• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:彼の言葉。信じていてもいいの?)

彼の言葉。信じていてもいいの?

h6454の回答

  • h6454
  • ベストアンサー率66% (4/6)
回答No.2

男の意見として この彼氏はかなりまじめか、もしくはもう次見つけてるかですね。 できれば前者のほうであってほしいです。 そうであれば、あなたも彼のことを思い続けて来年再度付き合うか話てみてはどうでしょうか? しかし、こうゆう場合女の子のほうが冷めてしまうので、可能性は薄いと思いますが・・・ ガンバッテ

AyakanoAyaka
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですね・・・前者であって欲しいものです でも今は、あまり悩むことが少なくなった気がします。 逆に、「わー悔しい!来年会うまでもっとキレイになって後悔させよう!」 なんて感じで、軽い気持ちで受け取れることができています。 もし仮に彼女が出来てるとしても、本当に下心とかでなく 彼の友達の視点として、「可愛いのかな~見てみたいな」なんて ポジティブに思えます(笑) 少し荷がおりて、明るくなれました。 本当にありがとうございます。

関連するQ&A

  • 公立一貫から東大文一へ

    今、公立中高一貫校3年(中3)です。まだ一期生が卒業していないので学校がどのくらいのレベルにあるのかわかりません、公立中高一貫校から東大合格者が出るのでしょうか。 また、自分は学年上位にはいるのですが、そこからでも文一をごうかくすることができるでしょうか。自分は国語が苦手ですので、国語の勉強法も教えていただけたらうれしいです。

  • 公立と私立幼稚園ではどちらが親の行事参加多いですか?

    はじめまして。こんばんは。 来年幼稚園に入園予定の息子を持つママです。 公立幼稚園にするか私立幼稚園にするか 現在迷っているところなのですが 幼稚園のことに詳しくないので一般論と して教えて下さいませんか? 公立幼稚園と私立幼稚園では どちらが通常親の行事の参加が多いのでしょうか? 私自身あまり人付き合いが得意な 方ではないので親の行事参加が 多いのは少し億劫というか苦手に感じています。 親としてそんなことを言っている自分が 恥ずかしいのですができれば子供に 合う幼稚園というのが一番の条件では あるのですがその次に親の行事参加が 少ない園ができれば希望です。 幼稚園によっても違うとは思うのですが 公立と私立ならどちらが行事参加が 少なくてすむのでしょうか?? 公立、私立幼稚園に詳しい方いらっしゃい ましたらぜひ教えて下さい。 どうぞよろしくお願いします。

  • 高1です。とにかく転入したい!

    はじめまして。 自分は、私立大学付属の高校に通っていて、 県外の寮に住んでいます。(住民票も移しています。) 入学してから、部活などで先輩とトラブルがあり、 部活もやめてしまい、 部活が盛ん(部活仲間での結びつきが非常に強い)なうちの学校では、 仲の良い友達もできず、行事などではほとんど一人です。 (行事ではいろいろなグループに転々と絡んでいっています・・・) 自分自身、特技があるというわけではなく、むしろ、運動も音楽も苦手です。 今の時期から新しい部活に挑戦するということは なかなか厳しいのではと思います。 今耐えてていれば、来年のクラス替えで良い友達にめぐりあえるかもしれませんが、 とにかく、今は学校のことを考えるだけで本当に苦痛で もう逃げ出したい気持ちでいっぱいです・・・ そこで、地元に帰り、できることならば地元の高校に転入していと考えています。 4月から約4か月間、親元を離れて寮生活をしていて、 今は自宅に帰っていて、今までは感じなかった地元の大切さも感じています。 自分が通っている学校は、 結構有名(名前は出せませんが、塾や学校の合格実績の広告などでは最初のほうに載っているレベルです)な 大学の、その付属高校なので、高校受験の際も、それなりの発展的な勉強もしてきましたし、 学力も勉強に対する意欲も持っています。 転入先の学校は、不登校生を積極的に受け入れている学校などではなく、 進学校(公立私立はどちらでもいいですが、できれば私立)を希望しています。 新しい学校に転入できるならば、 2学期からは一からやり直したいと考えています。 自分勝手なのは分かっていますが、こんな自分に転入の道はありますでしょうか。 わかる方いましたら、回答お願いします。

