• ベストアンサー

他で人に言えません…

mi277の回答

  • mi277
  • ベストアンサー率21% (14/66)
回答No.1

いいじゃありませんか。 ときめくのに年齢は関係ないですよ。

noname1971
質問者

お礼

そうですね。極端ですが老人ホームでも恋が生まれますからね(^_^;) ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 女性の方、教えて下さい!

    僕は、中学生です。 できれば、思春期の方にお答してほしいのですが、 大人の方は、思春期の頃にもどってお答え下さい。 女子は、男子のどんなところにヒトメボレしてしまうんでしょうか?

  • 思春期特有の

    私は今中学生で学校のある男の先生のことが大好きです。 会うとどきどきして嬉しくなるし、会えない日は退屈すぎて死にそうです。 でも最近気になることがあります。 それは私が先生を好きなのは思春期特有の大人な男性に憧れるではないのか疑問なことです。 思春期にはよくあることらしいんですが気の迷いだとかよく聞きます。 やはり思春期だからこその憧れなんでしょうか?

  • 性格形成について

    私は中学生くらいの頃に比べ、大人になってから性格が変わったような気がするんですが、具体的にいうと、控えめだったのが、派手になったようになったような感じです。ただ、うんと小さい頃は今の性格でした。いったいいつの時期の自分が、本当の自分なのかわからないです。そもそも、性格というのは、もともと持って生まれた性格と、環境で決まる。とよく言われますけど、いくつくらいまでの環境が性格に影響するんでしょうか? 3歳までの育て方がどう、とか聞いたことありますが、3歳までの過ごし方で性格が決まるわけではないですよね。 また、中学生くらいというと思春期だと思いますんで、思春期という時期の影響で、性格が、もともとの性格と異なったイメージになっていただけで、今現在の性格が本当の自分なんでしょうか? 私のまわりでも中学生になったら、小学生の頃と、がらっと性格が変わってしまった人がいるので、思春期だとそういう影響もあるのかな?と感じました。

  • 中学生男子

    私は中学校に勤務している女性教師です。 中学生男子は、思春期で性に目覚める時期です。 そんな男子から「今日の服、胸が見えそう」とか「先生キスしたことある?」とか「こいつが先生とHしたいらしいよ」と言われたりします。 (実際は言ってない)おばさんの先生にはこんなこと言わないでしょうか?

  • Hな男子

    私は中学校に勤務している女性教師です。 中学生男子は、思春期で性に目覚める時期です。 そんな男子から「今日の服、胸が見えそう」とか「先生キスしたことある?」とか「こいつが先生とHしたいらしいよ」と言われたりします。 (実際は言ってない)おばさんの先生にはこんなこと言わないでしょうか?こんなこと言われる私ってどうなんでしょうか?

  • 思春期って?

     よく、中学生くらいの年齢を思春期だと言っています。精神的に不安定だとか・・。思春期における、人生の課題って何でしょうか?  私の中学・高校のときは“思春期”ではなく、20歳そこそこになった今頃、自分について見つめるようになったというか、一般の人より遅く“思春期”が来たように思ってしまいます。  平均的な人よりも、人生でクリアしていかなければならない課題をぜんぜんやってきてないのではないかと不安になります。  “思春期”のときはどういうことに悩み、どうやって乗り越えていくものなのでしょうか?

  • この人はこういう人だから・・と割り切れる方

    姑の事で悩んでいます。 昔から、人に言われたことや態度に敏感で、傷ついたり怒ったりしてきました。 思春期の頃などは、「どうして、あんなことを言われたのに、みんなは気にしないんだろう。」といつもいつも疑問を持っていました。 親友に相談すると、「あなたは気にしすぎ、悩みすぎ。でも、なぜ私が悩まないかは、自分でもわからない・・ただ気にならないだけ・・・」と言われました。 生まれ持っての性格だとしたら、ただただうらやましかったのを覚えています。 大人になって、少しは成長できたかと思ったら、どうもそうでもないらしく、いまだに色んなことを敏感に感じ取ってしまいます。 旦那にも聞いてみたところ、「職場にもいろんな人がいて大変だけど”こういう人なんだな”って思って付き合うしかない」と言われ、大人だな~と少し感心しました。 そんなに簡単に割り切れるものなのでしょうか・・・・・。 姑には何も期待していません。でも、干渉されたくない・・これも期待なのでしょうか? どうしたら、大人になれるでしょうか?

  • 同じ気持ちの人はいるでしょうか

    中学や高校、大学までの人もいるかもしれませんが思春期のときってやたらと感傷的というか自分に浸ったりすることがあったと思います。 片思いのせつなさだったり、恋人と別れたりっていうのは思い出になる甘酸っぱい切なさだと思うんです。やたら感傷的で。 そのときの虚無感に似た感覚が自分は好きでした。 味わう当時はそんなこと思えませんでしたけどそんな風になっている自分が楽しかったようにも思えます。 恋じゃなくても朝目を覚まして乾いた空気のなか、ベッドから天井見上げて学校行くのだるいなあって感じで気だるそうにしてる俺カッコイイ的なのもあったかもしれません。 そしてそんな思春期を過ぎた今、当時をなつかしく思いまたあんな気持ちになってみたいなと思うことが多々あるのですが、同じような気持ちの方はいらっしゃいますか? 文章が下手で申し訳ないです。 真剣なので回答していただけると助かります。 ※カテゴリ設定を悩んだのですが、どこにしていいかわからず少し違うかもしれませんがこのカテに投稿させていただきました。よろしくお願いします。

  • 思春期の親子の会話

    近年 思春期の子ども(中学生くらい)との会話を苦手と感じ 思春期の子どもとはあまり深い会話をしない親が多いといわれています。 自分も確かにそうだ思うのですが、何かそれを裏付けるようなサイトやデータはあるのでしょうか?? できれば詳しく知りたいのですが。

  • 鬱などの心の病気をテーマにした本

    「17歳のカルテ」と言う映画に影響を受けて原作の「思春期病棟の少女たち」と言う本を読みました。 17歳のとき(思春期)の自分もこんな気持ちだったよなぁ~とかなりお気に入りの一冊になったのですが、こんな感じの本(鬱などをてーまにした)でお勧めのものはありませんか? 医学書や「心を晴らす~」「癒し」などではなく、小説や自伝などがいいです。 ご存知の方いらっしゃいましたら宜しくお願いします。