• ベストアンサー

ユニットバスで飼える爬虫類

itazura64の回答

  • ベストアンサー
  • itazura64
  • ベストアンサー率19% (29/148)
回答No.1

爬虫類じゃなく食虫植物の方がいいかも。 軽い気持ちで飼って糞の掃除は苦じゃないにしても、排水溝へ落ちるなどの事故があったり、病気(寄生虫感染など)になったり、蝿だけじゃ食事が足りなかったりしたら面倒みきれなくなりますよ? 食虫植物にも少しお洒落なものがありますので、検索してみてはいかがでしょう。

関連するQ&A

  • ユニットバスの排水溝

    うちはユニットバスなんですが排水溝のトラップに小さな虫(子ばえ?)が浮いて死んでいました。 普段から排水溝掃除は習慣付けていていつも全て分解して掃除してました。なので急に湧いた理由が分からなくて困ってます。 あとパイプユニッシュみたいなものはバスタブの外にある排水溝に注いでいいのでしょうか。注いだ場合流すためにシャワーなんかを当てたら床がビシャビシャになりそうで恐いです。アドバイスお願いします。

  • カビのつきにくいユニットバスを探しています

    築20年を超える本宅の浴室のリフォームを考えています。浴室の周りと床はタイル張りで冷たく、掃除もしにくいですし、天井はぼろぼろです。 ちなみに離れは10年ほど前に建て、ユニットバス(システムバス)を入れました。浴室の壁にカビがつくことはありますが、軽く拭くだけで落ちるので、タイルの壁などと違い、そこは助かっています。ところが、浴室の浴槽でない部分には周りには、排水溝があり、その部分のカビがすごくて、貼り付けてあったのがめくれてきたりして、嫌な感じです。一度防かび剤入りのバスコークでDIYをしてみたのですが、1~2年ももたない様子です。 また、シャワー用のホースには網のような線が入っているようで、丈夫ではあるのですが、すきまにカビが生えていて、これも取りにくいです。 たまにカビ取り材で掃除をしても、なかなかきれいにはなりません。 もちろん、いろいろ調べて、風呂上がりに水をまいて風呂の温度を下げるとか、換気扇を回すとか、かびを防ぐ方法もいろいろあるようですので、併用していくつもりです。 たまにしか掃除をしないというのもいけないのですが、この反省を生かして、本宅のリフォームで入れるユニットバスでは、そもそもカビがつきにくいもの・カビがついてもさっと拭けば落ちるようなものを選びたいと思っています。 具体的には、目地にコーク材を使っていないもの、継ぎ目部分の工夫がしてあるもの、排水部分以外にも掃除がしやすいものを探しています。 まとめると以下のようになります。(カビ以外のこともありますが) ●現在のユニットバスの不満点 ・排水溝付近のカビがひどい。特にコークの部分にはカビが根を張ってどうしようもない。 ・シャワーのホースにカビが生えて困る。 ・引き戸の窓枠部分にもカビがついて困る。 ・排水溝周り、洗面台置き場、引き戸の換気部分など凸凹が多く、掃除しにくい。 ・たいてい一晩中換気扇を回しているが、なかなか湿り気が下がらない。換気扇も長い間使っていると音がうるさくなってくる。(DIYで外れた金具を直したことも。) ・浴室の湿度が上がると鏡が曇ってしょうがない。 ○求めるユニットバス(窓や換気扇も含めて)の条件 ・目地や床、引き戸の窓枠部分、.など、そもそもカビがつきにくいもの・カビがついてもさっと拭けば落ちるような素材や工夫がされているもの ・カビがつきにくいシャワーのホース。 ・全体的に凸凹が少なく、掃除しやすい。 ・浴室全体が乾きやすい。 ・エコキュートで追い炊きや保温機能が使える配管が可能。 ・保温性能がよい。 ・冬場には浴室暖房を使えればと考えている。(ガスではなく電気で) ・できれば残り湯利用配管が設置できる。 ・換気扇は長持ちさせたい。(回しっぱなしが良いという意見もありますが、タイマーなどがつけられればいいなとは思っています。) ・鏡が曇りにくい。 どのメーカーのどんなユニットバスがカビがつきにくいかをお聞きしたいのですが、こういう窓やこういう換気扇だと乾きやすい、といった情報も教えていただけるとありがたいです。 先にも書きましたが、リフォームを考えていますので、この機会に設備面でできるだけのことはしたいと思っています。

