金魚水槽が全滅した理由とは?

このQ&Aのポイント
  • 一か月ほど前から白点病と転覆病が再発し、治療したが再び症状が現れた。
  • 最近の水は新水であり、バクテリアは少ない状態である。
  • アグテンの使用が引き金となり、金魚の体内に蓄積した塩とグリーンFゴールドが問題となった。
回答を見る
  • ベストアンサー

ほぼ全滅した金魚水槽で何が起こっていたか?

こんにちは。よろしくお願いします。 下記環境の水槽で金魚がほぼ全滅しました。 何が起こっていたのでしょうか? 解説して頂けると助かります。 知り合いの水槽です。伝聞を記しますので詳細が若干弱いです。 -------------- 120センチ水槽 上部濾過 普通の蛍光灯 ぶくぶく無し 床砂なし 水草なし 装飾なし 一回り小さい水槽から120センチ水槽に生体も濾過材も全移植 生体は金魚 出目金  3~15センチの15匹ほど 7年まえの水槽立ち上げから、カルキを抜かずに水道水のみで換水 バクテリア 亜硝酸 アンモニア 生態系の知識は無いものの 特に問題なく成長 換水は週に一回 三分の一 過去7年 白点病 転覆病 尾腐病等あるものの すべて塩浴で直す。 カルキも抜かない。 一か月ほど前から 白点病(と思われる) 転覆病が再発 塩浴を施す。 グリーンFゴールドを勧められ投薬二週間 塩浴と同時投薬で治ったかに見える。 治癒後は換水を重ね、ほぼ薬や塩分は抜けた状態 3日ほど前から金魚に元気がない。白点も転覆も再発 病気が心配になり、 今回私が勧めた使ったことのないアグテンを試すため カルキを抜いた水で二分の一換水 投薬 直後から金魚が苦しみだし、皮膚は溶け、白い糸が引く。 黒出目金の肌は土色になり、目もひどく白濁。 ほぼ一日でほとんど死亡 2匹残る 4センチ1匹 12センチ1匹 いまはカルキを抜いた全換水・新濾過材で2匹が かろうじて生存しているものの転覆病のまま -------------- 以上の水槽です。 この最近 水はほぼ新水 バクテリアはかなり少ないものと思われ、 魚の体内には 塩 グリーンFゴールドが蓄積し、 アグテンが引き金になった感じです。 皆様のご意見をお待ちしております。

