• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:実家へのお泊まりについて…)

実家へのお泊まりについて

mimityan2011の回答

回答No.5

厳しいことを書きますが 甘ったれるな!です。毎週末に子供を預けた上 ママ友とランチですか?呆れます 世間一般的にもお義父さんが正解です 息抜きをしたいのはわかりますが、多すぎです お義父さんも我慢をしていたのが出ただけです。 それに貴方のご実家も迷惑と思っていると思います。 あなたがお母さんの立場で考えてください 毎週の休みに子供の面倒を見なければならないんです。なんぼ孫で可愛くても疲れると思います。 私が貴方の兄なら貴方の旦那さんの悪口も言ってるでしょうね。 結局はあなた方夫婦はまだ結婚して子供を 育てるという自覚が足らないのです。 まず自分達の事が第一でいかに楽しようとしか考えていません 貴女はお義父さんの弁当も作って面倒みて 精一杯やっていると思っているでしょうが 世間一般からすると土日子供預けて楽して甘ったれるなです。 それに同居が嫌なら別居すればいいだけです。 それをなぜしないのでしょうか?

関連するQ&A

  • 実家に遊びに行くのはそんなにいけないこと?

    結婚して二年になります。一歳の息子がいます。 ある知り合いから義理父が「あいつ(私)は今日も実家に行ってる。嫁に来た自覚がなさすぎる。今に見てろ、同居して羽交締めにしてやる」と言ってるぞと密告されました。冗談で言ってるわけではなく本気です。 同居の話は前から出ていて同居してもいいかなって思ってましたが一気に冷めました。かなりむかつきます。 私の車があるかないか毎日チェックをしてるらしいのです。もちろん買い物に行ってる時も実家に行ってることになっているでしょう。旦那の親に週末は家に招待したり息子の顔を見せに行って喜んでいたので、何がいけないのか分かりません。私の子育てのストレスを解消させてくれるのは私の母です。もちろんそれ以外のストレスも全部母と話をすると忘れます。旦那の親は孫は可愛いがってくれますが短時間です。イイトコどりってやつです。用事があっても預かってくれたことはありません。2回断られて二度と頼めなくなりました。(ちなみに旦那の父母は自営で金持ちで日中は毎日パチンコかサウナ三昧です。) 長男である旦那の実家は徒歩5分。私の実家は車で25分程度です。私の母が病気をしたこと(会社を辞めて子供の世話をしてくれる)旦那が帰りが遅いこと、地元なので私の友達も多くいるという理由もあり、週に2回位帰ります。全然苦にはならず本当に唯一の楽しみです。旦那もどんどん行って来いと言ってくれてます。 やはり嫁は実家にちょくちょくはダメでしょうか。 顔を見るのが怖いです。言い訳をするべきか、行動を自粛するべきか。。。悩んでいます。

  • 旦那の実家における義姉、妹について

    我が家の旦那は長男ですが今は親とは同居はしていません。ですがとても近い所に住んでいます。旦那には嫁いでしまった姉が一人いますが彼女も自分の実家の近くに住んでいます。旦那の実家は色々と古い考え方で行事などもびっくりするほど多く何かと言うと「長男」「長男」と言います。先日もそろそろ色々覚えて欲しいので暇な日は泊りに来てと言われました。頭に来たのは旦那の実家の固定資産税の紙を見せられ「これだけ払っている」と言われました。  私たちを長男長男と呼ぶだけしっかりと大切にしてくれれば仕方のないことと思えますが旦那の姉には甘くて甘くて腹立たしいです。姉には子供が二人いますが姉は仕事をしているからといつもいつも旦那の実家で子供二人の世話をしています。我が家は「○○チャンは専業だからね」と言います。私だって子供見ててくれるなら働きたいです!姉の子供は誕生日プレゼントやらおもちゃやらたくさん買ってもらっていますが我が家の子には何も買ってくれません。口先では買ってやるを連発しますが現実になったことはありません。旦那の実家に行くと姉の子のものばかり散乱している有様で、我が家の子に「ここはお前の家だぞ」とノウノウと言います。姉は塩や砂糖、小麦粉までみんな実家で買ったものをもらっていきます。肉や魚は当たり前!私にはくれません。我が家と姉の家がご飯を食べに集まるときは必ず自宅で食事をしますが姉達だけを誘っては焼肉などを食べに行きます。他書ききれないほど私には不満があります。旦那に言ったこともあるのですが、誰でも自分の実家の文句を言われることは嫌なので喧嘩になり自分がもっとイライラするので最近は言っていません。こんな思いをしているのはわたしだけでしょうか?旦那の親からみたらかわいい娘、孫なので仕方たいんでしょうかね。皆さんの意見お願いします。

