• ベストアンサー

オスプレイの試験飛行とは?

HAL2(@HALTWO)の回答

回答No.4

Osprey のような飛行機は US から直接飛んで持ってくることはできませんので、分解、梱包したものを C17 Globemaster III のような大型輸送機に載んで持ってきます。 岩国基地に着いて降ろされた Container を開けて組み上げられた Osprey は先ずはちゃんと組み上がったかどうか試験をしますよね。 地上での各種試験の後は、今度は飛んでみなけれななりません。 何時間か飛んで、部品に緩みや亀裂など入っていないかどうかを調べるわけです。 だから「試験飛行」と呼びます。 開発されたばかりのものが「飛ぶかどうか」を確かめる「Test 飛行」や「実験飛行」とは違います。 船だって、2 番艦、3 番艦であろうと「試験航海」してから御客さんを乗せる就航を開始するでしょう? 飛行機も組み上げられてから直ぐに使うのではなく、必ず試験飛行を行います。

hiiragi24
質問者

お礼

なるほど。よく分かりました。 ニュース報道も、このような解説があると助かるのですが…。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 米軍機オスプレイの危険性について質問

    山口県の米国基地に持ち込まれた米軍機オスプレイ。 ニュースでは度々オスプレイによる事故例を紹介してあたかもオスプレイが日本国内配備にあたって日本でも事故を起こす危険性が高いかのような報道をしています。 その報道による影響からか山口県や沖縄県では米国のオスプレイ導入に猛反発している住民が多数居ます。 しかしマスコミはオスプレイが他の飛行機やヘリコプター、戦闘機と比べてどれだけ危険なのか?とか他に飛行する乗り物との事故率とをほとんど比べていません。(他の機体と比べての機体数、飛行回数、事故数から計算される事故率) 一方日本政府はオスプレイの具体的な危険性をあまり公表していませんが一応日本政府はオスプレイは安全とは言っています。 何故マスコミはオスプレイの事故例を大々的に報道してオスプレイの危険性を引き立てるかのような報道をするのでしょうか? 実際のところマスコミが報道しているオスプレイの事故例はオスプレイによる実際に起きたごく僅かな事故を無理矢理引っ張り出してるだけなんじゃないのでしょうか? ホントのトコロ、オスプレイよりも他の機種(ヘリコプターや戦闘機等)のほうが事故率が遥かに高いんじゃないのでしょうか?(オスプレイは安全だと主張する日本政府の公表は実は正しい?)

  • オスプレイのイエロールート飛行開始時期について

    住んでいる地域がオスプレイのイエロールートに入っています。 ここ一ヶ月位ですがインターネットが繋がらない時間が増えています。 最近気になっているのが、自衛隊(?)のヘリコプターが朝・昼・晩 低空飛行している点です。 そこで幾つか質問があります。 自衛隊機はオスプレイが飛行訓練される前に、事前にイエロールートを飛行して問題がないか調べているのでしょうか? それとインターネットが繋がらなかったり、テレビ画面が瞬間的に電波を受信できなくなるときがあるのですが、これは自衛隊機の低空飛行が原因でしょうか? またオスプレイの飛行が実際に行なわれたらラジオ・テレビ・インターネット・無線・電子レンジなど電波障害が各地で起こるのでしょうか? 最後にオスプレイが実際にイエロールートを飛行するのはいつごろかわかりますか? どなたかご存知の方は教えてください。 宜しくお願い致します。

  • オスプレイについて

    オスプレイが一番事故が起きやすいのは離発着の時なのでしょうか?それと、上空でトラブルがあった場合どうのような対処をするのでしょうか? 昨日、今日と沖縄に飛来し配備されましたが、墜落する場所は低空飛行さえしなければ陸よりも海の方が高いのではと思うのですが。 沖縄県民ですが、反対報道ばっかりでうんざりしてます。 オスプレイに詳しい方よろしくお願いします。

  • オスプレイ事故「感謝すべき」

    米軍高官(?)の発言が、 「オスプレイが事故を起こした事に感謝しろ」 もしくは 「オスプレイを配備してる米軍に感謝しろ」 そうとも受け取れる翻訳で報道されました。 大事故を回避したパイロットの判断と技術には感謝できても、 あの報道での米軍としての発言内容では、日本人として全く賛同できないどころか、強い反感さえ覚えます。 推測や憶測を挟まず事実だけに基づいて、あの発言を解説できますか?

