• ベストアンサー

単語選択(2つの・・・)

2つの物を表す英単語は似たような種類のものがありますが、適切な単語選択で悩んでおります。 思いつくものだけでも、 dual、twin、double、pair、two など 商品(構造方式)を説明するコピーで使用したいので、できるだけ印象や響きが良い単語を使いたいと思います。 どの単語が最適で、どれが不適切か教えてください。 たとえると、床置き扇風機で形状を変えた羽を前後に2列装着するだとか、ほうきで材質や硬さが違う物を2列で一体にする感じです。 違う形状や材質で、目的の似た物を2つ使い相乗効果(足りないものを補う)をねらう構造です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ddeana
  • ベストアンサー率74% (2976/4019)
回答No.2

>持ち運びできる大容量のドリンククーラーがありますね。普通は蛇口が一つですが、大口径と小口径の蛇口が計2つ付いていたらいかがでしょうか? 確実に使わないのは、twinやpairです。大きさが違う段階で二つとも候補から外れます。dualも片方がもう一方を補完している訳ではないので(1つ使わなくても支障がない)、使うならばtwoかdoubleになります。でどちらになるかはドリンククーラーの形状によります。例えば、クーラー自体が1つの大きな箱で、そこに二つ蛇口がついているならば、Drink cooler with two spouts として、その蛇口のどちらが大きい、どちらが小さいと説明をつけることになります。ですが、クーラーが二つの違った液体を入れられる様に別れていて、それぞれに蛇口がついている場合はdouble dispenser with two sprouts と利用目的が二つであることと、蛇口が二つあるとそれぞれ説明する形になったりします。 スポットクーラーの場合も吹き出し口の数が二つあるというのであれば、two outletsとし、口径の違いや噴出す距離の長さの違いを説明するという形になるかと思います。

michito_193
質問者

お礼

ddeanaさんの詳しい説明で少しずつ違いが分かってきました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • ddeana
  • ベストアンサー率74% (2976/4019)
回答No.1

>床置き扇風機で形状を変えた羽を前後に2列装着する これは具体的には2枚の形状の違う羽があるということですから、通常はtwo-blade electric fanとし、その羽がそれぞれどのようなスピードなのかとか何センチ離れて前後左右に設置されていると別文で説明する形になるかと思います。 参考:http://www.alibaba.com/showroom/industrial-stand-fan-2-blades.html >ほうきで材質や硬さが違う物を2列で一体 この場合はdual bristle になります。そのあと具体的に例えば、一つ(色が違ったら色別に)はやわらかく、一つは硬いなどと説明しますね。dualは二つの異なった目的があるものが1つのセットとなった場合などに使われますので。 参考:http://markoinc.com/24dustmopframe.html

michito_193
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 難しいですね。 例えは両方同じだと考えていました。 ここで商品の具体的な内容は控えさせてほしいのでまた例えでお願いしたいのですが、 持ち運びできる大容量のドリンククーラーがありますね。 普通は蛇口が一つですが、大口径と小口径の蛇口が計2つ付いていたらいかがでしょうか? 工場とかで使う移動式のスポットクーラーで、吹き出し口が2つ付いていて、一つは短く大口径(近距離用)。もう一つは少し遠くに風を送るために長めで口が絞ってあるタイプですといかがでしょうか? よろしければ教えてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 扇風機の羽根、ファンの羽根のような物を探しており…

    扇風機の羽根、ファンの羽根のような物を探しております。 エアーを駆動源とする回転軸に取り付ける羽根を探しております。 大きさは外径:25~30mm、軸形6mmです。材質は問いません。 作れば良いのでしょうが。試作品のため既製品を流用出来ないかと 思っております。たとえば軸流ファンを購入して羽根のみを使用する等 アイデアなどありましたらお聞かせ下さい。 宜しくお願い致します。 数量は50ヶほどです。

