• ベストアンサー

グリーンFクリアで白濁

ホームセンターで買ってきたコリドラスを水槽に入れたら白点病が発生してしまったので、 グリーンFクリアを入れたら水が白く濁ってしまいました。 そして白ニゴリ除去剤を入れましたが全く効果がありません。 魚が体を擦りつけています。一匹☆になってしまいました。 毎日換水してますが白濁が収まりません。 どなたか解決策お願いします。 水槽環境は45センチ水槽にテトラの外部フィルター 、フィルターの中はリングとピートとウールマットです。 グリーンFクリアは捨てました。 換水には カルキ抜きと粘膜保護剤とミネラルとPSBを添加してます。

  • 回答数1
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • x530
  • ベストアンサー率67% (4457/6603)
回答No.1

「グリーンFクリア」の主成分は二酸化塩素です。 グリーンFクリア100ml中に含まれる有効成分「二酸化塩素1g」 で、、、 二酸化塩素の中和剤はチオ硫酸ナトリウム=カルキ抜き剤の事。 下記リンクの(7)参照 http://www.links-aqua.com/category/1400298.html カルキ抜き剤(チオ硫酸ナトリウム)は毒性の極めて低い物質なので(水道水中のカルキ量が地域により幅があるため)標準使用量は、かなり多めに書かれています。 だから、カルキ抜き剤を使用し水道水のカルキを中和した水槽の場合。 カルキ抜き剤は、指示どおりに水槽へ投入すると必ず多めに入れるので、中和後にもカルキ抜き剤は水中に残っています。 カルキ抜き剤の残っている水槽では「グリーンFクリア」の効果は短い時間(数十分)で中和され効果は薄れます。 ----- ・白濁しても、魚に直接的な被害は無いので、白濁よりも先に、白点病治療から。 白点病には特効薬であるマラカイトグリーン製剤の使用をオススメします。 =白点病の治療方法= 濾過器を回したまま、本水槽へ直接、マラカイトグリーン製剤を投入するだけです。 なお、薬剤の効果があるのは、水中を漂う白点虫の幼生のみ。 底砂や濾過器に潜む白点虫のシスト、魚体に寄生している白点虫の成虫に薬剤の効果はありません。 白点病虫のライフサイクルは長くて7日間。 少し長めの10~14日間、薬浴を実施し、白点病の繁殖サイクルを断ち切ることにより水槽内の白点虫を殲滅させます。 =使用薬剤= 白点病の特効薬「マラカイトグリーン製剤」。 マラカイトグリーン製剤は、水草や濾過バクテリアに被害がなく安心して本水槽へ投入できる薬剤です。 マラカイトグリーン製剤の製品名 ・ヒコサンZ ・アグテン http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=14&catId=1105105500&itemId=75946 =治療方法= (1)マラカイトグリーン製剤を本水槽へ規定量を直接投入。 (2)エアポンプによるエアリングの強化。(コレ重要) (3)マラカイトグリーン製剤の薬効期間は3日間。 →マラカイトグリーン製剤は、時間の経過とともに自然分解します。 (4)白点病の治療期間は10~14日間。 =重要=魚体の白点が消えても直ぐに治療を中止してはイケマセン。 =重要=魚体の白点が消えても、あと5日くらいは薬浴を継続すること。 →3~4日毎に50%程度の換水を行い、投入する進水に125~150%濃度の追薬を行います。 (5)温度調整の出来るヒーターを使用している場合は、水温を30℃程度に加温することにより治療効果が高まります。 =注意点= 1・濾過器に活性炭が使用されていると、薬効成分が吸着され効果が無くなります。 →濾過器に活性炭を使用している場合は取り外します。 →例えば、外掛け濾過器ならば濾過ボード、上部や外部濾過器ならば、活性炭パッドなどです。 2・魚の体力が消耗している場合は、死亡率が高まるため30℃高水温療法は出来ません。 3・マラカイトグリーン製剤の場合、水換えを頻繁に行うため、飼育水が汚れることは少ないので、餌を与えても構いません。 ただし、病気が進行し元気のない魚は、他の魚に虐められないために、隔離し絶食です。 ----- ・白濁について。 二酸化塩素は細菌類に即効性の効果があるため、水槽内の細菌類に大きな被害が出ています。 (二酸化塩素は白点病虫などの大きな微生物への効果には時間が掛かる) おそらく、水槽内の濾過細菌も死滅していると思います。 粘膜保護剤の主成分はコロイド(女性化粧品の保湿成分で天然成分)です。 コロイドとミネラル、PSBを入れれば、コロイドなどを餌とする細菌類が大繁殖します。 現在、様々な細菌類が水槽の覇者となるため繁殖合戦中。 で、繁殖合戦に敗れた菌の死骸が白濁りの原因です。 白濁は、濾過バクテリアが低床や濾過器内に定着繁殖し、生物濾過が完成すれば自然に消えます。 白濁を早く消すには「粘膜保護剤とミネラルとPSB」の使用中止とマメな換水。 白点病治療が完了後、3週間ほどで濾過バクテリアは水槽内に定着繁殖するハズです。 その頃まで、「粘膜保護剤とミネラルとPSB」を使用せずマメな換水を続ければ、いつの間にか白濁は解消しています。