  • 回答数2
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.1

この環境で良く7年間も生きていたなぁと感心しています。 金魚は熱帯魚等と比べても、悪環境でコロリと死んでしまうほど弱くは ありませんが、しかし悪環境よりも最悪な環境下で7年間も生き続けた 事には驚いています。この環境下では我家なら1年も生きないですね。 まずバクテリアですが、この水槽にはバクテリアはゼロに等しいようで す。バクテリアが生きられる環境ではありません。 バクテリアは金魚から出る糞や食べ残しから出る有害な成分を分解して くれる働きがあり、主に底砂や濾過器内のフィルターで繁殖します。 底砂が無くフィルターも無いのですから、水替えをしても水が綺麗にな る事はありませんね。見た目には澄んで綺麗に見えても、目に見えない 有害な成分が無数に居ますから、これでは金魚は生きられないですね。 濾過器(側面掛け式、投げ込み式、上部式、外部式等)を設置する事で 水槽内の水が吸い上げられて濾過されます。濾過器のフィルターにより 有害成分は除去されるので、やはり濾過器は必要です。 メダカや熱帯魚のベタ等にブクブクは必要ありませんが、金魚に無いと 言う事は完全に水槽内の水は酸素が少ないと言う事です。 人間も酸素が無いと生きられませんが、金魚だって同じです。酸素不足 により呼吸困難を起こし、それで死んでしまったとも考えられます。 僕は水草は使用していませんが、やはり限られた空間で生きるしかあり ませんので、飼育途中には金魚もストレスも溜まるだろうと思います。 水草を入れる事で隠れ場所になりますし、水草を突っつく事でストレス 解消にもなります。水草の中には酸素を出す種類もありますし、水草が バクテリアのような働きもするので、レイアウトとして入れなくても、 ストレス解消のためには入れられた方が良いかと思います。 塩浴では全ての病気や障害は治りません。塩浴の目的は体力を消耗した り病み上がりの時に使用して回復をさせる事です。 白点病や尾腐れ病等の病気には全く効かず、イカリムシ等にも全く効果 はありません。塩浴と薬浴を併用する事は可能ですが、塩浴だけで病気 を完治させるのは無理です。実際に完治したと思っても、一時的に菌が 眠った状態になるだけですから、時期が来れば再び目覚めて状態を重く させてしまいます。 塩浴の場合は塩を溶かして水槽に入れただけでは効果はゼロです。効果 を高めるには水温を28~30℃に上げる必要があります。 これは薬剤でも同じで、常温では1~2割の効果しか出ません。 特に薬剤投与の場合は持続期間が1週間ですから、1週間目に効果が出 無い時は水を半分捨てて新しい水を入れ、再び薬剤を投与します。 また塩浴中も薬浴中も、治療中は絶食が原則です。元気な金魚を絶食さ せても、1ヶ月から40日程度なら死ぬ事はありません。 魚の体内に塩やグリーンFゴールドが蓄積する事は考えられません。 カルキも原因の一つです。カルキ抜きを使用する必要はありませんが、 バケツに汲み置きした水や、ペットボトル(キャップを外す)を使用し てもカルキは抜く事が出来ます。カルキは金魚には大敵な成分なので、 地下水や井戸水以外は必ずカルキ抜きが必要です。 水替えが頻繁し過ぎます。それでなくても少ないバクテリアが、水替え の度に減少し、分解されない有害成分が多くなるだけです。 最初から数えて10日目に1/2~1/3程度の水替え、それから2週 間後に1/2~1/3の水替え、それから10日後にフィルターやマッ ト等の交換、それから10日後に1/2~1/3程度の水替え。これを 繰り返します。これで分かるようにバクテリアを極力減らさないように するため、水替えとフィルターの交換は同時に行わない事です。 転覆病は99%治りません。1%の望みもありますが、これは奇跡とし か言えませんので、転覆病になったら先は短いと思われた方が無難だと 思います。しかし転覆病になっても生きていますから、死んでしまうま では管理は続けられるのが飼育者としての役目だと思います。 長くなって申し訳ありません。今のままでは生きる環境にありませんの で、友達の方に生きられる環境に改善して貰えるように伝えて下さい。 120センチの水槽なら、上部式濾過器か外部式濾過器が良く、淡水魚 用の底砂を入れ、隠れられる土管や岩や流木等を入れ、エアーポンプで 新鮮な酸素を送り、病気になれば上記に書いた方法で治療をするなどを 伝えて下さい。 金魚の好む水温は20℃から26℃程度です。冬場に20℃を下回る時 はサーモ付きヒーターを入れ、水温を22℃程度にしてやります。 病気治療の時にもヒーターは必要ですから、必ず使用するように伝えて 下さい。

iganda
質問者

お礼

ご回答いただきまして、ありがとうございます。 生き残った子たちは健全な水槽にもらわれる予定です。 この水槽 長く危険な状態が続いていたと思います。 たまたま生きていただけで、投薬を機に一気に崩れました。 この水槽をちゃんと知りもしないで私が提案した薬が 引き金だっただけにとても責任を感じています。 もっと時間をかけてこの水槽を理解してあげればよかった。 このたびはお世話になりました。

その他の回答 (1)

  • x530
  • ベストアンサー率67% (4457/6603)
回答No.2

グリーンFゴールド顆粒は「フラン剤」。 アグテンは「マラカイトグリーン剤」。 フラン剤とマラカイトグリーン剤は同時使用可能な薬剤です。 フラン剤とマラカイトグリーン剤が混じり合っても、特別、魚毒性が強まる事はありません。 薬剤使用順で、アグテンを入れて、魚が死んだのならば、アグテンの魚毒性に魚体が耐えられなかったと考察されます。 どんな治療薬にも、多少は魚毒性があります。 アグテンの魚毒性はメチレンブルーの約20倍と、観賞魚治療薬の中で魚毒性は強い方の薬剤です。 1・使用量を誤った。(薬量が多すぎた) 2・体力免疫力を失った魚の水槽に、短時間で一気に溶かし込んだ。 可能性としては、以上が考えられると思います。 なお、2の場合は、エアポンプによる強制エアレーションを実施し、飼育水中の溶存酸素量を高めていれば、魚への被害は少なかったと思われます。

iganda
質問者

お礼

ご回答いただきまして、ありがとうございます。 生き残った子たちは健全な水槽にもらわれる予定です。 この水槽 長く危険な状態が続いていたと思います。 たまたま生きていただけで、投薬を機に一気に崩れました。 この水槽をちゃんと知りもしないで私が提案した薬が 引き金だっただけにとても責任を感じています。 もっと時間をかけてこの水槽を理解してあげればよかった。 このたびはお世話になりました。