  • 何か良き固定手法がありましたら御教示願います。

    ステンレス製スクリュー(船のスクリューのような物)の羽根部両端面を旋削したいのですが、どうしてもビリが生じうまく加工できません。 ・スクリューの仕様  ?羽根最大外径:Φ470mm ?羽根の幅:60mm ?材質:SUS316 ?羽根   の板厚:1.5mm ?スクリュー形状:中心にΦ150mmのボスがあり、ねじれた16   枚の羽根を差込み溶接にて固定。更に羽根の外側には厚さ3mmのリング   (外径Φ476mm、内径Φ470mm)を溶接。 過去に小さい形状のスクリューを製作しましたが、その際は羽根と羽根の間に溶解した低温はんだを流し込み硬化させ、羽根が固定された状態で旋削。加工後は熱を加えて低温はんだを除去しました。しかし、今回の製品はΦ470mmもあることから、はんだでは約80kgもの重量になってしまうため、良き固定材が無いか検討しております。同様の手法を用いると、以下?~?を満足する材料になります。  ? 容易にブレード間に流し込めること。  ? 旋削加工するため、適度な硬度があること。  ? 除去の際、製品に付着しないこと。 その他の羽根固定方法等をアドバイスいただければ助かります。 

  • 公知の物に係る発明

     たとえば、「マッチにおいて、マッチの燃焼部以外の部分に板状部材を設けることを特徴と・・・」で特許になったと仮定します。  物の発明の特許請求の範囲は、様々な構造、材質、機能などによって特定されるものが多く(形状は任意だからでしょう・・・)、それらが製品として世に出る際は、形をもって成っています。  マッチは当然「公知のもの」であるわけですが、マッチについての構造、機能、材質などによらず、「公知のものとして、その形状のうちのある部分」を、当該分野の技術的用語ではなく、一般的に判別できる程度の便宜上の表現で特定(当然図面にてその部分を明示して)し、それに新たに板状部材(この部分が特許を受けたい技術)を付けて、特許査定を受けたとします。  このような場合、「燃焼部以外の部分」は図面にて部分を特定するための便宜上の表現にすぎないものですから、当業者が、「いや、その部分も燃焼部です」といえば、その部分は燃焼部になるというグレーゾーンみたいになるものなのでしょうか?。  また、その公知のもの「この場合はマッチ」に対して特許は有効性があるのでしょうか?それとも、回避が容易なものとなるのでしょうか?  長々と読んでいただいて恐縮ですが、概念的でも結構ですので、どうかご見解、ご回答をお願いいたします。

  • トランスの巻き数

    こんばんは。いつもお世話になっております。 巻き数比1:1で同じ電圧をそのまま伝えるトランスを設計しているのですが、磁束飽和しない巻数Nを求める計算方法がわからなくて困っています。 具体的な構造は、 http://www.geocities.jp/p400w/037_trans/037trans.html このページの一番したのような形のコアの内側に銅線を巻きつけて向かい合わせ、電磁誘導結合させるというものです。材質はフェライト(H5A材)です。このページとは違い、製品のコアを使います(TDKのP59/36)のでデータシートがあります。 現在は小型の物しかないようですが、こんなものです。 http://www.tdk.co.jp/tjfx01/j131.pdf 最初のURLのページ上方で、巻き数を求める式について軽く触れていますが、これはあくまで形状がトロイダルコアの場合についての式ですよね? 形状がページの一番下のような物になると、磁気等価回路自体が変わってくるので(漏れ磁束・ギャップ等の考慮)、Nを求める式が変わってくると思うのですが…。 それともこの式がそのまま適用できるのでしょうか? 長々となりましたが、質問は「片側何回巻けば磁束飽和ギリギリにできるのかを求めるNの式は?」です。それを求められれば、その数より多く巻けば磁束飽和を避け、線形の領域で操作できますので。

  • 「上司に話しますね」(単語の選択について)

    私が秘書だとします。I will talk to my boss. か I will speak to my boss.かどちらがベターなのか教えていただけないでしょうか?ご教授よろしくお願いいたします。