choco-uri
質問者

お礼

とても詳しい回答ありがとうございました! 教えて頂いたことをすぐに実践しますm(__)m

関連するQ&A

  • 水槽の白濁に関して。

    ================================================================ ・60cm水槽   レッドビーシュリンプ約40匹飼育 ・フィルター 外部式エーハイム2213        底面フィルター(外部と直結してません。) 水槽を立ち上げてから、約2カ月飼育しております。 この時期は水温があがるので、冷却ファンを使用しております。 水分が蒸発する為、毎日1.5Lの水を点滴方式でたしております。 たし水はペットボトルに入れ、ベランダに3日置いてから 使用しております。 ================================================================ 以上が、私の飼育環境です。 今回困っているのは、水槽の白濁に関してです。 最初は二日間くらいクリアな水なのですが、だんだん白濁してきます。 一週間くらいすればクリアな水に戻るのですが、また二日間くらい経過 すると、白濁してきます。 この状態が1ヶ月くらい続いております。 水質はまったく問題ありません。 PHも変わらず問題ありません。 唯一気になるのは毎日のたし水くらいです。 ちゃんとカルキが抜かれているか?とかですかね…。 バクテリアを投入すると、さらに白濁し見てられません。 改善方法があれば、教えていただけますでしょうか? 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • グリーンFクリアーと睡蓮

    白点病の予防に、「グリーンFクリアー」を入れるのを知人にすすめられました。 水草には影響がないようですが、 睡蓮に対してはどうでしょうか。 活性炭を使っているろ過フィルターの場合、 クスリの効果に影響したりしますか。 ご存知の方、ご教授おねがいします。

  • 熱帯魚の病気。

    熱帯魚の病気。 三日ほど前からエンゼルフィッシュ一匹、コリドラス二匹、カーディナル四匹、と立て続けに死んでしまいました。体(表面やエラ等)に病気の症状が出ておらず、対処ができずじまいでした。 今朝、水槽内を見ているとカーディナル・テトラに白点病の症状がみられ、 水槽丸ごとグリーンF クリアーと塩を投薬中です。 が、上部フィルター内の活性炭は取っておいた方が良いのでしょうか? また、通常ヒーターの設定温度は24度にしています。26度位まで上げた方が良いのか、、、教えてください

    • ベストアンサー
  • ほぼ全滅した金魚水槽で何が起こっていたか?

