• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:一人で考えると辛いです)

彼との関係での悩みと中絶の選択

osiete-poo3の回答

回答No.4

中絶して正解です。 彼は33才にもなって、あまりにも考えが幼さ過ぎます。 家庭を持つ資格はありません。 貴女自身も、この経験を忘れることなく… 良い意味で教訓にして、幸せを掴んで下さい。 中絶した子供の供養も忘れないで下さい。 ネットで「水子供養」で検索すれば、たくさん出てきます。 5000円~1万円くらいで供養してくれるお寺を探して下さい。 何万円も出す必要はありません。 赤ちゃんのエコー写真を持参し、一緒にお寺に納めて下さい。 年に一回は供養してもらったお寺に参り、手を合わせればいいです。 彼のことは一日も早く忘れて下さいね。 明るい未来が待っています! 頑張って下さい!

galaxy103
質問者

お礼

供養の方 きちんとやって前を向いて歩いて行きたいと思います 励まして頂いて感謝します 有難うございました。

関連するQ&A

  • 婚約不履行とはならないのか?

    妊娠19週目ですが、当初は喜んでくれていたのに先日おろして欲しいと言われました。 ちなみにこの数日前には入籍するつもりで、言われていた戸籍謄本を私だけ用意していたのですが。 結果まだ入籍しておらず、同棲1年です。指輪はもらっていました。 彼は「おろしてまたやり直そう。時期として1年後に結婚しよう」と言います。 もちろんそんな事はもう信じられません。 中絶費用はもちろん全額負担してもらいますが、慰謝料的なものを請求できないかと思っています。 同棲を始めた事によって仕事を辞める事を求められました。生活の基盤は彼に頼っている状態です。

  • 貯金に食いついてきた…

    半同棲してる彼氏に今まで貯金の話をしたことがありません。 うっかり、貯金を話したのが一週間前です。それから貯金なんぼあるん?と遠回しに聞いてきたり、今日は今月、生活費無理そうなんやけど貯金で何とかなる?と言って来ました。今まで3年同棲してきて生活費は7万ずつ負担してました。 薄々感づいてはいたけど…同棲する前は殆ど私がおごったりが多かったんですが、同棲してからは話し合って7万ずつ負担…ってことになったんですが。 一回ぐらい試しに大目に見て貯金で賄ってしまったら、このままズルズル都合よく、私の貯金を使い果たされてしまうでしょうか? 貯金額はそんなに自慢する程の額ではないけど、彼にはまだ貯金額は教えてません。

  • 話が違う・・・

    結婚の話がでた当初は、「早く子どもが欲しいね」と話していました。どちらかと言えば、彼の方が強く望んでいました。それため、少し急ぎ気味の結婚準備でした。 早く子どもができればなんて思っていたから、実家の両親に悪いと思いつつ(父が病気で倒れて間もなかった為、父の体調が落ち着くまで1年は待って欲しいと言われていました)話を次へ次へ進めていました。 なのに、入籍1カ月前になって彼が「新しい車が欲しいから、子どもは余裕ができてからにしよう。育児費用と車のローンの両方は払っていけないから。子どもは車のローンが終わって、貯金がある程度貯まってから。」って言い出したんです。 「冬には新しいボードも欲しい」「お小遣いは月に5万円欲しい」「月に15万円の貯金はしたい。」と彼は、言いたい放題です。自分では、お金の管理はまったくできず、独身時代は祖母に貯金してもらっていたようです。 私は彼の車やボートを買うために結婚するんじゃないのに・・・。 それなら、結婚も急ぐことなかったんです。毎日会社で顔を会わせているし、週末は私のアパートで生活していて、半同棲みたいなもので。 話がうやむやのまま、入籍しました。 それから、もう一度話しをしたのですが、今度は「A子に母親になる自覚ができたらな」と今度は私のがんばりようによってはという言われ方をしました。 彼にこの先ついていけるか不安です。どんなことでもいーです。 アドバイスください。