  • 義姉が毎週泊まりにくる

    31歳女性今年子供が生まれ、義親と同居しています。毎週2日義姉が子供二人連れて泊まりにきます。泊まりにくると義母と義姉二人で料理と掃除をしてくれます。私の実家は、兄が父と同居しているのでに泊まりにいきたくても、お嫁さんさんがきをつかうと思い遊びには行くも泊まらずに帰ってきます。 子供が生まれる前までは、私が遊びから帰ってくると、義姉が「どこ行ったの?」と聞いてくるので、来るなオーラを出していたら、最近は挨拶程度だけになりました。義姉の旦那は、兄弟を見比べて、できの悪い上の子に文句を言うみたいで、上の子が精神的に不安になってしまうから、週末は泊まりに来ていると義母に聞きましたが、そんなになっているなら離婚すればいいと思うのは私だけでしょうか?義姉と義母は毎日朝と夕方電話をしています。私は、早くに母をなくしたので、分からないのですが、世間の親子って毎日電話するものなのですか?

  • 至急お願いします。旦那の実家のお婆さんが亡くなりました。

    先日旦那の実家のお婆さんがなくなりました。主人にとっては育てていただいたおばあちゃんです。主人は長男です。ただ同居はしていません。私の両親はお通夜には二人そろって出れるのですがお葬式には父親しかでれません。それは失礼にあたるのですか?私の親は主人の親ではないからねぇと言っています。また葬儀の後の食事会?というのですか?(全く分からなくすみません)私の両親は父親しか出れないからとお伝えしたのですが座席表の名前を消してくれません。それってどういうことなのですか?香典も行かない母の分まで包んでいったほうがいいのですか?私の実家と旦那の実家では地域がちがうのでわかりません。私の実家のほうは事前にいけないと連絡した場合は名前は消してもらえるときいています。

  • 実家に行くこと

    タイトルのとうり、実家に行くとゆうことです。 私は2人姉妹ですが結婚して2人とも家をでており、母は熟年離婚しているので、いまとなっては母1人でウチもガラッとしていて寂しい状態です。 できるだけ孫と顔をだしたいとおもいますが、保育園に長男が行き出してから土日しか合わせてあげられなくなりました。 でも土日は土日でパパ在宅です。 特に行くところがあるわけでもないのに、私の実家にいってそれで1日が終わるのが嫌みたいです.... 旦那の実家に行くときは、姉さん家族も同居しているしBBQとか美味しい何かがあるからおいでとか何かと行くのに口実があっていくんですが、ウチはおもてなしがあるわけでもなく、ただ母と一緒にいてあげたい。とゆうことだけでしか行く口実がありません。 そのせいもあって、主人に行こうともいいにくく、どうしたもんかなぁ....とおもっています。 離婚した親を持つ子の気持ちはきっと、経験した人にしかわかんないだろうし、旦那にそんな私的な気持ちにつきあわせるのも、なんかわるい気がします。 土日は休みだから、ゆっくりって気持ちもわからんでもないし..... 世の中の結婚している方たちは、その辺どのようにこなしていますか?

  • 実家へ泊まりに行くのはわがまま?(長文です)

    どうしようか悩んでます。 結婚して、すぐに同居(完全同居)。2年目になりました。 年に2・3回程度(お盆や正月くらいに)、2泊3日ぐらいで私の実家へ赤ちゃんと泊まりに行きたいのですが・・・。 今は、週に1回(5時間程度)実家へ行ってます。実家は、同市内で車で30~40分の所にあります。 家族構成ですが、夫の父方の祖母、義両親、夫、私、赤ちゃん(4ヶ月)の6人です。 いつも平日家には、大姑と姑と私と赤ちゃんが居ます。舅も平日に仕事の休みがあるので、夫以外全員居るときもあります。何だか、この頃顔を合わせるのが苦になってきました。(週に1回は、夫と私、赤ちゃんの3人で出掛けます。) 家事全般は、姑(専業主婦です)がやってくれて、とても感謝してます。(一応、食費として月3万円と光熱費(電気・ガス・水道代)支払ってます。全部合わせると月々平均7~6万円くらい家に入れてる状態です。) 私は、今年の初めまで働いてましたが、妊娠で体調が悪くなり辞めました。2人目を考えているので、今の所働く事は考えてません。(いつかは、働きに出る予定です。) 実は、同居に関しては、付き合っている頃から夫にどうするのか聞かれていたのですが、うやむやに返事をしていたら、いつの間にか同居する事になってしまいました(自分が悪かったと反省してます)。自分でしっかりと同居すると決めなかったせいなのか、大姑や舅・姑にイライラする時があります。なので、ダメだと思いつつも、昼間は殆ど夫婦の部屋(寝室)に赤ちゃんと居る状態です。一応、毎日赤ちゃんの顔は見せてます。 そのため、実家に泊まりに行きたい気持ちが毎日募っていきます。実家は、同じ市内なので泊まりに行っていいのか悩んでます。 私の両親にとっては初孫なので、たくさん赤ちゃんと触れ合ってほしいし、親孝行したいのです。(義両親は、外孫が2人居ます。) それから、たぶん別居は無理だと思うので、何とか同居の嫌な気持ちをいい方向へ切り替えたいのですが、どうすればいいのでしょうか?