  • オスプレイのメスプレイ化

    沖縄県の辺野古沖でオスプレイが墜落しましたが、直近の米軍発表によればその原因について「機体に要因するものではない」ということらしいです。 直接的な原因としては空中給油訓練時に給油パイプがプロペラに当たった?とかの理由らしいのです。 が、即ちそれは「操縦ミス」或いは機体固有の「操縦の難しさや低安定性」によるものと推測され、つまりはそれは当初からオスプレイの危険性の要因として指摘されてきたことです。 オスプレイ反対運動が高まることが予想されてますが、やはり当初からの指摘通り、オスプレイは「未亡人生産マシン」だったのでは・・・ 1、 オスプレイからはこれからもメスプレイが沢山生まれますか。(身体に障害のあるご主人を持てば、或いは未亡人になれば) 2、 オスプレイは事故率の高い欠陥マシンですよね? ちなみに相前後して別のオスプレイも基地内だったかで胴体着陸して大破墜落してます。 3、 そっちの機は「原因は機体に要因するものである」のでしょう。 4、 まだまだ隠されたオスプレイ事故がありそうですよね?

  • 日本にオスプレイを配備したらいいのでは?

    今NEWS ZEROで、 米軍と自衛隊が島を敵から奪還する共同訓練してた。 これは中国・韓国から竹島・尖閣をという意味? そして、 オスプレイをガンガン飛ばしてた。 やっぱオスプレイがあると中国や韓国より上手になれる? 自衛隊の古いヘリのかわりにオスプレイに配備したらいい? オスプレイに反対してるのは、 プロ市民とか中身は真っ赤なヤツら活動家ってきいたけど、 オスプレイに乗ってみたいと思わない?

  • オスプレイに付いて

    この前米西海岸付近で日米軍事演習時に海自艦に海兵隊のオスプレイを着艦.収容の一連の作業をメディアに公開していましたがこれは日本がオスプレイをお買い上げしてヘリ空母で運用する為のデモンストレーションと考えているんですが私の読みは正.誤り? で日本で政府が発表出来ないのは反日.左翼+帰化系.赤系がやかましいので正誤? で日本の自衛官は米本土のオスプレイ運用の基地で慣熟操縦訓練を常識的には訓練していると考えるのが常識かと正誤? で政府が自衛隊にオスプレイを配備即実戦配置で運用迄秘かに実行中が自然と思われるんですが差し当たって尖閣にシナがxx日に上陸しようものなら即ヘリ空母.オスプレイ空母を急派出来る用に、日米安保では島島礁は日本自ら防衛で米軍は高見の見物のようですから。

  • オスプレイを大阪・八尾へ移転させる件について

    こんにちは。 どなたか詳しい方、ご教示お願いします。 橋下市長がオスプレイを大阪の八尾へ移転させ、訓練を受け入れを検討するという表明をしましたが、これは訓練をするのだからもちろん米軍基地も八尾に設置するということを含めて橋下市長は検討しているのでしょうか? まだ検討段階で実現可能・不可能かは分かりませんし、もしかしたら単なる政治的パフォーマンスかもしれないのですが、これらは別として、「オスプレイ受け入れ」というのはすなわち米軍基地受け入れと同じことなのかどうか知りたく質問しました。 よろしくお願いします。

  • オスプレイ。

    アメリカが何とか日本に配備したいと言っているオスプレイ。 そもそもヘリコプターって、めちゃくちゃ不安定な乗り物らしいじゃありませんか。 そんな不安定なヘリコプターと飛行機を合体させていいとこどりをしようなんて虫が良すぎませんか。 僕のような素人が考えてもオスプレイってだめだめだと思うんですけど。 どうしてこんな不良品をいつまでも使ってるんですかアメリカさんは。

  • オスプレイからペットボトルが降る?

    オスプレイの搭乗員が機内に持ち込んだペットボトルを機外に投げ捨てたようです。 米軍が認めたようなので事実のようですが、オスプレイの搭乗席の窓は空中でそもそも開くんでしょうか。 菅義偉官房長官は7日午後の記者会見で、在沖縄米軍の垂直離着陸輸送機オスプレイからペットボトルが落下したことについて、「事故があったら大変だ。そうしたことがないよう要請する」と述べ、米軍に再発防止を求める・・・(時事通信社) 落下したペットボトルは見つかっていないようです。空のペットボトルなら「事故」は・・・まぁ、起こらないと思いますが、まさか2リットル入りのコーラとかだったのでしょうか?続報はもう出ないのでしょうか。飲み終わったのでポイ捨てしたのか、詳報もないまま迷宮入りなのでしょうか。