    こんにちは。よろしくお願いします。 下記環境の水槽で金魚がほぼ全滅しました。 何が起こっていたのでしょうか? 解説して頂けると助かります。 知り合いの水槽です。伝聞を記しますので詳細が若干弱いです。 -------------- 120センチ水槽 上部濾過 普通の蛍光灯 ぶくぶく無し 床砂なし 水草なし 装飾なし 一回り小さい水槽から120センチ水槽に生体も濾過材も全移植 生体は金魚 出目金  3~15センチの15匹ほど 7年まえの水槽立ち上げから、カルキを抜かずに水道水のみで換水 バクテリア 亜硝酸 アンモニア 生態系の知識は無いものの 特に問題なく成長 換水は週に一回 三分の一 過去7年 白点病 転覆病 尾腐病等あるものの すべて塩浴で直す。 カルキも抜かない。 一か月ほど前から 白点病(と思われる) 転覆病が再発 塩浴を施す。 グリーンFゴールドを勧められ投薬二週間 塩浴と同時投薬で治ったかに見える。 治癒後は換水を重ね、ほぼ薬や塩分は抜けた状態 3日ほど前から金魚に元気がない。白点も転覆も再発 病気が心配になり、 今回私が勧めた使ったことのないアグテンを試すため カルキを抜いた水で二分の一換水 投薬 直後から金魚が苦しみだし、皮膚は溶け、白い糸が引く。 黒出目金の肌は土色になり、目もひどく白濁。 ほぼ一日でほとんど死亡 2匹残る 4センチ1匹 12センチ1匹 いまはカルキを抜いた全換水・新濾過材で2匹が かろうじて生存しているものの転覆病のまま -------------- 以上の水槽です。 この最近 水はほぼ新水 バクテリアはかなり少ないものと思われ、 魚の体内には 塩 グリーンFゴールドが蓄積し、 アグテンが引き金になった感じです。 皆様のご意見をお待ちしております。

    • ベストアンサー
  • 白点病の完治後、魚体に寄生跡が残るケースはあるのでしょうか?

    熱帯魚飼育の「超」初心者です。既出の質問かもわかりませんが、 検索してもわからなかったので、宜しくお願いします (>_<)。 2008年 8月初旬  約40cm水槽(23L)を「テトラの外部フィルター(AX-45)」・「スドーのブリーディングフィルターS」・「0.8L/hのエアレーション」等で立ち上げる。 8月28日  プラティー2匹・ネオンテトラ(以後、テトラ)6匹・赤コリドラス1匹を飼育開始。週2回のペースで1/3換水。 9月5日  水合わせ(初心者なりに)を行い、テトラ3匹・青コリドラス1匹 追加。 9月6日  亜硝酸濃度が、若干高めだったので、半換水。 9月7日  昼に、テトラ2匹、プラティー2匹に白点病を発見!!  (テトラ a:胴体上部に1ヶ所、テトラ b:尾ビレに1ヶ所)  (プラティー a:尾ビレに1ヶ所、プラティー b:尾ビレに3ヶ所)  ※色々考えて、夜 水温26℃を29~29.5℃に設定、鷹の爪3本を刻んでネットに入れて様子を見る。 9月8日  テトラ、プラティー、コリドラス全魚体をチェックして、白点がないのを確認。 9月7~9日は、1日1回餌をあげていました。 9月10日  夕方、テトラ5匹、プラティー2匹にそれぞれ数ヶ所、白点を発見。再び魚体に寄生があった為、悩んで悩んで、鷹の爪を撤去。半換水後、水温28.6~29℃に設定。室内を暗くし、活性炭フィルターを除去して、アグテン2.3ccを投入。 9月12日  テトラ1匹(以後、テトラA):尾ビレに白点1ヶ所あるのを除き、全員白点無し。 半換水、アグテン2.3cc投入。 9月12~22日  2日に1回「少量のエサの日」、その翌日は「半換水、アグテン2.3cc投入、エサ無し」のサイクルを繰り返す。 9月22日  昨日はエサ無し。「半換水、アグテン2.3cc投入」の日。9月12日に確認した「テトラA」の尾ビレの白点1ヶ所は、この10日間、素人の目で確認する限り、消えることなく、その他の魚達は全員白点の再発は無く、問題の「テトラA(尾ビレに白点1ヶ所あり)」も含み、全魚体、みんな元気良く、2日に1回のエサも御機嫌で食べています。 「アグテンは発ガン性のある強い薬だ」と、よく他のサイトでも書かれており、また、アグテンを投入している限り生物ろ過が機能しないし、活性炭フィルターも入れられず、2日に1回の半換水で魚体にストレス(負担)がかかっているのではと心配です。白点病のサイクルを考えると、10日間ずっと位置も変わらず寄生していることはあるのでしょうか?それとも、白点病は治療の完治後、魚体に寄生の跡が残ることがあるのでしょうか? 宜しく、ご指導下さいませ。 m(_ _)m

