• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:友達の話はどこまで聞くべき?)

友達の結婚生活相談での時間的な迷惑に困惑 どこまで聞くべき?

gozyou3553の回答

回答No.3

全然冷たくありません!!むしろ暖かい方では? 向こうが貴方の都合の事も考えるべきですね!!貴方にも生活があるという事を。 朝と夜しかも2.3時間付き合って上げてるなんて凄すぎます!!! しかも毎日なんて・・・ちょっと信じられません!! それ絶対言った方が良いです!!話は聞くけど毎日朝・夜2・3時間はキツイと。 どうしてもの時は夜1時間(私の愚痴?を聞く限界)くらいで後はメールにして?では駄目でしょうかね??メールも長文だとちょっとキツイですが・・・返信は空いてる時間に出来ますし・・・他にいないのでしょうね、そのお友達。お友達のお母さんには相談できないものですかね・・・他のもそういう友達を作ってくれたら、分散出来て良さそうですが・・・ とにかく、貴方にだって大事な家族があるのですから、そちらがおろそかになってしまうほど付き合うことはないと思います!!!

関連するQ&A

  • 友達で会って話を聞く時に、顔をみずに、何かをしなが

    友達で会って話を聞く時に、顔をみずに、何かをしながら話を毎回聞く人がいます。それのが、話しやすいらしいです。私からすると、話聞いてない集中してないように感じるし、そんな人今までいなかったから、どこに向 かって話せばよいのか困惑します。電話で話する時も、家事しながらや、ミシン使いながらなど何かをしながら話すことしかありません。毎回話聞いてる?と聞きたくなり聞きます。店を歩きながら話してるときは、こっちが話をしようとすると、その子が店で見た物にリアクションしたりして、こっちの話を遮ることも多く、話を変えられるから、こっちが話そうとしていたことも忘れます。 こっちが調べ物するねと断って携帯をいじってる時にも、いじり終わるのを待つこともせず、話しかけてきて、こっちが手を止め話を聞いたりしています。こういった友達は今までいなかったから、どうしたらよいのか悩みます。 何か他ごとをしながらのが話に集中できるとかだと、プライベートだからまだよいとしても、職場などで大丈夫なのか?と感じます^^; 自分の話はしたいが、人の話は聞きたくないだけなら、縁を切りたいと感じます。どう思いますか?

  • 友達と上手く距離を置きたい...

    私には10年来の友人がいます。 ここ何年かでイライラする事が多く、もう距離を置きたいと思っています。例えば... 結婚して切望しているにも関わらず8年子供が出来ない私に、結婚して1年の彼女が『結婚して1年子供ができなかったらヤバイよね。病院いかないとね。親にも申し訳ないし』と言い、彼女が出産したらしたで赤ちゃんの画像メールを頻繁に...とか毎日のようにメールや電話をしてくるのですが9割旦那や旦那の家族の悪口で残りの1割は自慢。 つい『相手が悪いんじゃなくて○○ちゃんにも原因があるかもよ』と言えば 感情的になり『だって!!』と話が続きます。どうでも言い事で感情的になられても疲れるので大体『えー、ひどいねぇ』とあわせます^^;(感情的になると会話も出来ないくらい一方的に話します) 私が昨年大病を患い『退院日に迎えに行く』と言われ頼んだら、帰りに多少は私の病気の事を聞くのかと思いきや 30秒後には旦那の悪口...。 毎日のように遊ぶ約束(お互い主婦なので)をされ『時間があるときはこっちから連絡するね』と言っても2日後には『じゃあ いつが駄目?』などと質問され毎回断る理由を探すのに疲れたりします。 (旦那と用事、他の友達と用事 と言っても じゃあ○時からは?みたいな....) 私が10日位前に体調を崩し電話があってもとらず(電話が毎回1.2時間以上になるので)メールで『体調が悪いから元気になったらこっちから連絡するね。ごめんね。話を聞けずに』と返信しましたが、何度も『具合はどうなった?』とか5回位ありました。その度に『元気になったらこっちから連絡するね』と返信しています。 私もひねくれているのか、『心配してるんじゃなくて自分の話を聞いてほしいからでしょ。なんで連絡こっちからするって言ってるのにメールとかしてくるの?』とイライラしてしまいます。はっきり言ってウザイです。 その子は私以外の友達も4.5人いて 私が遊ばない日は他の友達と遊んでいるようです。 根は悪い人じゃないけど ストレスが溜まるので距離を置きたいです。上手く距離を置く方法があれば アドバイスください。

  • 友達と話が。。。。

    30代女です。10年以上の友達と話が合わなくなって来たと感じています。 ここ数年は離れて住んでいてたまにしか会えないのですが、彼女はまだ独身で(彼はいますが)、もう何年も仕事もしてなくて、環境の違いもあり、会っても何を話したらいいのかわからなくなってきました。 喧嘩したわけでもなく、嫌なところがあるわけでもありません。 ただ時々しか会わないのに、それでも話題が見つからなくて困ってます。 何かいいアドバイス下さい。