  • 同棲していた彼女へ渡したお金と慰謝料について

    去年の9月に知り合った彼女(バツ2)と今年1月から同棲を始めました。 同棲を始めて慣れない土地で仕事を探しても見つからないだろうという考えや当時私も無職で次の職が見つかるまでの繋ぎとして蓄えてた10万を彼女に渡し生活をしてました。そして先月頃妊娠が分かりましたがすぐに病院に行かしてやる事が出来ませんでした。  妊娠発覚当初は出産で話しが決まり保険に加入して病院に行かせようという考えでしたが 4月に入ってから急に中絶したいと言い出しました。病院に行き、その時点で10週に入っており11週以降だと入院が伴うのですぐにでもおろしたいという事を言ってきましたので『過去10万渡してるだろ それを見つければいい』と言いましたが日々仕事から帰えると寝ており探してる気配は全くありませんでした。私も中絶に納得してた訳ではなく渡して何処に置いたか分からないと言っている本人に探す気が見られないので探す気にもなれず すでに勝手に使ってないのだろうと内心思ってましたのでそのままにしてました。 彼女の中絶に対する意思が変わらないのも日頃の生活で察する事が出来ましたのでこのまま出産しても幸せにもなれないと判断し中絶に応じるしかないと考えが出たのですが付き合った当初は出産までに費用を稼げばいいと考えてた私に中絶費用すら払う余裕なんぞなく 色々あたって生活保護に辿り着きました。平日の日中に役所に行けいので28日に相談と手続きの為にやっと役所へ行き現在手続き中です。本日帰宅するとついに家を出て行ったようです。こうなる事は最近の生活で覚悟はしてましたが わずか3ヶ月でも同居にかかった生活費と渡していた10万を返してもらえないかと考えてます。 こういった場合 どういう手続きをとるのがいいのでしょうか?

  • 夫婦共働きの家計についてアドバイスお願いします。

    息子が1歳になったら育休が明け職場復帰します。出産前までは、主人の給料で家賃、光熱費を支払い、私の給料で生活費(食費、雑費、お米、新聞、外食、レジャー費含む)4万と家の貯金6万を出していました。育休中は主人から生活費5万をもらい、生活費、ミルクオムツ代、子供貯金1万のやりくりをしています。仕事復帰後私は、自分の給料からは保育料と家の貯金を出すつもりでしたが、主人に生活費を出して欲しいと言われました。理由は、新車のローンもあり、今は貯金を切り崩してやっているため。確かに主人一人の給料で、家賃、光熱費、車のローン、ガソリン代、そして生活費までもたせたら大変とは思いますが、私が働いても、私の給料から生活費をまかなうとなると貯金が出来ません。家計を一つにするにしても、家賃、光熱費は口座引き落としになるため、結局一つにするのは難しいです。夫婦共働きの家計の鳥回しの仕方についてアドバイスお願いします。自分の負担の方が大きくなるようで、不満な気持ちがあるのも正直な気持ちです。

  • 入籍していない彼女との妊娠

    お互い二十歳社会人の恋人同士の事で質問をさせてください。 知り合って4か月で妊娠が発覚しました。 初めは、一緒に住み結婚し出産と考えていたみたいですが、 周りや親などの意見などを聞き、現在の状況での出産や子育てが難しいと思い 中絶をすることがお互いの為に一番良い方法だと考えたみたいです。 ですが、彼女は出産し自分で育てると言ってるみたいです。 彼は、出産しても金銭面での援助も出来ないので、中絶をお願いしているみたいです。 もちろん中絶費用は彼が負担するのですが、出産の費用は保険で適用されても、その後の 費用の負担は難しいみたいです。 お互いが話合い、彼が中絶を望んでも、彼女が出産した場合は入籍していなくても 養育費などの義務があるのでしょうか? また二人で話し合って決めた内容は書面などで残しておいたほうが良いのでしょうか? よろしくお願いします。 私の友人の息子さんで、友人が此処で質問できないので、代わりに質問させて頂きます。

  • 慰謝料と養育費の両方を請求可能でしょうか?

    結婚をするつもりで彼と付き合っておりましたが、最近妊娠しました。 当初は、妊娠した事に彼も喜んでおり、先に入籍だけでもしておこうと、言ってくれておりましたが、現在は彼の両親が結婚・入籍共に反対している為、彼も子供を人工中絶してくれと言い出しました。 私は、人工中絶をするつもりは無く、出産するつもりでおります。 この場合、慰謝料と養育費の両方を請求可能でしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 友人の結婚相手・・(長文です)