    • 締切済み
  • テトラ白点病治療薬、グリーンFクリアーの能力に

    夏位にアクアリウムをはじめたばかりの初心者です。 ネオンテトラ7匹のうち重症~軽症まで含めて5匹が白点病に なっていましたので、一応7匹全部を隔離して、 グリーンFクリアーで10日治療しました。 (シュリンプがいたので、高温での治療は出来ないと判断したため) 結果、2匹が生き残り、5匹は★になりました。 他にもネットで検索して、白点病には いろいろと薬がありましたが、生体への 影響が少ないと多く記載がありましたので、 グリーンFクリアーを購入して、 最初の3日間は毎日水半分交換して毎回薬も入れました。 若干の治療塩も入れています。 4日目以降は2日に1回の水半分交換と薬入れです。 白点病治療薬、グリーンFクリアーの能力に生体に 影響が少なく、薬の効き目も遅いとのことですが、 こんなものでしょうか。 5匹も★にしてしまい、可哀相なことをするなら、 強い薬でさっと完治させた方がよかったのでしょうか? 次回、白点病が発症した時の参考にしたいと思っておりますので、 ご意見をお願い致します。

    • 締切済み
  • 生物ろ過の立ち上げなおしとは?

    立ち上げ70日の60cm水槽です。 生態はエンゼル&コリドラスで14匹います。 初期のうちに投入で、 hpはだいぶ下がり、7.0といい感じなんですが 亜硝酸はまだ0.1mg/l検出されます。 生態や底床を白をメインとしてる為、 白濁すると、かなり生態が見えにくくなります。。。 そこで初期以外での白濁の処置方法を検索してると ろ過の立ち上げなおし、というのがヒットしましたが 具体的にどうするものなんでしょうか? また、現状の私の水槽に必要そうでしょうか? 上部フィルター ウールマットと生物濾材、週1底床掃除 週に2日ほど、4リットル換水する日を設けてます。 明らかにろ過不足による濁りのようで 水作Mを投入すると、すぐにクリアになります。 が、デザイン的に常時置いておきたいものではないので 完全にろ過不足ということであれば、外部フィルターを検討しております。 この白濁はまめな換水で、待ち続ければなくなるものなんでしょうか。 それともリセットしてしまったほうが良いんでしょうか…。 底床を変更したい、もっと多くしたいと思ってるので リセットが良いなら、そうしようと考えてますが。。。 茶ゴケだか、低層魚用餌の飛び散りの影響か分かりませんが 前面や底床(ピュアサンド)は黄ばみが付着します。 すぐ取れるんですが。。。 助言頂けると助かります。 宜しくお願いします。

  • 尾腐れ病がでた水槽

    こんXXは!! 最近コリドラスばかりが尾腐れ病になります。 別の水槽に隔離して治療をして元の水槽にもどしたらまた発生しました。 多分底掃除をしてないのが原因なんでしょうが、マスターソイルを使っているので思うように掃除ができません。 上手に底掃除をする方法はありませんか? よろしくお願いします。 ちなみに、 水槽 コトブキLEGLASSの40cm水槽 濾過 プロフィットフィルターF2とエーハイム2211 底砂 マスターソイル 生体 ネオン・テトラ×9 レッド・テトラ×5 グリーン・ネオン×2 グリーンファイヤー・テトラ×2 スリーライン・ペンシルフィッシュ オレンジグリッター・ダニオ×3 オトシン・アーノルディ×3 オトシン・ネグロ×3 アルビノ・コリドラス コリドラス・パレアートゥス コリドラス・ステルバイ コリドラス・オイアポクエンシス ヤマトヌマエビ×3 ミナミヌマエビ