  • 英単語帳の選択

    今まで駿台文庫の「システム英単語ver.2」2つある内の基礎編ではない方、を使って第2章の最後の方まで進みました。 今まで精読ばかりやってきたので、良質の長文に1日1文のペースで触れて長文に対する慣れをつくるべく、新しく「速読英単語必修編」を購入しました。しかしよく考えたらこれもいわゆる単語帳の部類に入りますよね? 単語帳は一冊仕上げれば十分という話を良く聞きます。 どうすればよいでしょうか?現状は浪人中の週3日制の塾通いです。 浪人の身でまだ第2章(1970語中1050語)というのはかなり遅いと思うのですが良ければこれからのおすすめのペース配分等もアドバイス宜しくお願いします。

  • 板金(SPCC t1.6)曲げ加工部の疲労寿命計…

    板金(SPCC t1.6)曲げ加工部の疲労寿命計算方法  直接設計に携わっているわけではありませんので、例えばの話でご容赦ください。SPCC材の板金を曲げ加工した構造部品を大量に発注した後で、曲げ部の疲労破壊が問題になったとします。対策として問題の部品はそのまま使い、新たな構造部品を追加することで補強することにしました。それでは、どの程度補強すれば疲労破壊を防止できるのか、おそらく部品の応力解析を行ってSN線図などを使って寿命を推定するか、何通りか試作品を作って試験を繰り返すなど方法があると思います。常温の空気中で使われる部品なので、実機試験も難しくは無いですが、ここでは応力解析を行ってできるだけ正解に近づく為に何をしなければならないか、考えたいです。つまり問題解決案というより解決手段の話です。  疲労寿命は仕様で100万回以上を求めていますが、実際は10万回程度で破断しています。荷重は衝撃性の片振り荷重が加わっています。荷重波形は1mmsec周期の矩形波が1パルス、1分間隔で加わっています。  いま考慮していることは、板金部品の曲げ部形状と材質から、応力やひずみをシミュレーションで求め、coffin-mansonの式を使って寿命を計算する方法です。ここでの問題は曲げ部の形状が未詳であることです。R0.2と指定してもCADで描くようなきれいな形状で物が出来ない事、最悪では亀裂が入っている可能性もあります。亀裂ならばCAEソフトが持っている亀裂要素?なるものを使えば良いのではないかと思っています。もうひとつの問題は加工部の材質変化と残留応力です。残留応力は予めシミュレーションで求まりそうですが、材質の変化とは何が起こり、またそれを応力シミュレーション時の定数として表現できるのかが良く分かりません。最後の問題はcoffin-mansonの式で利用する計算定数(σf,εf,c,n)を他から入手と、表面粗さ表面処理による寿命値の補正係数の入手です。  どうすれば正解に近づくことができるでしょうか?このような質問に回答するのはいろいろと難しいと思いますが、何か情報を頂ければ幸いです。結論として、シミュレーションで詳細に求めることは無意味、というところに落ち着きそうですが、第三者にここまで調べて諦めたよ、と言えるようにはなりたいです。

  • VisualBasic6.0の単語を選択するショートカットキーについて

    仕事でVisualBasic6.0を使っているのですが、あるショートカットキーが知りたくて書き込みました。 コードの文字をマウスでダブルクリックするとその文字を含む一単語が選択されると思いますが、その動作をキーボードで行いたいです。 どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。よろしくお願いします。

  • ダブルクリックで単語の選択

    Word(MS/IME)で単語を選択する場合(高品質・低価格・提供など)、2002に限らず単語の真ん中でダブルクリックすると普通、単語を選択できますが、この機能が効かない場合の対処方法を教えて頂けませんでしょうか。宜しくお願いします。

  • "shift the future"の単語選択について

    "shift the future"の"shift"という動詞についてですが、"change"などを使わないで"shift"にすることでどんな意味になりますか?キーボードのシフトキーも少し意識しているような気がするのですが、どう思われますか?