• ベストアンサー

必要な売り上げについて質問です。

mappy0213の回答

  • ベストアンサー
  • mappy0213
  • ベストアンサー率26% (1706/6353)
回答No.3

補足ありがとうございます ただそのざっとの数字すら出ないんですよ 光熱費とか無視することができないです 先も述べたように光熱費だの人件費だの諸経費が原価となります 諸経費を無視するということは原価を無視するってことになりますから粗利なんぞ出ません #2さんもおっしゃってますが せめてどういう職種なのかどの程度の諸経費がいるのかってのがわからないと何も出ないんですよ ただ人件費に関してですが年収400万であるのなら 会社負担の金額は800弱ではないかと思います もちろん各都道府県で保険率が変わるのでこれもあやふやです。 っで年商4000万っで粗利が10%ですが あくまで利益が400万ですよね もれには人件費を含めた諸経費が計算された後なので 利益が出ているって時点ですべて元が取れている状態になっているんですよ もちろんこの粗利からまだ計算はしないといけないんですけどね

NESNESCAFE
質問者

お礼

完璧すぎて何も言えません。意味がわからないかもしれませんが その程度の「ざっとした計算」結果が欲しかったんです。 お忙しい中ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 専門家のご意見聞きたいです。

    違うところでも聞いたのですが、改めてこちらで質問させてください。 資本金1200万。年商7億。粗利1億。従業員30名ほどの会社って儲かってる会社ですか?社長さんの年収はだいたいいくらくらいでしょう?

  • 会社にもたらした利益と賃金の関係

    ナンセンスな質問かもしれませんが、 よろしくお願いします。 とある人間が、とある中小企業(年商5億程度)のために、 自己の特殊な知識等を用いて、従業員として働きました。 その雇われた人間は、やがて、自己の持つ知識を活かして、 会社に1年で1億円の利益(粗利)をもたらすようになりました。 会社に利益をもたらした対価は、いくらが妥当だと思われますか? 会社は、利益をもたらした従業員に対し、賃金(報酬)をいくら 支払うべきだと思われますか? 300万?600万?1000万?それ以上??

  • うちの会社年間1億円必要っていわれたんですが・・・。

    内装(店舗施工)会社なのですが、会議で社長に年間に粗利1億円必要(1億円ないと会社が回らないという意味)といわれました。本当にそんなに必要なのでしょうか?構成は株式会社で社長と同夫人(経理)と私を含めた社員6人です。僕は年収360万くらいであと二人同じ年収です。それから450万くらいの人一人と500万以上800万以下と思われるのが二人います。車や家賃、諸経費も異常にかかるものはありません。内訳のない数字なので納得がいかず社長もそれだけかかるとしかいいません。税金や借り入れなどのこともあるので反論しようにも知識がないので本当に会社の運営にそれくらいかかるのかわかる範囲で教えてください。お願いします。

  • どこまでが課税売上高で、いくら納税することになる?

    たとえば、製品代1万円(税込み、送料込み)という商品があったとします。 商品の内訳は、品物代7000円、箱代100円、送料900円、粗利2000円とします。 年間の売上が2000万円とします。1万円の商品が2000個売れた計算です。 品物代7000円、箱代100円は、仕入・購入するときに、消費税込みの金額を支払っています。 配送業者に支払っている送料900円も税込みとします。 1) この場合、課税売上高はいくらなのでしょうか? 何となく2000万円だと思っているのですが。 それとも、粗利の2000円×2000個=400万円が課税売上高なのでしょうか? 2) また、消費税を納税する際の金額(納税額)はいくらになるのでしょうか? たとえば、 粗利2000円×2000個×税率5%=20万円 消費税の納税額は20万円になるのでしょうか?

  • 弥生販売?

    お世話になります、当方年商一億の小さな建設会社を経営しています。早速質問させていただきますが、宜しくお願いします。お客様は個人宅のお客様がほとんどで、一つの契約に対して数社の外注が入る場合があります。現在は物件ごとに外注先、外注費や粗利などをエクセルにて管理しています。項目は、契約日、顧客名、住所等、契約額、外注先、外注費、入出金管理その他工事原価、粗利などを行ごとに入力しています。この様な事を弥生販売?でできるでしょうか?

  • 社長の年収

    株式会社の代表取締役の年収についておおよそいくら位か計算する方法はありませんか?なお、年商約15億、従業員35名程度の会社とした場合です。

  • 人を雇った方が良い?(給与は?)

    個人事業をしていて、人手が欲しくなった場合 どれくらいの年収(年商?)から雇っても良いと思いますか? また、その時、いくらの給与を支払っても大丈夫ですか?(税金面など考慮した上で) ごく一般的な考えを・・・と言っても沢山の考えがあるでしょうから、兎に角、回答をお待ちしています。

  • 年商から大まかな年収を割り出せますか?

    タイプA 年商 1億5千万 純利益 年商の4割 社員 6人 タイプB 年商 7500万 純利益 年商の4割 社員 6人 各社員の給与が同じと想定した場合、 大まかな一人あたり年収がいくらくらいになるか想定することは出来るでしょうか? ご存知の方いらっしゃいましたら タイプAとBの大よその年収をおしえてください。 また、他に補足が必要な場合はご指摘お願いします。

  • 資本金と売り上げについて

    いろいろ調べると、魅力的な会社がありましたが、わからない部分がいろいろありました。 資本金が1000万で、従業員数40人位の会社の場合、目安として売り上げ予測や経常利益等がわかるものなのでしょうか? あと、社長の年収はどれ位になるものなのでしょうか? 業態は全てベンチャーで、(1)飲食(人気店3店舗)・(2)IT(googleとかと提携、フェンリルみたいな会社)・(3)小売(楽天上位人気ネットショップ)。 業態にもよると思いますが、宜しくおねがいします。

  • 年商 年収

    個人事業主で一人で経営している場合、 年商が1000万なら平均的に見て年収は半分(500万)位が多いんですか?