    • ベストアンサー
  • 魚の様子がおかしいです

    様子がおかしいのはハセマニア (シルバーチップテトラ)です。 体を斜めにしながら弱々しく泳いでいます。呼吸も早く、底でじっと していることもあります。 飼育環境は 横30cm縦28cm奥行き21cmの水槽に半分より少し多いくらいの水量で テトラのAX-30という外部式フィルターをつけています。 水温はヒーターがつけてあるので25度になっています。 PHは6.4くらいです。 家の水道水にカルキを入れたもので 換水しています。 水槽内にはこの一匹とコリドラス (恐らくロングノーズジュリー)がいます このコリドラスは今のところ異常は 見られません この魚達は先月の半ばに親の知人から 水槽と設備ごと譲り受けたのですが、車で運ぶために水を減らして家に 持って来て、そこから毎日少しづつ水を足していました。 飼いやすい魚だと聞いたのでそろそろ慣れたかな? と思っていた矢先、ハセマニアが 水槽の底横たわって荒い呼吸をしていました。 換水しながらダメかと思って いましたがその状態で一晩持ちこたえ、今は泳ぐようになりましたが、前述のような状態です。 前の飼い主さんに聞いてみると ハセマニアは寿命である3年は生きて いるそうです。 これが原因かもしれません。 環境が変わったことに よってストレスがかかりエロモナスに なったのかとも考えています。 しかし呼吸が早い以外に体に何か着いている等の異常は見られません。 前の飼い主は普通に飼われていたそうなので、自分の飼い方が悪かったのかと不安になっています。コリドラスも体調を崩さないか心配です。 寿命なのか病気なのか、一時は 体を横倒しにしていたのになぜ泳ぎ出すようになったのかも よくわかりません。 つたない長文ですみませんが 助言お願いします

    • ベストアンサー
  • 水の白濁、油膜と水流の強弱

    以前水草育成で質問をさせていただいた初心者です。育成不良の原因がわかり、水草は全般的に復調の兆しを見せたのですが、今度は同じ水槽で水の白濁と油膜発生がほぼ同時に起こり出してしまいました。 立ち上げて1ヶ月程経過した60cm水槽 濾過:テトラ ユーロEX75 生体:ヤマトヌマエビ×6、オトシンクルス×2、石巻貝×4、どこからともなく湧いてしまったケンミジンコ多数 水草:ロタラインディカ、グリーンロタラの繁みを中心にで底床の1/2強を占める程度 PH:6.2~6.4 テトラの5 in 1試験紙で調べる程度ですが、危険域にあるような数値は示していません。 デフューザーでCO2添加を1滴/秒しているのですが、3~4日前に気泡となったCO2が水面で淀み水流によって動く様子が見られなくなったので何かと思ったら、水面一面を油膜が覆っていました。この時すでに水は少し白濁しておりました。その時は調理用品の「アクと油を取るシート」みたいなのを浮かせ油膜を取り除き(黄色いのが付着しました)、白濁を除去するために麦飯溶液を規定量加えたのですが、一晩経っても白濁が除去されるどころか前にもまして濁っている感じでした。 なので、また半日おいて1/2換水を実行し、濾過器の物理濾過用のウールマットと活性炭(ブラックホール使用)を同時に交換しました。その他濾材は洗うつもりはなかったのですが、濾過器をあけるとそこにも油が浮いていたので、迷ったのですがカルキ抜きした水で軽く洗いました。それでまた一晩置いたところ、白濁がさらに増し…。水面を覆う油膜も復活です。(涙 生体用にエサを投入することはなく、異物(?)とすれば、1週間ほど前から液肥(MS-2)を規定量、毎日添加しています。 他に45cm、35cmの水槽が我が家にあるのですが、これほどひどい白濁&油膜を経験したことなく途方に暮れています。 ちなみに、EX75の水流が強すぎる感じがしていた(水草が揺れすぎ)ので、最初に油膜を除去した日にシャワーパイプの向きを背面に向け激しい水流を殺しています。夜間エアレーションもしているのですが、こちらも水はね防止のケース付きにしているので水面が揺れることは殆どありません。この緩和されすぎた流れが、逆にいろいろな淀みを助長してしまっているのでしょうか?水流と白濁&油膜って関係あるのでしょうか? また、やれることは全部やってみよう、と先ほどバイコムの78&21PDのバクテリア2種を調達し添加もしてみました。これは添加してさほど時間が経っていないので効果はまだわかりませんが、、、、。 原因が特定できないままなのですが、これで様子見をした方が良いのか、または他の施策を試した方が良いのか、どなたかご教示ください。 水流はまだ緩和したまま(この方が水草がキレイなので、、、)です。 長文にて失礼しました。

    • 締切済み