• ベストアンサー

切り身に立て塩。×か○か?

小林カツ代さんの本を読んでいたら、 「魚は一尾でも切り身でもとにかく立て塩に10分ほど漬けてから調理する」というお話が出てきました。 その後、やはり小林カツ代さん著の別の本を読んでいたら 「立て塩は一尾で皮のついている魚だけ。立て塩は切り身にはできない」と書かれていました。 どちらが正しいのでしょうか? 根拠などを添えて教えていただけましたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • daidou
  • ベストアンサー率29% (491/1687)
回答No.2

塩の仕方は素材や調理方法によって異なります 「魚はなんでも立て塩」 「切り身には立て塩はできない」 両方共、それだけだとおかしい話に聞こえます ただ、切り身に立て塩が合わないというのは、旨みが溶け出してしまうからという理由かな?と想像できます また立て塩がいい、というのは振り塩では均一に塩を振るのが難しいから、という理由かもしれません 三枚に卸した魚を軽く立て塩して、一夜干しにすると美味しいです (干物を作るときは、立て塩で下味をつけるのがセオリー) ブリカマなんかは、軽く振り塩して、出てきた水分を洗い流してから煮付ます 匂いを抜くのが目的で、ここで下手に立て塩なんかすると血合いの匂いが全体に回りかねない サンマやアユなんかの塩焼きでは、通常は振り塩ですね (まあ立て塩でいけない訳ではないが、どのみち化粧塩するんで振り塩のほうが手順が楽) といった具合に、使い分けるのが本当のやり方のはずですが・・・ その書籍にいい加減なことが書いてある訳じゃないでしょうから 多分、なにか前提となる条件があって、そのような表現になっているのではないかと思います

soragamiteita
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 参考にさせていただきます。 いい加減なことが書いているとは受け取れませんでしたが、 「なんでもたて塩」の記述があった本のほうは、 ごくごく初心者向け(料理したことない一人暮らしの人が自炊を始めるに当たっての手引きという感じ?)に書かれた本で、 「切り身にたて塩はできない」のほうはある程度料理を作っている人向けの内容でした。

その他の回答 (1)

noname#161655
noname#161655
回答No.1

はっきりと決められているわけではありませんが、 ふり塩では、うまく塩がかからない小魚などの場合に 立て塩をするのが、一般的なようですね。 ふり塩で十分なのに、わざわざ立て塩にしなくても ということなのではないでしょうか。 http://www.inageya.co.jp/html/site/idea/backup/bknb23/html/papa0415_2.html http://otokosakanaryouri.web.fc2.com/sakana_hozon_ryouri.html

soragamiteita
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 魚の切り身のウロコ

    鮭など魚の切り身を買った時、皮にウロコが残っていることが ありますよね。 フライや汁ものにするとそのまま口に入ってしまいそうなので きちんと取り除きたいのですが、なかなか上手く取れません。 皆さんはあまり気にしないで料理してますか? 私は結局皮ごと切り取ってしまうのですが、そういうもので しょうか?家にある下ごしらえの本をみてみましたが、何も書 かれていませんでした。 簡単に、きれいに取り除く方法を知りたいです。

  • 魚の下ごしらえの塩について教えてください。

    こんにちは。料理初心者です。 私は、魚の切り身料理の本をみて、煮魚を 霜降りする前に、塩をふって30分おいています。 質問なのですが、これは、いわしのような、一尾の魚の場合でも、やったほうがいいのでしょうか。 切り身のときは、塩をふると、水分がでているのですか、一尾の魚だとあまりでません。皮があって、身の中にまで入っていっていないような気がします。 教えてください。よろしくお願いします。

  • ケンタロウのタイ風カレー

    今日何かの番組(クリスマス頃の再放送だと思います)にケンタロウと小林カツ代の親子が出ていて、それぞれ1種類ずつカレーを作っていたのですが、ケンタロウが作っていた『タイ風カレー』がすごくおいしそうでした。それで同じものを作ってみたいと思ったのですが、作ってる最中は全然気にせず見ていたので、レシピを全く覚えていません。クリスマス頃の放送なので、ロボットサーチにもまだ引っ掛からず、手がかりナシなのです。ただ、ケンタロウ著の本のどれかにも同じようなレシピが載っているという事だけは分かりました。どなたか、この『タイ風カレー』のレシピを教えていただけないでしょうか?もしくは、「この本に載ってるよ」というのでもいいので…。よろしくお願いします。

  • ハンバーグにお湯?