  • ユニットバス 排水溝の臭いと掃除方法

    みなさんこんにちは。 タイトル通りですが、ユニットバスの排水溝の臭いに困っています。排水溝は2口あります。 <トイレ側の排水溝> 直系15センチ程度の円形排水溝で、深さ10センチ弱ぐらい水が溜まるようになっており、その穴にはプラスチックのカバーがついてます。ユニットバス自体は清潔に保っておりますが排水溝の中までは中々掃除の手が回らず、半年近く放置しておりましたら、中にヘドロのような状態のものが溜まっており、とても臭かったです。 <お風呂の排水溝> 一般的なユニットバスのバス部分の排水溝ですが、とりわけ髪の毛など流れる事を防ぐ手立ては何もしてません。臭いの原因はここにもある気がします。 という、ごく一般的(?)なユニットバスの排水溝なんですが、みなさんユニットバスの排水溝を清潔・無臭に保つ為にはどのような配慮をしてますでしょうか?以下4点が質問です。 ●気をつける事と言えば、髪の毛が流れるのを防止するぐらいなのでしょうか? ●掃除となるとやはりスーパーで売ってるような発砲・流すタイプのパイプ洗浄剤しか無いのでしょうか?こういった商品は水が溜まる穴があるタイプの排水溝(排水口)には効果無いのでしょうか? ●上記のヘドロみたいなものは石鹸カスなどなのでしょうか?これの蓄積を防ぐ手立ては無いのでしょうか?(やはり髪の毛が流れるのを防止する商品だけではヘドロ蓄積には効果無いですよね) ●その他、おすすめ・アドバイス等あればお願いします!

  • ユニットバスの排水溝の掃除+α。

    ユニットバスの排水溝の掃除+α。 閲覧有り難うございます。 とても汚く、また長い話になるのですが、ご容赦下さい。 入居して五年になる賃貸アパートに住んでいます。 トイレ、洗面所、お風呂が一つになったユニットバスです。 多分去年の事だと思うのですが、お風呂の排水がとても悪くなり、お風呂の中の排水溝をパイプ洗浄剤や洗浄器具等使って洗ってみたのですが良くならず、その内排水しきるまで何日も掛かるようになり、気持ち的にも追いつめられてしまって放置した結果、ついにはお風呂場が完全に使えないほど汚くなってしまいました。 元々心療内科に通院していて、あまりメンタル状態は良くなく、調子が良い時に少しずつ掃除をするような状況で、部屋はかなり汚いです。 清掃業者を呼ぼうにも大家さんに話そうにも、誰も部屋に呼べない、呼びたくないほど汚くて、そのままずるずると一年経ってしまいました。 それがついさっき、ふっと気が向いたので、トイレ側にある排水溝の網みたいな蓋を開けて、その中に入っていた器具?を取り出してみました。 器具の下?には大量の髪の毛と泥水のような、黒い水が詰まっていて、少し髪の毛を取ると黒い水が逆流してしまうほど汚く…臭いが凄くて何回か吐きかけました…。水の逆流はすぐに治まりました。 とりあえず出来るところまで髪の毛を取り除いたところ、浴槽に溜まっていた水が一気にはけて、シャワーの水を流してみましたが、排水はかなり良くなったように見えます。 これから一生懸命浴槽を掃除すればまたお風呂が使えそうで、それだけで嬉しいのですが…、 排水溝の中に溜まっている泥水のような黒い水をどう清掃すれば良いのか悩んでいます。 これも排水溝を詰まらせていた原因なのでは、と思うのですが… この水も指等で掻き出した方が良いのでしょうか? それとも、パイプ洗浄剤を投入して洗い流せば綺麗になりますか? 放置していた方が良いのでしょうか? また、浴槽が汚れたまま放置していたせいで髪の毛等が固くなってこびりつき、浴槽内の壁も茶色くなってしまっているのですが、重曹やメラミンスポンジ、たわしで落ちますか? 普通のスポンジと浴槽用洗剤では無理でした…。浴槽の床は綺麗になったのですが。 分かり難い長文、そして汚い話ですみません。 上記の清掃方法について、どなたか知恵を貸して下さい…。 申し訳ありませんが、今回はお叱りの言葉などは控えて下さると嬉しいです。 我儘ですが、よろしくお願いします。