  • 日本文の英訳

    この日本文の英訳をお願いします。 高校生の今、このときにやるべきことは? もちろん勉強をすることは大切で、自分の夢を叶えるために努力することも大切、 大学に行くために勉強を頑張ることも大切。 だけど、今、この瞬間にしかできないことがたくさんあると思う。 例えば、クラスのメンバーで一緒に授業を受けたり、行事で盛り上がったり、 部活で汗を流したり、友達とおしゃべりしたりすることもどれも当たり前のように過ぎていく日常の中の1ページでしかないけれど、このような時を過ごすことは、後にも先にも今、この時しかないのだから、一日一日の一時を大切に過ごしていけたらいいと思う。 後になって振り返ったときにいい思い出だったといえるように・・・

  • 大学受験

    高二ですが、 受験勉強について質問させてくださいませ。 自分は都の公立の某上位校に通っています。 高校卒業後に一人暮らしをしたくなり、 両親は『京都大学に受かれば良いよ。』と言われました。 自分は今(高校二年の一学期)まで、 授業は寝る、試験は赤点ばかりなど、 中弛みばかりしてきましたので、 今から始めないともう間に合わないと自覚するようになりました。 これからは授業を大切にするつもりですが、 家庭でどんなことを学習すればいいかわからないのです。 いざやろう、と思ってもやらなきゃいけないことばかり。 塾に行こうと思っても、 夏休みに五日しか休みがないような忙しい部活に入っているので難しいです。 また、部活をやめる気はありません。 どなたがアドバイスを戴けると嬉しいです。 初めての質問なのでおかしい点があったらすみません。

  • 愛知県立日進高校と瀬戸北総合高校について

    愛知県立日進高校と瀬戸北総合高校について、校風、先生方の雰囲気、生徒の雰囲気、部活動は厳しいかゆるいか、行事は楽しいか、授業のやり方や宿題や補習の量や進学面など、 何でも良いのでご存知の方がいらしたらお願い致します。 中3の息子の受験候補として調べています。 理不尽すぎる校則や部活でのしごきなどでの先生からの厳しい圧力があったり、不良がいたり、イジメなどが多いなどの環境ではなく、先生は理解がありフレンドリーで、不良はおらず行事なども楽しい自由な校風が良いと思っています。 勉強や進学は自分次第だと思っているため、課題や補習が多すぎてプレッシャーになり日々追い立てられてストレスがたまるよりは、自分のペースで塾や独学などで勉強出来る心の余裕が持てる程度の環境が良いと思っています。 (私自身がそのような自由な校風の公立高校でのびのびと楽しく過ごせ、勉強も頑張れたからです。) 宜しくお願い致します。

  • 自分が何したいかわかりません

    中学生です。 自分は何をしたいのか、具体的にわかりません。 だから皆さんに聞いてみたいと思います。 前に所属していた部活を辞めて、自分の好きな部活に入りました(他校、将来の夢でハンドボール) ですがその部活にも行かなくなり、サボり始めました。 最近では家に帰ってきてからは部屋にこもりPCかゲームです。 勉強もやらずに、毎日それだけ・・・・。 たまに親の財布からお金を取る、「部費をくれ」と言ってももう行ってないので自分のものに。 塾もありますが、それもサボってます。 きっと親にはバレている、でも続けています。 今、将来の夢は全くありません。 学校は普通に楽しんでますが、自分自身に哀れさを感じていて・・・・。 自分の好きなものなハズのものもサボり、いったい自分は何をするべきなのかわかりません。 こんなにも最低なことしていると改めて思いました。 それでもいつも笑顔で振舞ってくれる両親には、自分がここで生活していくのが申し訳ないくらいです。 と、思っていても何もしません。 動こうとしません・・・・何か自分の道を見つける手助けをしてくれると助かります。

