• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:長文です…)

私の父親との関係についての悩み

19704527の回答

  • 19704527
  • ベストアンサー率6% (2/30)
回答No.4

私は大学生と高校生の子供をもつ母親です。 他の回答者様の意見私自信も勉強になりました。 でも結局は養って貰ってるうちは我慢しろと言ってる様にもとれます。 ちゃんとした機関に相談はしましたか?アタシは立派な虐待だと思いますよ? 御母様は何をしてるんですかね?私は夫と姑からかなり酷い目にあってきましたが、わが子に向かった時はどんな理由があろうともただでは済ませませんね。あなた様が目的あって頑張って難関高校に行ったならこの先の試練もプラスとなります。 ただ、お父さんへの意地だけなら貴方にのこるのは何でしょうか?でももえ入ったからには後戻りもできませんし、何処かで御母様と一度きちんとご相談された方がよいと思いますよ。精神的に病的な人間には、相手の心や思いは通じないんです。たとえわが子でも、どんなに御母様が我慢しても、私の姑がまさにそうなんです。 頑張らなくていいんです。どうか貴重な青春時代を楽しめますように。

RabbitRabbit
質問者

お礼

とても優しい回答ありがとうございます。 母親は私と同じように耐えております。 わたしも言葉の暴力は虐待だと思います。 しかし、養ってもらっている身のためどうする事も出来ません。 大学生になったら家を出て1人暮らしをしてみようと思います。 暖かい回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 自分だけ違う

    中学3年生です。今俺は大阪に住んでいて、親の都合で東京に引っ越す事になりました。既に父親は東京にいて、俺と母親は高校進学の時に父の家に行く事になりました。 それで東京の高校を受験する事になったのですが、同じ学校の人々はほとんどが大阪の高校を受験します。なので自分だけが違うような違和感を感じます。都道府県が違うと受験制度も違います。 また出願や試験があるため3学期は今の学校に通う事ができません。 どう思いますか?

  • センターと二次の配点について。教えて下さい、、!

    こんばんは 高校3年です。わたしは県立の短期大学に進もうと思っています。その短期大学のセンターと二次の配点比率は、 センター:二次=600点:200点 です。 わたしはセンター試験で420/600点をとり、判定はAだったのですが。。 これってひっくり返される事ってあるのでしょうか? 二次試験というのが 食物栄養 食育 公衆衛生 食糧事情 などの総合問題になるので、一般教養や常識と、書く力があれば、即席で勉強した人よりも二次の点数は伸びると思うのです。。 わかるはずの無い事ですが、二次試験でのボーダーってどれくらいだと思われますか?資料などを見てものっていませんでした >< ちなみにその短期大学というのは、国公立の滑り止めにうける人が多く、県立で学費も安いので、出願状況は最終的に5倍になりました。また、昨年の合格者数は定員数である20名、合格辞退者数は24名でした。 ということは、成績上位から25~44番目が合格になっています。 不明瞭な質問ではありますが、学校の先生に尋ねても、国公立大を進められ、まともに相手してくれません。 普通にやれば大丈夫だ 絶対受かるだろ でも受験に 大丈夫 も 絶対 もないとおもうのです、、 ご回答お待ちしていますm(_ _)m

  • 看護学校

    看護の専門学校を一般入試で 受験しようと考えているものです。 私は今高校三年生なのですが 家の事情で通信制の高校に 通っているため、推薦などは してもらえません。 12月のはじめに卒業見込みを だしてもらえるそうなので その見込みをもらい次第 願書をだそうと考えています。 やっぱり一般入試ではいるのは 難しいでしょうか? ちなみに第一志望は 上尾中央看護専門学校です。 ここは出願期間の都合上 A日程の受験ができないので B日程で受ける予定です。 そうなるとなおさら 合格するのは難しくなってしまいますか? どなたか意見お願いします

  • こんな時期に・・・怒 (長文です)

    大学受験予定の高3生です。試験まで1ヶ月あるかないかのこの時期に親と大喧嘩をしました。 現在埼玉在住なのですが、九州の某大学を受験予定でした。ところが出願書類を持って郵便局に行こうという矢先に、母親が急に「あんた一人暮らしするつもりなの?そんなお金うちにはないわよ」とさらっと言われました。確かに面と向かって「一人暮らしをする」とは伝えてなかったですが、埼玉-九州間を毎日通うなど出来るわけがなく・・・。受験を決めたときから反対もしなかったのでOKなんだと思って受験勉強も進めていたのですが・・・。受験に関しては今まで何も言わなかったし、相談しても「あんたの行きたいとこを受ければいい」としか言わなかったのに、今更なんだよ!!とブチ切れました。 それ以来口も聞かず、目も合わさずの日々です。今までそれなりに続けていた受験勉強もやめてしまいました。張っていた糸をぷつんと切られた感じで、何に対してもやる気がなくなっています。何もかもどーでもいい・・・って感じです。母親は何も感じていないらしく、普通に生活しています。大学受験をしていない高卒の母親には、この時期、受験生がどれだけ気を張っていて、この時期がどれだけ大事か分かっていないんでしょうか。もうこれ以上このうちにはいたくないのです・・・。 やっぱり地元の大学を受けた方がいいのか、1年働いて来年チャレンジした方がいいのか、迷っています。出願締め切りも近いので・・・ みなさん、どう思いますか?宜しくおねがいします

