• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:人間関係優先…迷いたくない)

人間関係優先…迷いたくない

rosa-lindaの回答

回答No.4

柔軟で思いやりがあって、謙虚で思慮深いことがいけないの? もっとそのままの自分を肯定してあげるわけにはいかないの? 頑固で融通がきかなくて自分勝手で傲慢な人間にほんとにそんなになりたいの??? それであなたは疲れなくなるかもしれないけど、まわりの人間は疲れますよ。 いいじゃないですか、迷って疲れて。 それって「やさしい証拠」ですよ。 お子様、ご主人、ご両親、ご友人、みんなそんなあなたを愛してますよ。 あなたが短所も長所も全部ひっくるめてまわりの人を愛してるように。 だからどうか自信を持って!!!

noname#161073
質問者

お礼

他人に迷惑をかけていながら気づかないで楽しく過ごすというのは ある意味羨ましくもありますが それでは哀しいですよね。 私にはもっと自分を肯定するということが欠けています。 なんか…そのままでいい…と言われているみたいで嬉しいです。 少し自信がつきました。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 居酒屋での人間関係

    学生です。居酒屋でアルバイトをして1ヶ月経ちましたが、バイト先の人間関係で苦労しています。 店長の自分に対する態度が、明らかに冷淡です。 『子供みたいな質問はするな』や『お前は馬鹿か』という感じで、嘲られているといった感じです。 正直自分の中では、『わからないものはわからないんだから仕方ねえだろ』と内心思っていますが、いつもすいませんとしか言えません。 こういう風に怒られると、自分って常識も欠けてるクソ人間だな~とか考える時もあります。 どちらに問題があるんでしょう? バイト先にも、特に親しい人はいません。 先輩同士で仲が良く、自分だけ会話に入れないしかなりアウェーです。 完全に孤立しています。 これは入り立てだからの問題ではなく、間違いなく性格に問題があるからな気がします。 人間関係良好な奴は、すぐに馴染めるはずです。 それに仕事もなかなか速くできるようにならないし・・・。 最近、自信を失ってきています。 ただ、このまま辞めても自信無くすだけだと思います。というか自分はバイトを転々と変えるのが嫌で仕方ありません。できるだけ長く続けたいです。 それに飲食店が良いという拘りもあります。 もう将来のダメ人間確定しているんですかね?人とうまく付き合えない事ほど、ショックな事はありません。この世は人間関係が全てです。金より大事です。 このまま続けていくべきなのか、辞めるのがベストなのか真剣にわかりません。このままでは悩んでいるだけで、気分悪いです。 どうしていくべきでしょう?

  • 人間関係

    自分の性格は周りに対して優しくできるのは良いところですが、人が傷つくことを恐れてきついことは言えません。 時には人が傷つく覚悟を持って発言することが大切だと良く言われるのですが、人間関係がおかしくなることを恐れてしまっています。 人間関係が自然とうまくいくにはどうすればいいですか?

  • 人間関係に自信がない

    28歳 男性です。 人間関係に自信がありません。 友人と呼べる人間は少なからずいる、とは思っているのですが なんというか漠然とした不安があります。 自分から誘わないと連絡や遊ぶ約束なんてないですし、いつも僕から誘ってばかりです。 自分という存在は基本的にはいてもいなくても変わらないどうでもいい人間なんだなと思ってしまいます。 恋愛でも5,6人の女性と付き合った経験がありますが、すべて3ヶ月以内に振られてしまいます。 女性側から好意を示してきたくせに、1ヵ月程度で振っていくようなことばかりなので、ますます人間関係に自信を持てなくなってしまいました。 そろそろ結婚も考えなければいけない年齢であるのに、いまだにまともな恋愛経験すらできない・・・。 仕事・趣味とそれなりにこなしていますが、夏やクリスマス、正月やバレンタインなどのイベントを一人で過ごすのは、やはり寂しいです。 子供の頃、いじめや、親からの八つ当たりにも似た理不尽な怒り(そのせいか?妹は鬱病)などの問題のある環境で育ったから、しっかりとした人間関係を築くことができないのでしょうか。 私もごく普通の人間関係を楽しみたいです・・。