  • 小バエが出て困っています

    アパート住まいです。 トイレとユニットではありませんが、お風呂場に小バエが発生して困ります。 お風呂は追い炊きとかが出来ないのでシャワーしか使った事がありません。 排水溝の周りの掃除や、中はパイプマンなど使って掃除しています。それでもまだ小バエが飛んでいます。これから暖かい季節になってもっと増えるのではと思うと、どうしたらいいのか困っています。不思議な事が、お風呂場の天井をみると、ハエの死骸が張り付いています。これも掃除するのですが、次の日になるとまたついています。生きているハエももちろん飛んでいますが、このように死んでいるハエも沢山います。どうやって死んで天井についたのか、よく分かりませんが、ハエが発生している場所がわからないので、対処の使用がわかりません。教えてください。

  • 風呂場の小バエ

    マンション住まいです。 浴槽の排水口に小バエが集っています。 排水口は流水なので卵などを産卵しても流れてしまうのに なぜか排水口にだけ集ります。 キッチンのゴミ箱にはハエは集りません。 生ゴミは、ディスポーザーで処理しているのでありません。 猫を飼っていますが、ウェットフードは食べ切りでドライは放置していてもハエは集っている様子はないです。 マンションも築2~3年位の新しいマンションです。 掃除はマメにしています。 これまでに、こういった事がなかったので原因究明に手こずっています。 似たような経験をされた方、どのような対策をされましたか?

  • 突然ユニットバスに悪臭が!!

    今朝浴室へ行くと、下水臭で充満していました。 新築マンションを購入して一ヶ月半になりますが、昨夜までは何ともありませんでした。 思い当たるのは昨日ユニットバスの排水口周りの手入れをした事位です。 コレまでは毎日ヘアキャッチャーの掃除と、週一でカビハイターを撒く程度の手入れ でしたので、排水口周りの手入れはそれが初めてでした。 浴槽に貼られていた簡単な説明書を読んでその通りにしたと思っていますが。。。 1 トラップカバー、ヘアキャッチャー、封水筒、溜水カップを外す。 2 排水ピースは取り外さない。 3 1,2をそれぞれ掃除。 4 溜水カップを満水状態で元に戻す。 5 封水筒、ヘアキャッチャー、トラップカバーの順に設置して行く。 今朝もう一度上記の手順で手入れをして出かけたのですが、帰ってみると 浴室にとても入れない位ひどい臭いが充満していました...ora;;; 過去の質問を拝見すると「4」辺りが重要みたいですが、確認しました所 今も溜水カップは満水状態になっているのでもう何がいけないのか判りません。 このような状況ですが、すぐにでも水道屋さんに見てもらった方がいいのでしょうか? 何か他に『点検すべき箇所』や『対策』がありましたら教えて下さい。 それと、タイトルとはちょっと違う質問になってしまうのですが... 今回の事は掃除した後から急に臭い出したので、ほぼ自分のセイだと思っています。 全て自分の責任で何とかしないとイケナイと思ってはいますが、管理人へは言わないモノですか? 入居直後のトラブルは販売代理店の方に連絡して対策をとってもらっていましたが 一ヶ月半も経った上自分が原因のトラブルなので、こちらは連絡しなくていいのでしょうか? どちらかにでも連絡した場合、何か対策に動いてくれるモノなのでしょうか? 販売代理店の方は『コレからがお客様と本当の付き合いになる』とか 『何かあったらなんでも相談して』と言ってくれていました。 今までは賃貸でしたので、こんな事になったらすぐ大家か管理会社へ連絡した所ですが 初めてマンションを購入したので、販売代理店や管理人がどういった立ち位置にあるのか今ひとつ判りません。 今後の為にも知っておきたいので、教えて頂けると助かります。 どうぞよろしくおねがいします。