  • 疑われて怒られました。

    昨日の出来事なのですが 私は結婚していて1週間は旦那が出張で居なくて 前から友達には出張で居なくて、寂しいから一緒に遊んでと頼んで遊んでくれました。(中学時代からの女親友です) そして友達と夜の7時ぐらいまで遊んでたのですが 旦那から電話がかかってきてその時は10分で気づいてすぐ掛け直したのですが 旦那から今何してるのと言われたので友達と遊んでる事を言いました。ちなみに旦那は私の友達と会った事がありその友達しかいない事は知ってます。 そして、旦那がお前毎回遊んでるよな しかも、夜だし毎回友達が居ないし 1時間、2時間ぐらい電話かけてこないしと突然疑われて怒られました。 だって毎回遊んでるのは旦那が出張で居ない時だけだし寂しいから友達が会ってくれてて 電話が遅いのは友達と夢中になって話とか歩いたりしてるからで 夜なのはお昼から遊んでるから夜の7時か8時に解散って感じでしてるわけで友達が居ないとは解散してるから居ないのは当然です。 旦那がそんな遅くまでまじで何やってんの何してんのってすごく怒られて。 1番えっ?ってなったのが 電話も出るのが遅いし仕事もしてないのに遅れて電話かけてくるの腹立つんだよって言われました。 ただ寂しくて友達と遊んでただけなのに 私が悪いんでしょか?

  • 友達の(同僚)の旦那さん(同僚)のことが苦手です。

    お世話になります。 会社に公私共にとても仲がよい友達がいて、その子の旦那さんも同じ会社です。 私は、その旦那さんに仕事のこと、時にはプライベートのことで話しかける時があるのですが、優柔不断ですごくひねくれた対応で、毎回毎回腹が立ちます。 ある日、私の友達は私に「うちの旦那は私の話を聞いてくれず、反対意見ばかりで、とても寂しい」と打ち明け、一度旦那さんと殴り合いの喧嘩をしたことがあります。 今は、少し話し合って良くなっているようですが、 彼女のアトピーが酷くなり、私はきっと、旦那さんが原因ではないかと思います。 仲の良い友達だから、すごく気になるのですが、旦那さんのことが嫌で嫌でたまりません。 頭から離したいです。 旦那さんと会いたくないあまりに友達との仲も離れてしまいそうです。 どうかアドバイスをお願いします。

  • 彼女と女友達

    仕事が忙しく遠距離の彼がいます。 仕事が忙しい時はメールや電話も催促することなく寂しいなと思いながら趣味や自分の時間を楽しむようにしていました。 時間が出来れば連絡もくれますし、好きでいてくれているとは思うのですが、彼がたまに電話やメールをする女友達が気になります。 私にも男友達はいますし、何人かで遊ぶこともありますが電話やメールは連絡事項が多いです。(どうせ会って話しますし) 私とはいつでも連絡取れるしきっと女友達から連絡来たらたまに話す女友達を優先するんだろうなーと思ってしまいます。 その友達とは元気?って感じで深い話はしてないみたいですが。 どのくらいの頻度で話してるかはわかりません。 仕事が忙しく辛そうな時は支えてきましたが、私は離れているしいなくてもいいんじゃないかと思う時があり辛くなってきました。私が心配性なところもありますが心が折れそうです。 女友達と好きな人は別物なのでしょうか? そういう不安を喧嘩にならずに伝えるいい方法はあるでしょうか?

  • しつこい友達と疎遠にするには?

    30歳の女性です。私立女子中高一貫校で趣味(音楽、本など)が似ていて仲良くなり、大学も一緒だった同性の友人がいますが、ここ数年ほど、疎遠にしたいな~と思っています。 就職で私は地元を離れ、2年前に結婚し、彼女は地元で就職し、5年前に結婚しました。 就職後はお互いの趣味も変わってきて、話も合わなくなり、こちらからは用事がない限り連絡を取らないのですが、彼女の方はマメに電話してきます(暇を持て余し、おしゃべりしてストレス発散したいという感じの電話です)。 電話の内容は、旦那さんや仕事へのグチ(本人は「相談」と言っていますが・・・)などで、私には興味のない話なので、楽しめません。そのせいかバサリと話を結論づけて終わらせてしまうので、「○○のコメント聞くとやっぱりスッキリするわ~ありがと!やっぱ頼りになるぅ」的に満足して、またしばらくしたら電話してきます。 彼女の話はとりとめがなく(例:旅行はヨーロッパに限る、嫁き遅れの先輩が男友達にヤリ逃げされた、早く異動して花形部署に行きたい、旦那さんが「共働きでも家事や料理は女がきちんとしろ!」とうるさい、子ども作りたいけど産休取れるかなぁ、今度××さんが結婚するけど旦那の年収が低くて気の毒e.t.c…)、そんな結論の出ないグチや噂話で自分の時間が割かれることを、負担に感じます。 私も人と会ったり話をしたりすること自体はとても好きなのですが、彼女とのお喋りは、楽しいと思えません。 つきましては、こういうタイプの友人と疎遠にするテクニックをご教授いただけないでしょうか?失礼を承知で彼女からの電話を無視しても、全く気にせず、出なければ毎日でも根気よくかけ続けてきます。「ごめん、今忙しい」と切っても、時間が経つと「最近どぉ?○○って仕事とか忙しいんだね~!」とかけてくるので、私の「疎遠にしたい」という気持ちは伝わっていないか、気づかないフリをしているのだと思います。また、彼女は私だけでなく、私との共通の友人何人かに、暇さえあれば電話していると本人から聞いたことがあります。