  • 東京都 高校受験おさえ校

    お世話になります。成績オール3をとってた今まででしたが、確定内申2を2つとってしまいました。私立高校を第一希望に考えていましたが、A校もB校も併願基準にも第一希望推薦基準にも達していません。もう一般入試で受験するしかありません。 2/24の都立高校を滑り止めとし、2/10にA校を2/11にB校を一般受験するか考えています。 しかし、どの学校も確約(第一希望がダメだったら必ず入学します)をとっていないこの受験の事を不安に思っています。 学校の担任の先生に、12/15の入試相談で確約をとってもらうようお願いする高校は無いという事です。 塾の先生は「大丈夫じゃないですか?まだ2ヶ月あるから今から勉強すればA校もB校も合格すると思いますよ」と言いますが、「去年や一昨年に、こういう形で受験する子はいたんですか?」と聞くと「いない。皆さんどこかしら併願をとって受験している」という事で、我が家みたいなケースは初めてだと言います。 しかしながら、「やめたほうがいい」とも言いませんし「大丈夫じゃないですかね」と言われ、それを信じていいんだろうか・・とこちらのサイトへ相談にきました。 都立の出願を2/7にし、私立高校を2/10.11に受験し、合否が2/13に決定した後、もしダメだったら都立の出願をランクを下げて出願し直すというケースです。 高校受験経験者の方、同じようなケースを御存知な方、塾関係の方、どうぞご教授お願いいたします。 W模擬試験で合格圏は現在60パーセント。偏差値は3教科56、9教科51です。

  • 公募推薦出願して受けない

    私は高校三年の受験生です。 推薦入試に二校出願しました。一校目は第一志望で合格したら必ず入学しなければいけない専願の大学、後一校は併願推薦の出来る大学です。 結果は併願推薦の方が早くわかり合格でした。 第一志望だった方は11月23日に試験なのですが、併願校の方が行きたくなってしまいました。専願の方は出願時から基準が定められており、過去の結果を見てもほぼ全員合格しています。出願を取り消すことは出来ないかと推薦の募集要項を見たところ出願辞退についてはなにも書かれていませんでした。そこで、志願者と受験者の数を見たところ数が合わないことに気づき当日出席しないという考えがでました。 当日入試に出席しなかったらまずいですか? また、出願時のときに学校に推薦してもらったのではなく、学校からの書類は調査書だけでした。出席しなかったら学校に電話がかかったり迷惑をかけてしまうでしょうか?アドバイスをいただけたら嬉しいです。

  • 振られたのですが元カレが大好きです。(長文です)

    先日、2年弱付き合った大好きだった彼氏に振られました・・・。元々彼の母親に反対されていて一応説得を試みたようですがもう説得できないと言われ 私をこれ以上傷つけたくないと言われました。出掛ける度にいろいろ言われて喧嘩になるのがもう辛いそうです。彼は34歳バツイチで私は34歳結婚経験はありません。彼の父親は1年半前くらいに他界しています。まだ付き合っていませんでしたが父親が病気で大変な時にも外で私と会ったいた事から不満があったようです。私は彼の父親がどこまでひどい病気かははっきり知りませんでした。家族や友達に話したらいい歳してマザコンだねと言われました。結婚したいなら説得するべきだという意見も多数です。母親も母親だと・・・。彼は一人っ子ではなくバツイチの姉と弟がいます。 お互い嫌いになって別れたわけではないのがもっと辛いです・・・。彼は自分が弱い人間でごめんねと言っています。お互い今すぐではないけど結婚したいと思っていました。結婚しても同居は決まっていました。 今でも彼のことが大好きで・・・この先も彼だけだと思ってました。 傍に居てくれた心の支えが居なくなったことがすごく辛いです。

  • 大学受験の事で、真剣に悩んでいます。

    大学受験間近の、高校3年生の女子です。 私は、未だに模試の判定がE判定なんです。 少しレベルを下げて、行けそうな大学を受験すればいいのだけど、どうしても自分が今目指している大学にすすみたいんです。やっぱり、自分は一人っ子だということもあるし、将来の事(親の事とか色々)を考えると、どうしてもレベルの高い学校に行きたいなぁと思っています。 就職するのに、出身大学名はやっぱり関係しますよね? 一流大学と、三流大学出身だったら、やっぱり大学の名前を見てしまいますよね? でも、親は反対しています。努力の足りなかった私が悪いし、親のお金で大学に行かせてもらえるのに、とっても申し訳ないとは思うのですが、私の親(特に父親)はとっても頑固なんです。話も全然聞いてくれずに、ただ頭ごなしに浪人は絶対にダメだ!といつも怒鳴られます。 父の気持ちもよくわかるのですが、やっぱり、自分の一度きりの人生だし、諦めたくありません。 頑固な父親をどうやって説得したら良いですか? にたような経験をした方いませんか?

  • 行方不明

    勉強するの嫌いなのかな、あるいは虐めだとすれば、 学校いかなくても良いような気がするけど、高校受験 するには学校いかなくても、高校は合格してしまう時 代なのでしょうか、よろしくお願いいたします。

  • 小学校の受験について

    私たちは、今年小学校を受験する娘をもつ父親と母親です。 京都女子大学付属小学校を志望しています。 受験合格させるにあたって、何かアドバイス(親子面接)含むがあれば 教えていただければ幸いです。宜しくお願い致します。