関連するQ&A

  • 金魚の水槽の立ち上げについて

    全くの素人です。 実家の金魚2匹(詳しくないので種類はわかりません。赤と白の模様でしっぽが大きくゆらゆらしています。各20センチ近くあります。)をうちで飼う予定です。 60センチの水槽で、砂利を敷き、カルキ抜きした水にエアーポンプ、上部のろ過システムを付け、日曜日からエアーとろ過システムは付けっぱなしにしています。 いろいろとネットで立ち上げ方を調べたのですが、正直いろいろありすぎて、どの方法がうちにあっているかわからなくなってしまったので、ここで回答をお願いしたいと思い、質問させていただきました。 少し前に、全くの無知だったため、水槽を買ってきてカルキ抜きした水に20匹以上いきなり投入し、一匹一匹と亡くなり、そのうち白点病が広がり、全滅させてしまいました。とてもつらかったので、今回は慎重に、いろいろ調べてやっているのですが、水が出来上がるのに1ヶ月はかかるといわれているのに、旦那が待ちきれず、立ち上げた翌日に実家から金魚を持ってきて、入れてしまったのです。私はびっくりしてまたもとのバケツにもどしてしまいました。(これもよいのかどうかわかりません…) そのときに、旦那なりに一応考えて、実家の水槽の水を立ち上げた水に少し混ぜたので、今は水の色が緑になっています。(実家の水槽は藻だらけで、全く外からは見えません。しかもろ過システムはなく、エアレーションだけです。) このため、この立ち上げた水にバクテリアが移ったのかというのが疑問で、このままでいいのか、市販のバクテリアを入れたほうが良いのか(持ってます)、でも市販のバクテリアは入れないほうが良いという意見が多く、迷っています。ちなみにパイロットフィッシュは入れないで立ち上げたいと思っています。生体がないと水ができないという意見と、水を入れてエアレーション、ろ過だけ動かしていればよいといろいろな意見があり、混乱してます。でも、3日たっても水が緑色なのは、バクテリアがうまくできていないからなのかなとも思ったり…。また、亜硝塩の試薬もあったほうがやっぱりいいんでしょうか? うちの水槽の状況で、 ・現状維持 ・市販のバクテリアを投入 ・金魚を思い切っていれてしまう(その場合、1匹ずつ?) どうしたらよいのか教えてください。

  • 60センチ水槽の泡と、リセットについ

    金魚水槽の泡について60センチ57リットルの水槽、上部フィルター(グランデカスタム)、物理ろ過フィルター二枚の下に、順に、蛎殻、生ろ過材2リットル、炭ろ過材を入れて、底面フィルターに連結して、 立ち上げて一ヶ月くらいになります。 立ち上げから3日に1度のペースで3分の1の水替えをして、10センチほどの琉金4匹飼っていたのですが、5日前に一匹が白点病にかかったので、水温が18~22℃というのもあり、全ての金魚を別容器に隔離して、ヒーターなしの、メチレルブルー&塩浴しました。 3日ほどで白点が出た個体の白点は完全になくなったのですが、なんとなくヒレが(フチというのか、先の方?)が綺麗じゃないような感じで、胸鰭とかに切れがあったので、現在は塩0.5%の塩浴+グリーンFゴールド顆粒(規定量)で薬浴しております。 水槽の水は4分の3を水替えして、水草だけにしたのですが、数日後、生態を入れていないのになぜか泡が目立つようになり、また少し水替えしたんですが、収まりません。 何が原因なんでしょうか? カルキの入れすぎは、入れたのを忘れて、再度入れなおしてる可能性はあるかもしれませんが、粘膜保護成分やニゴリを除去する効果の薬剤は使用してません。ダイソーのバクテリア補助調整剤を規定量入れています。 後、やはり、白点病が出た水槽はリセットした方がよいのでしょうか? ご回答お願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 金魚を飼う時の水槽の立ち上げ