  • 酔っ払って電話してくる友達

    現在40代前半女です。 同じ職場で知り合ってから15年くらい経つ同世代の友達がいますが彼女の電話に困っています。 彼女は結婚して二人の子供もいます。私は独身です。 結婚当初から旦那さんに不満があり、夜、家でお酒を飲んで愚痴の電話をしてきます。 最近はお酒でロレツが回っていないので何を言っているのか理解不能ですが愚痴を言っている事だけはわかります。 何を言っているのかわからないので、アドバイスも出来ません。 おそらくアルコール依存症かその手前ではないかと思います。 旦那さんは家族で自営業しており嫁に入った友達は家政婦扱いだそうです。 旦那さんの家族は父、母、出戻りの姉の3人で近所に住んでいるそうです。 職場が同じなので嫁よりも旦那の家族といる時間の方が長い。 とにかく家族が仲が良くて、嫁(友達)のことよりお母さんやお姉さんを優先するそうです。 味方がいない状態だそうです。 旦那は夜家にいない事のほうが多い(おそらく町内の人や友達とキャバクラ等に行っている)ので お酒を飲んで酔って電話をしてくるのです。 結婚当初から寝室は別々で寝ているそうです。 話を聞いていると友達の方が旦那さんに惚れているので別れたらとも言えません。 電話の頻度は2ヶ月に1回程度ですが、本音は出たくありません。 酔った時だけ電話してきます。しらふの時は電話はありません。 本人曰く、しらふの時は迷惑かけたらいけないと思っているそうです。 しかし、本当に友達なのかなと思っている部分もあります。 知り合った当初は私が恋愛で悩んでいた時期で、悩んで仕事も休んでいた時にわざわざ家までお見舞いに来てくれました。彼女の家と私の家は同じ県内ですが高速道路で1時間以上かかる距離です。 とても嬉しかったのですが、副業で化粧品の販売員をしていた彼女はしっかり営業をしていき何点か購入する事になりました。 その後、私が職場を辞め彼女とも疎遠になっていたのですが結婚してから電話がかかってくるようになりました。結婚してから化粧品の販売員は辞めたそうです。 結婚したこともその時はじめて知ったので結婚式にも呼ばれていません。 結婚前に2~3回飲みに行きましたが他に遊びにいったこともないです。 結婚してから何度か彼女の家に彼氏とドライブがてら遊びに行きましたが、それも負担です。 私の立場は、初めは化粧品のお客さんで今は愚痴の聞き役でしかないと思います。 友達が少ないので縁を切りたくなかったのですが、自分に負担がかかってきているのでフェードアウトしたいです。 何度か電話はスルーしていますが酔っている時だけなので、このままスルーし続ければ大丈夫でしょうか? 同じような経験された方がいらっしゃればアドバイスお願いします。

  • 友達からの電話に出る?出ない?

    こんばんは 皆様の意見が聞きたくて投稿させてもらいました。 夜のご飯時に旦那へ友達から電話がかかってきます。(独身の友達です) 前はほぼ毎日で、最近は週に1回程度です。 電話の内容は、その日のパチンコの話やたわいもない話です。急用ではありません。 旦那は、電話の為に外に行き、電話をしながらタバコをプカプカ。 生後3ヶ月の子供が居ます。 最近は、この電話のことでよく喧嘩になります。 私の器がちいさいのでしょうか? 普通、結婚したら、独身のように電話したりしないのではないでしょうか? ご意見をお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • 女友達が子供の話ばかりです

    独身時代からの女友達が、子供が生まれたら自分の子供の話ばかりです。独身のときは色々な話をしてきましたが、だんだん話がしづらくなってきました。 子供を持つ新米ママさんは、育児で忙しくて、子供以外の話は興味ないですか?独身のままの女友達に対してどんな想いを持っていますか? 既婚と未婚のままでも女性の友情は続きますか?(続け方が分からなくなっている状態です・・・) 私はどうしたらいいかアドバイスをいただけたらと思います。