    昨日、本屋で(小林カツ代さんの料理本?)を見ました。そこに、ハンバーグのレシピが載ってたのですが、少し焼いた後、ハンバーグの1/3くらいまでかぶるように、お湯を入れてフタをして蒸し焼きにすると書いてありました。お湯の量が多かったので、エッ?と思ったのですが、試された方いらっしゃいますか?ハンバーグはいつも生焼けになってしまって、しょうがないので、レンジでチン状態なんです。【+д+】

  • 魚の焼き方?「海背川腹」?「川背海腹」?

    とある御質問を拝見させて頂き、ふと疑問に思ったのですが 「開き」か「切り身」を前提として、海の魚と川魚の焼き方の順序 (皮が先か、身が先か)はどちらの説が正しいのでしょう? 検索してみたものの、今一つすっきりとしません。 私は「海は身、川は皮から(語呂が良いので)」と以前思っていたのですが、「海が皮からで、川が身からだ」と訂正された事があるので、すっかり後者で焼いていました。 盛り付け方説、焼き方説共に混乱しています。 本当のところ、どれが正解なのでしょう? 根拠も含めて教えて頂けると嬉しいです。

  • 魚を電子レンジで

    子供がお弁当を持って行くようになり、大好きな魚を毎回入れてほしいと言います。(園児です) 忙しい朝に魚を焼くのは大変なのですが ずいぶん前に電子レンジに2,3分かけると焼魚ができるような特殊なシート が販売されていて、それが家に残っていましたので 今月はそれでやり過ごしていました。 ですが、もうシートが無くなりそうです。 メーカーを調べましたら、製造終了とのこと(+o+) がっかりです。 電子レンジで鮭の切り身など調理する方法があったら教えてください。 宜しくお願い致します。

  • ニジマスのおいしい食べ方教えて下さい。

    昨日、川に行ってニジマスを釣ってきました。 今晩のおかずにしようと思っているのですが、どう料理したらいいのか分かりません。 主婦歴が浅い上、主人の好みによりほぼ毎日肉料理がメインのため、とても困っています…。 どなたか、ニジマスのおいしい食べ方を教えてください。 なお、はらわたは現地で知人にとってもらいました。 お恥ずかしい話ですが、魚は鮭やブリの切り身しか調理したことがないんです…。 今回は、初めてのまるまる1匹の魚ということで、ちょっとドキドキしております(笑) よろしくお願いします。

  • 臭い魚は食べない方がよいのでしょうか

    一週間前に購入し帰宅後そのまま即冷凍して置いた生切り身のギンザケを本日食べたのですが、調理前素手で調味料を塗り混んだ後に、三回手を洗っても臭いが消えなかったり食べているときもちょっと臭いが気になっさたりしていました。たまにそう言うことがありきになっていたのですが、そのような魚はやっぱり古い証拠なのでしょうか?食べない方がよいのでしょうか?

  • 魚の保存と解凍

    今日は。海外在住のため魚屋が近くにありません。少し離れた市場に週に一回位買いに行ってその日に食べる分以外は冷凍しています。この時どうしたら美味しく解凍調理できるでしょうか。市場ではその日または前日にとれた魚が手に入ります。たた゛日本のように切り身では売っていないので 3日分とか下ごしらえしてから冷凍だとちょっと大変なので何かよい方法があったら教えてください。後生で冷凍してその後焼くときは解凍してからですか。それともそのまま解凍せずにオーブンに入れた方が良いのでしょうか。教えてください。よろしくお願いします。

  • フライ用と書いている白身魚

    先日、白身魚(たら)のお料理を作りました。 白身魚を購入するときに、生たら が2種類あり隣同士に置いてありました。 ★「○○(国内の地名)産 生たら」 ★「○○(国内の地名)産 生たら フライ用」 上は、切り身で皮のついているものでした。 フライ用は、皮はなく半身(って言うのでしょうか?)で、 大きめのものでした。 値段がまったく違い、フライ用と書いているものの方が、 半額くらい安かったです。 フライにするわけではありませんでしたが、 調理しオーブンを使って加熱するため、 安くて大きい方の生たらを買ったのですが、 高い方の生たらとどんな違いがあるのでしょうか。 産地は同じでした。 生たら自体、ムニエルや鍋など加熱して食べるもので、 フライ用となにも書いていないのの違いが知りたかったです。 部位の違いはわかりますが、値段が2倍近く違ったのでビックリでした。 部位だけの違いなのでしょうか? どなかた知っている方いらっしゃいますか?