  • トイレ

    トイレ トイレについて質問させてください。 最近、水洗トイレを流すと通常に水は流れるのですが、水溜りにたまる水が終わりかけにゴボッと言って若干大目にでて止まります。もちろん、水溜りに水は普通量(多分)に溜まります。 この症状はトイレが詰まっているのですか?それとも、トイレの先にある排水管が詰まっているのですか? 通常でこのような現象はありますか。 次に、トイレから異臭がします。 僕の住居はトイレとお風呂と洗面台が一緒になったユニットバスです。 なんか臭いと思い洗面台とお風呂の排水管は掃除しました。 トイレも掃除をして見たのですがどうも匂いが消えません。トイレの中から臭いがしてくることはあるのですか? もしかして、用を達しても汚物がトイレ内に残っているから臭いがしているのでしょうか? それとも排水管からの臭いがあがってくることもあるのでしょうか? どなたかよろしくお願いします。

  • うさぎの放し飼い・トイレについて

    現在うさぎの男の子1歳を飼ってます。 普段はゲージで寝ていて、トイレもゲージの中です。 一日に私が帰ってきた時間だけ(2~3時間くらい)放し飼い?にしてます。 幸い家の子は小さい頃からボーッとしているせいか、コードや壁をかじったりした事がありません。あまり興味がないみたいで・・。 それよりお菓子や野菜をほしがってたり(食い意地がはってるんですかね・・)何故か外に出しているのに、隣で寝てたりします。 誰がきても怒らないですし、誰にでも抱っこされるという本当にボーっ?としているうさぎです。 せっかくそんな性格の子なので、放し飼いにできた方がウサギチャンも嬉しいんだろーなと思ったのですが、トイレがいまいち覚えていません。 おしっこは決まった所があるのですが、おしっこの場所まで間に合わないと、廊下でしてしまったりします(:_;)糞はどこでもします。 一日2回位掃除したくなる位、すごい量です。 放し飼いにされている方は、糞もトイレでちゃんとする子なんでしょうか。それとも、糞は掃除機なので吸って見逃してあげてるのでしょうか。 それとも、良いしつけ方法とかありますでしょうか。 何かアドバイスをお願いします(^^)

  • 排水溝の溢れ

    今、賃貸のマンションで暮らしていますが、ユニットバスの排水状況が悪く困っています。 お風呂にためた水を流すと排水溝から溢れだし、 洗面台で水を流すと排水溝から溢れだします。 ユニットバスのドアの下枠まで水が溜り、時間をかけて徐々に排水される状態です。 しかも下の階の方に、ポタポタと水漏れすると言われました。 排水口には髪の毛キャッチャーをしてますので周辺の髪の毛詰まりや汚れはありませんが、 やはり見えないところで水垢や詰まりがあるのでしょうか。 家庭用のパイプクリーナーを流してみたのですが、 分量が少なかったのか解決されず水を流すと溢れます。 ユニットバスなら排水溝の目皿を外して、そこを掃除すれば・・・といった事も聞いたのですが、 排水口は直径約5センチなので手が入りませんし、それが目皿かもわかりません。 回して外れるようなものは見当たりませんでした。 大家さんもしばらく留守なのでこちらで解決策をと思い質問させていただきました。 どう対処すればいいか似たような経験をされた方、教えていただけないでしょうか。