    今日、60センチの水槽を買ってきました。砂利と水槽を水で洗い、上部のろ過装置も設置しました。このまま、カルキが抜けるまで3日ほど、水道水を入れた水槽を放っておいて、市販のバクテリアを入れて、金魚投入…という流れだけで良いのでしょうか?以前、全く初めて飼い始めた時に、ほぼ全滅させてしまったのですごく心配です。新しく水槽を立ち上げる時の細かい流れや、注意点、アドバイスをいただけたらと思います。宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 金魚の水槽立ち上げ時の塩水浴について

    3週間前から金魚を飼いはじめた初心者です。 45cm水槽に小赤を5匹入れています。 飼い始めて1週間後に4匹が尾腐れ病にかかってしまったため、 本水槽で0.6%の塩水浴を行いました。 一応病状の進行は止まっている様ですが、 体が白っぽかったり、ふらふらと元気が無さそうなので そのまま塩水浴を続けています。 そこで質問なのですが、 塩を入れた状態で濾過バクテリアは繁殖出来るのでしょうか? ネットの知識を頼りに、本日亜硝酸の試薬で検査したところ、無害な値がでました。 が、これが濾過サイクルが出来たからか、 そもそもバクテリアが繁殖できてないからか分かりません。 もし繁殖できていない場合、早々に塩を切るべきか迷っています。 どなたかアドバイスいただけると幸いです。 〈詳細〉 ・水槽:45cm    魚:小赤 5匹(4cm程度) ・外掛け式の濾過装置、底砂あり ・えさは3日に一度、少量(療養中のため。      期間が長引いているので完全な餌切りが怖く、少しずつ上げています。) ・3~4日に1度、1/3の部分換水 ・初日~10日くらいまで市販のバクテリアを入れていました ・水は多少の金魚臭さ?はあるものの透明

  • 金魚が弱ってます。助けてください!

    金魚(8センチくらい)の出目金が弱っています。 飼い始めて4ヶ月くらいの金魚です。 7/25~泳ぐスピードが早くなり、食欲が落ちる。 7/27 底でじっとして動かなくなる。夜 バケツ(10L)に隔離、0.5%塩浴(エアレーション・本水槽のろ材を入れる) 7/28 朝元気になる。夜1/2くらい換水。 7/29 夜1/3くらい換水。0.5%塩浴。えさ2粒くらいあげる。 7/30 換水なし。えさ2粒くらいあげる。 7/31 元気がなくなり、えさを吐く。2/3を換水。0.5%塩浴。 8/1 夜2/3を換水。0.5%塩浴。底でじっとして、時々狂ったように泳ぐ。 8/2 夜2/3を換水。水質悪化で病原菌によるエラ病かと思い、0.5%塩浴+フレッシュリーフで薬浴 その後、今日まで毎日、夜2/3くらいを換水、0.5%塩と薬を足した水の分のみ足しています。 調子が悪くなった当初から、注意深く体を見ているのですが、 白点、赤班、尾ぐされ、うろこの異変、ウオジラミ、イカリ虫など目に見える異変が見つからず、 病原が分からないでいます。 本水槽のろ材に病原菌がいたらと思って、昨日、ろ材も捨ててしまいました。 だんだん元気がなくなってきています。 一晩の塩浴で元気になったので、油断して、エサをあげたのに換水をサボってしまい、 水質が悪化したのだと思います。(バケツにうつしてからふんはほとんどしてません。黒い短いふんでした。今日になって、少量のふんのかけらのようなものを見つけました。換水のときにポンプで吸い取りました。) ヒーターは使っていません。水温28度くらいです。 部屋は日中暑くなるので、玄関においていて、扇風機をまわしています。夕方帰宅しての温度変化は 朝とあまりない状態です。 フレッシュリーフで効果がないので、細菌ではなく、寄生虫が原因かも?と思うのですが、 リフィッシュはありますが、金魚が弱っているので、とどめをさすかも。と不安です。 今日は帰宅したら、底で横になっていたので、 薬で弱ったのかと思い、1/3(3L)を2時間かけて、0.5%の塩水のみに換え、 さらにさきほど1/5(2L)を0.5%の塩水のみに換えました。 新水は、水道水にカルキ抜きを入れ、金魚がいるところと同じ場所に1日おいたものを使用しているのですが、新水と塩を入れるといつも苦しそうに暴れます。 (うす暗くすると、じきに暴れなくなります。) 何かアドバイスありましたら、よろしくおねがいします