  • 人間関係の築き方

    仕事が決まらずもうすぐ7ヶ月です。面接でのはっきりしない態度が原因だと思うのですが、そこを治す為にはとても自分の深いところまで降りていって変えなければならないのです。  というのは、面接に受からない事は、自分に自信が無い事が原因だと思うからです。ひらたく言って、職歴や資格等々はどうでもよく、自信があるかどうかだけが仕事に受かるかどうかを分ける要因だと思います。  自信があるかどうか。これは、仕事に就けるかどうかだけではなく、人付き合いにおいても重要な事で、普段の生活に置いても人間関係を築く事が難しい現在の状況です。それは仕事に就いていない事も当然理由の一つです。  人間関係を築けない事自体、自信がない要因であり、仕事に就くことに対する恐怖心の原因でもあるのです。    人間関係を築こうとする時、他の人達を見ていると自己を開示するよう努めているように見えます。自分はそれを怠っているというか、あまり積極的にやっていません。それはいつからかわかりませんが、自分に自信が無くなってからだと思います。人の話を聞くことはするのですが、自分を開示せずに人の話を聞く事に徹する事は卑怯なのでしょうか。  開示するとは、どこまでを話すことなのでしょうか。自分の思っている事が相手と反対の事だったり否定的であった場合は、自分は黙っていたり特に自分の意見を話さずに聞いたりするのですが、それでは人間関係を築けませんよね。しかし本音を出す事は、その場にいる人間の足並みを乱す事になって迷惑ではないかと思ったりします。  怠ってきたせいだと思いますが、人間関係の築き方を知らないせいで仕事にも就けないと思うのです。

  • うまくいかない人間関係

    うまくいかない人間関係 小学生の時からずっと、他人と人間関係をうまく築く事ができません。 今20代前半で社会人なのですが、人間関係に悩み、すぐ仕事を辞めてしまいます。 知り合って間もない間は割と仲良くできるのですが、一ヶ月後くらいから段々まわりから疎まれてしまいます。 自分の性格に問題があるのは確実なのですが、どうしたらいいか分からないんです。 私の性格は… ネガティブ 内気 暗い 短気 褒められるとイライラする 他人をすぐ妬む 人の顔色をうかがいながら会話する 人がコソコソ話しをしていると、自分の悪口を言っていると感じる 生活全般においてだらしがない 欠点しかないですが… 少しでもこの腐った性格を治したいです どうしたらいいかアドバイス下さい

  • 人間関係が上手くいきません

    私は自分で言うのもあれですがかなり気が強く思ったことを すぐ言ってしまう扱いにくい性格で、 そのためいつも人間関係に失敗してしまいます。 大抵1年持ちません。 今関東はこんな状況なので精神的にも不安を抱えることも多くて 日常的にプチパニックが続いており感情をうまくセーブ出来ず、 つい余計な一言や人をかちんとさせてしまうことがあるようです。 でも間違ったことは言ってないつもりです。 自分でももっと落ち着いてもっと快い人間関係が築けたらなと思うのですが、言ってる最中は口が止まらなくて… 特に今は精神的にもまいっているので本当に疲れました。 仕事にも友人関係にも。 特に、私が思ったことを言ってしまうタイプなので、陰であとからこそこそ悪口を言われているのが嫌です。 何で面と向かって言ってくれないのか…そう言うせせこましい人間関係がたて続けにあったので自分が誰からも好かれない最低な人間だと思ってきました。 今後その人達とどう関わっていこうかと考えると憂鬱です。 性格はそうそう治らないと思いますが、どうしたらもう少し上手な人間関係が作れるでしょうか。 とても辛いんですが、誰にも相談出来ないし泣くことも出来ないです。