  • 実家について

    実家に帰りたくないけど、頼まれごとをして帰らないといけない。 でも今日は早く帰りたい。 けど実家の両親、祖父母は長居させようとする。 どのような理由をつけて皆さんでしたら早く帰りますか? ちなみに新婚ホヤホヤです。 旦那は、家でお留守番です。 泊まり勤務もあり、泊まりの日は、たまに実家に帰ってます。なんなら週一で帰ってます なので全然会えないとかではないです。

  • 彼の実家に、泊まるのは・・。

    GW中に、彼の実家に泊まらないかと 誘われました。実家の近所の観光地に 元々私が、行きたかったのですが 泊まるのに丁度良い、ロケーションなので 三泊くらいして、遊びに行こうと言われました。 しかし、私は、ご両親と面識もなく 妹さんの、旦那さんやお子さんも、泊まりに来るとのこと。 実家の皆や、妹は、歓迎だよと言われましたが のこのこ、泊まりに行くのは、おかしな話ですよね・・。

  • 嫁の実家を嫌がる旦那・・・。

    うちの旦那は私の実家に行くのを嫌がります(態度には出さないが理由を作っては避ける)。それには理由があり、現在結婚2年目なのですが数ヶ月前に育児や夫婦間(こちらのほうが大)のストレスで私は胃潰瘍になりその次の日に過呼吸で救急車で運ばれてしまいました。 もともと実家の母から印象の悪かった(頼りないところなど)旦那はそれを機にさらに印象が悪くなり旦那も自分に責任を感じているのか実家を避けるようになってしまいました。 今日も旦那に『正月いつとまりに行く?』と訪ねると休みが6日もあるのに『今年は休みが少ないでな・・・兄貴(義理)もくるしうちにいなあかん』と言われました。そこで私は『実家に顔出さないつもりなの?!そんなの非常識すぎる』と言いましたがそれっきり旦那は何も言いませんでした。 私はだんなの両親と同居なのですがあわないところもありますが私なりにがんばっています。いくら年に数回しか会わないからって実家との付き合いに適当さを感じショックを受けました。 私は年に数回実家に行くのをチャンスにして名誉挽回してほしいのです。逃げてばっかりでは何も解決しないと思うのですが、旦那にどのように言ったらよいのでしょうか? 長くなりましたがご意見お願いいたします。

  • 主人の実家との付き合い方

    現在、結婚6年目です。 主人は長男で、将来は同居などを希望されているようです。 義父、義母は良い人なのですが、 義父は典型的な亭主関白で、義母も結婚当初から同居し、嫁としては苦労してきたようです。 私と比べてよく苦労話をされ、義母も私に同じことを期待しているように感じます。 近くに住んでいることもあって、 頻繁に実家に呼ばれますし、食事もよくするのですが、 何泊かした日の後は眠れなくなるくらいのストレスを感じます。 主人は実家でストレスを感じないように努力してくれているので感謝しています。 私の子供は3人いるのですが、孫のことはとても可愛がってくれるので 今は、子供のために良い関係でいなければ・・・という気持ちだけで気を張って頑張っています。 昔は当然だったのでしょうが、 基本的に男尊女卑の考え方なので、 実家では、嫁は家政婦のようですし、 平日主人の帰りが遅いときでも、 子どもと一緒に食事を済ませていたり、 子供と一緒にお風呂に入っていることなどについても おかしな顔をされます。 おかしなことなのでしょうか? 下の子は1歳なのでもう少し働けませんが、 私が働けば許されることなのでしょうか・・・? まだ同居しているわけではないので、主人の実家に行ったときだけと割り切ればよいのですが 自分の娘には全くそういうことは言わないので余計ストレスがたまります。 娘と嫁は違うのはわかっているのですが・・・。 たまに涙が止まらなくなり、主人と別れれば解放されるのではないかと思うこともあるのですが、 私が子供の時は、母と祖母が仲が悪く、今では離婚もしているので 自分の子供には悲しい思いをさせたくないと気を張っていて 余計疲れるのだと思います。 乗り越えれば成長できるとアドバイスをいただいたこともあるのですが、 強いストレスを感じてまで頑張って成長して、どんなよいことがあるのか想像できません・・・。 どんなふうに考えれば前向きに気持ちを向けることができるのでしょうか?