    • ベストアンサー
  • 金魚 白点病の疑い 混乱してます

    金魚飼育初心者です。8日日曜日、昔ながらの金魚屋さんみたいなところで金魚を五匹飼いました。黒デメキン1匹・流金2匹・その他2匹(金魚すくいであるような一般的な朱赤金魚)。過去質問を検索していろいろ見すぎて逆にわからなくなっています。 とりあえず、濾過もかねたブクブク・砂利・カルキ抜きした水と飼ったときに入っていた水を混ぜたかんじで30センチ水槽にいれました。そしてバクテリア液を規定量毎朝たらしています。 水槽にいれた当初からなのですが、黒デメキンの動きが緩慢でした。水槽の隅でじっと動かない感じです。ブクブクの生み出す水流についてけない感じです。もうずっと動きたくないくらいな勢いです。 でも他の金魚にあおられ、いじめられているような感じがしたので、とりあえず隠れたりする場所になればと水草と筒状の置物を9日夜設置しました。 しばらく様子をみましたが水草・置物の効果は他の金魚にはあっても黒デメキンにはなかったらしく、変わらず水槽の隅にいたがり、あからさまにいじめられているので、隔離しました。隔離場所は金魚鉢、もとの水槽の水、砂利・水草をいれてあります。 そして今朝、日の光にさらされた黒デメキンをみたらひれを中心に白い点々が・・・・もう本当、小さい点で明るい所でないと分からないくらいです。水槽を移しても依然ほとんど動かない感じです。ただそれはこちらが近くにいるときで、離れた場所からふと見るとゆらゆら動いていたりします。 そこでお聞きしたいのですが、 (1)単に白い点があっても白点病ではない場合があるようで、見分け方がよくわかりません。本当に小さい点なのですが判断基準はどうみればいいのでしょうか? (2)(1)の回答を参考にして、やはり白点病というのであれば仕事上がりに適正な用品を買いにいくつもりです。黒デメキンの金魚鉢にブクブクは必要ですか?水の流れについていけない感じで逆に良くないような気もするのですが・・・・その他「今の環境にこれが足りない、これを揃えたほうがいい」というアドバイスなどあれば・・・・ 初心者で環境の説明が至らないかもしれません。必要あらば随時補足します。宜しくお願い致します。

  • 金魚の水槽を新たに変える場合

    現在、30センチの水槽で2匹の金魚を飼っております。 新たに60センチの水槽を購入したのですが、 水槽自体を変えてしまう時は、金魚を購入してきた時の様に袋に入れて 温度が同じくらいになるまで新しい方につけておく様にすれば、問題ないでしょうか? 新しい水槽を立ち上げる時は、カルキを抜いて、バクテリアも投入させますが、 もとの水槽の水も少し足した方が良いのでしょうか? それから、以前使ってた砂利があるのですが、新たに使用する際、よく洗って、 日光をしっかり当てるくらいで問題ないでしょうか? たくさん質問してしまいすみません。 今、金魚が凄く元気なので体調を崩さないかとても心配です。 水槽を変える際、他にも気を付ける事があれば教えて下さい。 ※水槽を変える前日と、変えた後、数日は絶食させようと思ってます。

  • 金魚

    何年かぶりに小赤を10匹購入したのですが、水槽に入れた当初から底に沈んでいてあまり動きません。 環境の変化に慣れていないのでしょうか? 一応いきなり水槽に金魚を入れないように水質慣らし?はしました。 水槽は幅60センチでロカボーイM、水槽に引っ掛けるタイプのろ過装置、偽物の水草2本、カルキ抜き剤、GEXのアンモニアなどを分解させるバクテリアの液体を入れているのですがまだ何か足らない物があるでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 金魚水槽の立ち上げ中、phが酸性に?

    現在、金魚用に水槽をたち上げています。 3日前に60cm水槽に砂、水道水を入れ、フィルターを稼働しています。 カルキ抜き剤を入れる前は、ph7でしたが、 今日計ってみると6.0くらいになっていました。 phを7程度まであげるにはどうすればいいでしょうか? それとも立ち上げ時はこのような数値でもよいのでしょうか? 濾過器は、外部フィルタ(新品)のメガパワー6090です。 バクテリアはまだ投入していません。

    • ベストアンサー
  • 金魚水槽の濾過装置について

    水槽の水作りをする時、 カルキ抜きをし、その後濾過バクテリアを入れる と聞いたのですが その間も濾過早朝は作動させておくんですか?

    • ベストアンサー