取り直しましょう!さあ」なんていって謝罪もせずごまかす。本気で謝ったところを見たことがない。口癖は「すいませーんっす。(ヘラヘラ顔)」 以上です。かわいらしいとこもあるのですが古いタイプの人間としては「無礼な奴」「傍若無人」としか映りません。 素人のくせに、お笑い芸人気取りで、大して面白くない話を、自慢げに、大声で言う。 過去にもこのタイプに多数会いました。 いずれも30代前半です。たまたまだと思いますが、これって世代でしょうか? しっかりとして素敵な30代前半の人が多い中で、結構な確率でこんな残念な人に出くわします。 30代前半の方、教えてください。 年上だから「えらい」ということではなく、年上に敬意をはらうのは、日本での最低限のマナーだと思っています。 20代後半から30代前半の世代の方への質問ですが、「年上の人への応対」で、同世代としても(アイツはあんなこと言ってていいのか?)と思わせる、「同世代としても許せない人」の例があれば教えてください。 もう一度私の立場を言うと 基本的に「年上の人には失礼なことを極力しない」主義。不用意に失礼なことをしてしまった時は「ていねいにあやまる」主義。 こんな考えはもう古いのでしょうね…。生きにくい世の中になりました。

  • 「老人は老人らしく」というべきなのでしょうか

    「老人は老人らしくしていろ」と言うべきなのでしょうか。

  • 老人が増えたといわれて老人はどうするのがよいのか

    65歳以上の割合が2割を超えた都道府県の数が報道されていました。一人ひとりしっかり考えるというのが共通の心得でしょうが、何か今までと違ったことがあるでしょうか。

  • 老人はなぜ老人くさいしゃべり方になるのでしょうか。

    しゃべり方というのは、話の内容やスピードのことではありません。老人特有のモゴモゴした発音のことです。例えば黒柳徹子の現在のしゃべり方は、5年前とは全然違うようです。どうしてああなるのでしょうか。 私が考えつくのは 1 脳や運動神経がバカになるから 2 口や顎などを動かす筋肉が衰えるから 3 耳が悪くなって自分自身の声をモニターできなくなるから 4 唾液がでなくなるから 5 歯がなくなるから ぐらいですが、この中に正解はあるでしょうか。

  • 日本の老人は一体何歳から老人と呼ぶべきなのか?

    日本人は統計上、世界屈指の長寿大国の国民である。それが本当なのかどうかは分からない。そのじつは、年金目当てで、老人の死体を押入れに隠している、というケースも時々発覚するからである。 現在日本の老人も、労働力として働くべきだとは思うが、未来の老人は労働が義務化されるかも知れない。何しろ老人の老後を支える人の比率が、年々下がっているのだから・・・ 一体何歳から老人と呼ぶべきなのか?高齢化が限界まで進み、まわりが老人ばかりになったら、老人の選別が無意味なのではと思う私に、誰か教えてください。 https://www.youtube.com/watch?v=xAWRKjEZ-j4

  • 老人は老人が嫌い? なんでしょうか。

    ★老人ホームをやってて気がついたんですが、老人は老人が嫌いなんですよね。ジジイとババアばかりだ、なんて言ってますよ。  〔by 永六輔 『一般人名語録』 講談社文庫〕 ※ケース・バイ・ケースでしょうが……『一般人名語録』のコトバに関して、諸種のご回答をお待ちしております。

  • 83歳老人について

    祖父母と同居しています。 祖父が、83歳なのですが、足腰が弱って思うように動けないので、いつも、80歳の祖母が世話をしています。 起こして、手を引いて、連れて行く、そんなことばかりです。その祖父は、自分で動こうともせずに、人の助けを借りて、時にはそれについて、文句を言う始末です。 みんなで協力して、と思うのですが、寝るときも、ずっとだし、排尿のときなどは、祖母じゃないと、いやがるし・・・気持ちの上でも、弱ってきて、前向きな気持ちでいようとしないし 人に甘えてばかりです。排尿も、部屋の中で、おまるを使ってしています。 こんな老人をどう思いますか。年々弱ってきているのですが・・・ 祖母の体のほうが心配なのです。世話をして一日が終わっている(寝るときもですが)状態です。

  • 83歳の老人その2

    先日、家で同居中の祖父について皆さんに意見をお聞きした、高校三年の者です。 先日お聞きしたときに、みんなに甘えてばかりいて、本当にわがままな祖父を、祖母が世話をしていると言いました。排尿も部屋でしています。皆さんの意見をお聞きして、祖父の気持ちもみんなで考えたのですが、やっぱり、みんな、最大限祖父に尽くしています。 今日こうして質問しているのは、事態が急になってきました。祖父の排尿の世話は、祖母がしています。(それ以外の人は祖父もいやがるし、私達も、祖父以外全員女性なので、しにくいのです。) 今まで、祖母もなんとか努力してきました。 けれど、昨日祖母があまり眠れなかったせいもあって 今日、もうきつい、と初めて弱音を言いました。そりゃそうだよなと思いました。祖母だって、見た目こそ若くても、80歳なのです。この前のご回答で、介護疲れで亡くなった、と言うことも聞きました まくらの向きを変えるのも、祖母がするのです。 祖父を2、3日入院させようか、と話していますが、皆さんどう思われますか。 この前ご回答を下さったかたがたもお答え下されば幸いです。

  • 老人はなぜ「わしは○○なのじゃ」というのじゃ?

     マンガや小説、ドラマなど、様々なメディアで老人が広島弁(?)のようなことばを使っていますが、なぜなんでしょう?ちなみに、私の身の回りではそんな喋り方をするお年寄りはいませんが・・・。  いったいいつ頃から、だれがこのような表現をするようになったのでしょうか?

  • 老人向けのすいとんの作り方

     68歳の男です。すいとんは、子供のときと、20代に食べたことがあります。今、老人クラブに入っていて、余興の一つですいとんを15人分作る予定です。その日の昼飯はカレーライスで、すいとんは3時に出すつもりです。私のすいとんの作り方を述べますので、何かアドバイスをください。  なべに湯を沸かし、まず刻んだキャベツ(緑の部分だけ)をゆでます。キャベツが柔らかくなったら顆粒の本ダシ、醤油、みりん、酒で味をつけます。団子は小麦粉を柔らかめにこね、小さくして鍋に入れます。まあ、これでいいんですが、盛り付けはお椀半分くらいにします(3時のおやつですから)。  アイデアの一つは半切りのえびを入れるかどうか?インターネットのレシピを見ると、具沢山になっているが、私個人はなつかしの、貧乏時代のすいとんのイメージが強いので、あっさりしたものにしたいのですが、今の時代に合わないか?