    友人の結婚話についての相談です 彼女25歳 彼31歳 入籍のみで挙式の予定はなし 妊娠も今のところなし 付き合って3年弱 半同棲生活2年の2人 彼は付き合い当初から 「貯金がふんだんにあっていずれはマンション経営をするか 大きめな2世帯住宅を(住んでる県の)中心部に建てたい」っと話していました 半同棲生活は彼女が住む1ルームマンションで5畳半ほどの狭いところ 彼女が家賃・光熱費・食費の一切を支払っています (外食やコンビニなどは彼が支払うそうですが・・) 彼も別のところにマンションを借りているっとの事だったので 以前それを一緒にしてもっと広いところに引っ越そうっと話したところ断られたそうです 彼の勤めは現在でも曖昧で 彼女も自営業で建築関係的なものっとしか知りません 今回結婚をするにあたってやっと引越しの話が出たのですが賃貸は嫌だっと彼が言い 分譲マンションを購入予定だそうですが・・貯金から少し足りないから 彼女名義で住宅ローンを組むよう彼から言われたそうです 理由を聞くと自営業だから住宅ローンは組めないっとの事 (ちなみに彼女の仕事は入社1年未満の派遣社員です) 分譲マンションを購入するけど一生そこに住むつもりはなく5年ほどで 売却してまた違うマンションを買う予定だとか・・ 質問なんですが彼がどんな事業か正確なことは分かりませんが 自営業とは住宅ローンを組めないものなのでしょうか?? 私も今年結婚しているので彼女の結婚は本当に嬉しい事なのですが・・ 今回の彼女の結婚を素直に喜んであげていいのでしょうか? もう1つ気になるのは彼女の両親はエホバの証人で(彼女も2世でしたが脱会してます) 彼女の両親に取り入ろうと宗教に入る意向をみせているようです (これは彼女もどうすればいいか悩んでるようです) 長文・乱文ですがよろしくお願いします

  • 生活費について

    今年の5月から同棲を始めまして、今月入籍しました。この4ヶ月間は同棲期間という事もあり、家賃、光熱費は彼が出し、その他の生活費は私が出していました。 入籍した事だし、そろそろ生活費を出して欲しいのですが。近頃の会話の中で、お金を出してくれそうもありません。 私は、会社を10年以上働いていても初任給並みのお給料で、その中から貯金していました。しばらくの生活くらいなら、大丈夫でした。 新生活に当たって、冷蔵庫と洗濯機以外のほとんどの物は、私が出しました。挙式費用も、それぞれかかった分だけの負担という事にしてあります。 私的には今まで、それなりにお金は出して来ているとは思うのですが。彼は、そう思っていないようです。 私は5月に会社を辞め専業主婦状態です。もうすぐ挙式も控えていて、その後は働こうと思っていますが。生活費の事を言えば、何故全部払わなきゃいけないのかと、言われそうです。彼の扶養に入るのも、嫌そうです。 子供が出来るまでは、働けばいいのでしょうけど。今ここで話さないと、妊娠後など働けなくなった後も怪しそうで。 今週、入籍後初のお給料日もあったので、今後の相談をしようと思います。彼のお給料で生活したい事は、変ではないですよね?私が働いた分は、二人の貯金という事にしたいのですが。

  • 予定外の妊娠。産んでいいのか迷っています。

    24歳、フリーター、女です。 付き合って3年半の彼のと間に子どもができました。同棲もしていません。これを機会に結婚、出産するのか検討しています。 私が結婚、出産に踏み出せない理由がいくつかあります。 ひとつは、彼のことが本当に好きかどうか分からないことです。彼は私のことを好きだ、愛してる、結婚するなら私がいいなどとストレートとに想いを伝えてくれます。ただ、私はその気持ちに応えれるのか不安でしかたないのです。このまま嫌いって感情になってしまうのではないのかと不安です。 もう一つは、彼に経済力がないことです。個人事業主の会社に勤めており、今は給料が少なく恐らく貯金もしておらず、昔抱えた借金の返済もまだあると思います。 子どもを産んでくれるのであれば必死で稼ぐと言ってくれてはいますが、彼の仕事ぶりを知人から聞くとサボり癖があり人間関係も上手くいってないようでした。これから仕事内容が変わり、インセンティブのような制度も加わり働いた分稼げると言っていますが信用出来ません。 私もコロナ禍でシフトを減らされ貯金も少ないです。 引っ越しや出産、育児と経済的に不安で産むことに踏み出せないです。 別れる別れないと話している時に妊娠が分かりました。私は中絶し別れるつもりでしたが、病院でエコーで赤ちゃんを見るたび中絶したくない、この子に会いたいという気持ちが強くなってしまいます。一応、中絶手術の予定も立ててあります。 私の意志をどちらかに固める手助けをしていただけないでしょうか。