  • 人間関係について

    人間関係で困っています。 とある女性が正直、うざいです。 その人は自分の事を気にしているようです。 それは悪いことではないのですが、気を使ってあげないと すぐに自分の悪口を言うようになります。 ある日、「ウザイ女だから嫌いだ」と私が言った事もありましたが その時はひどく反省したみたいなのですが、今度は 陰口をたたくようになりました。 しかし自分が気を使ってその人に話をしてあげると凄く嬉しそうです。 でも自分は、そんな面倒な女は嫌いです。 特にそんな女の性格は、どこか卑屈で曲がっていると感じてしまいます。 私が怒ってしまった時は、手に負えないくらい雰囲気が暗くなりました。 第三者からすると本当か嘘かはわかりませんが、その人はおとなしい性格のようです。 このような人には毎回、毎回気を使ってあげなければ 円満な人間関係は築けないのでしょうか? 何か解決方法はないのでしょうか? 小学生みたいな質問ですが宜しくお願いいたします

  • 人間関係で悩んでます。

    人間関係で悩んでます。 私は高校1年生です。今人間関係で困っています。 学校でいじめにあっているわけではないのですが、周りの人間のほとんどと性格が合わないんです。だからそこにいるだけで、吐き気や頭痛を感じてなにもやるきになれません。家に帰っても、ストレスがたまることが多く、吐き気が止まりません。ストレスを発散できる場所がないんです。 こんな自分が悲しく思えて仕方ないんです。中学のころは普通に楽しいと思える生活ができていたのに、なんでこうなってしまってるんだろうといつも考えてしまいます。中学のころから仲が良い子達はそれぞれの高校でも楽しく生活できているのにどうして私は出来ないんだろうと。 こんな生活が嫌で仕方ありません。誰か助けてください。

  • 職場の人間関係

    人間関係が苦手です。 気が聞けなくて自己中心的な部分を元々の性格として持っており、学生の頃から悩んできました。 自己評価が低いせいか人避けしてしめい、何もしてなくても嫌われます。 色々調べてみると、他人は自分の鏡であり自分が好きでない自分という人格を自信をもって相手に出せないからそれが写ってるのかなとも思います。 また、学生時代に躓き逃げてるので社会人になった今も人付き合いは求められて居ますが、嫌われるのが強く距離を置いてしまいまた嫌われるような感じです。 人間関係が苦手な人は、心の問題でしょうか?それとも性格でしょうか?コミュニケーションでしょうか?思いやりや気配りなのか? 誰とでも苦手なタイプでも付き合える人はどうしてるのか教えていただければ幸いです。

  • 職場の人間関係が怖いんです

    1 職場の人間関係が苦手で、働きたいのに   なんだか二の足を踏んでしまっています。   どのように意識転換したらいいでしょう? 2 結婚していて子供なしの専業主婦は価値が   ないのでしょうか?子供がいない主婦の   家事労働は、価値が低すぎるものでしょうか? 私は、転勤族の夫を持つ子供なしの主婦です。 結婚後の仕事は、パート・契約社員・正社員・ アルバイトなど色々な形態をしてきました。 今年に入っても、2ケ所で仕事をしたのですが、そ の両方とも、精神的にとても耐えられないくらいに 追い詰められ、体調を崩して辞めてしまいました。 私自身は、細かいことも気になるタイプで、理不尽 な言い方をされたりするととても気にする方です。 長期間、その職場にいれば、ある程度仕事もできる ようになり、自信もつき、自分の言いたいことも言 えるのでしょうが、入ったばかりだと「それはちょ っと」と思っても、「仕事ができるようになってか ら言いなさい」となりそうでいえないし、何より 自分にその仕事のスキルに自信が持てないので、悩 んだあげくに体調を崩してしまうということになり がちです。 現在、また仕事を再開したいと思っていますが、職 場の人間関係でまた疲れるのでは?と、思ってしま うのです。自分に自信が持てないというか。 仕事をやめているときは、専業主婦で子供なしの状態 なので「家でいったい何やってるの?」などと言われ、 責められているような気がするんです。だからいつも 罪悪感にさいなまれているというか・・・。 自分としては、前向きに仕事や趣味をやりたいと思っ ていますが、ストレスで体調を崩したこともあり、 気力体力ともに自信が持てません。 こんな私でも、前向きに仕事に向かっていけるような アドバイスをいただけないでしょうか?