  • 部活をやめるべきか

    公務員志望で勉強中の高2です。 部活と勉強についてです。 今自分は文化部を二つ(兼部)しています。 どちらもすごく楽しいですし、なんの不満もありません。 問題は、公務員志望ということで受験時期が大学受験生より早いというのと、自分は成績がかなり悪く、進学校にも関わらず偏差値30台で進級もギリギリレベル。 正直他の公務員志望の子と同じ勉強時間では追いつけないと思いますし、間に合わないといことです… ひとつの部活(a)は自由参加で負担にはならないのですが、体育祭に向けて活動することがあるので4~5月まで忙しいです。 もうひとつの部活(b)も学校行事などにたずさわってるので体育祭の運営、それに加え6月にある大会に向けての活動もあるので4~6月まではドタバタです。(4~5月は二つの部活を行き来してます) 大会は精神的に結構くるので心にも余裕が持てず、かつ新学期で色々と大変でこの時期は帰ってからは疲れ果てて、どうにかして課題だけやってバタンキューという感じで勉強という勉強が全くできません… 4~6月こんな状態のままで勉強もろくにできず夏を迎えるのはかなり不安です。 家庭の事情で今後出費ができないので絶対公務員になりたいです。 一応負担が軽い部活(a)は最後(体育祭)までやりつづけ引退したいとおもってます。 ここで質問なのですが ・(b)を退部するというのは甘えでしょうか?(最後の大会ですが思い入れもないので後悔もないです) ・偏差値30台のやつが6月までバリバリ部活してるのは公務員志望としてまずいでしょうか。 文ぐちゃぐちゃですみません。 回答よろしくお願いします。

  • どうしたらいいのか分かりません。゜(PД`q。)゜。

    中2の男子なのですが。 付き合って2週間くらいしか経ってない彼女がいるのですが、その彼女は別の学校の中2です。 自分の学校は原則他校との関わりは持ってはいけないことになっています。 でも、付き合ってしまって(汗)毎日の様にメールや電話をしているのですが、今日その話が先生の耳に入ってしまって、そのまま交際を続ければ部活を辞めさせられてしまいます。ですが、きちんとケジメをつけて別れればその話はなかったことにしてくれるそうです・・・。 それでそのどっちにするかと聞かれたのですが、自分はとっさに先生の怒りをかわないように部活を取りますと言っちゃいました・・・。 お互い同じ高校に入れるように頑張って勉強している最中の出来ごとに驚きと悲しみしか出てきません。 そのことはまだ彼女には言ってはいませんが、いずれ言わなければいけない時が来ると思うともう眠れません。 長々となってしまいましたが、もう自分だけじゃ判断できないです。 どうか助言などをいただければ幸いです。

  • 医学部志望の高1です

    自分は公立のトップ校に通っています。しかし半年経った今も本当に仲の良い友達ができていません。自分はかなり荒れた中学出身で自分自身はやんちゃな子とも仲がよく本当に楽しかったと思える日々を過ごしていました。今そのこたちは勉強もせず遊び呆けています。サッカー部で仲の良かった子も一緒に遊んでいます。僕は昔からいつも笑っていて友達も多く女の子からも親しくされていました。今の高校では笑えることもほとんどありません。それに同じ中学出身の子も一人もいなく、クラスの子達も中学時代の友達たちとはかなり違っています。自分はサッカー部に通っているのですが、毎日勉強、部活で大変です。僕は高校生活というのは楽しく、すばらしい日々だと思っていました。だけど僕の学校は文武両道でそういう生活が普通で周りの子達もほとんどそれが当たり前のようにしています。僕は勉強に関してはプライドみたいなのもあって医学部を目指すことにきめました。それは人の役に立ちたい仕事をしたく、どうせやるなら全力を尽くそうと思うからです。だけど僕には部活と勉強だけで終わる生活は耐えれません。サッカーは好きです。今までずっとやってきました。もし勉強にそんなに力を入れていない学校にいろなら僕は間違いなく全力でサッカーをしてバイトをしたりして勉強はテスト前に真剣にやるような生活をえらんだでしょう。だけど僕は 勉強を全力でして空いた時間にバイトやジムに行ったりしたいと思います。そう思うのは地元の子達の様子をみてて自分も高校生として彼女を作ったりしてすごしたいというのもあります。もし部活を続けたら医学部に行けるだけの勉強もできず、自分にゆとりのある時間もできないでしょう。学校ではいまのところ上位に留まっているのでさらにあがる自信はあります。自分が部活を辞めるのは良い選択なのでしょうか?