• 締切済み

この国の政治家はバカばかりか?

sync-magの回答

  • sync-mag
  • ベストアンサー率57% (98/171)
回答No.11

 「この国に賢い政治家はいますか?」とのことですが、わたしも質問者様と同じ疑問というか不審をいだくことがよくあります。ベテランのジャーナリストや政治評論家などは「政治家が小粒になった」と言いますが、わたしには「そうかもしれない」としかわかりません。  それよりもわたしが気になっているのは政治家個人ではなく、政治家に仕事をさせるシステムが劣化しているのではないか、ということです。  たとえば、小泉政権の時代にハンセン病患者の救済を小泉が政治判断で決着したことがありました。小泉はこれで世間の喝采を浴びたものですが、じつはこの問題はそれまで公明党や自民党のほかの政治家(野中など)が長年とり組んで、あとは首相が判断すれば良い、というところまで持っていったものなのです。  判断したのは小泉ですから彼が評価されるのは正当ですが、それだけのおぜん立てをする人たちがいなければ実現しなかったのです。  長年与党だった自民党には、この政治家に成果を上げさせる仕組みがあったと思うのです。秘書や派閥、組織のあり方などもこの一助になっていました。一過性の人気を取ることはできないけど大事な政治課題に取り組む人や、そのような仕事に取り組むようしむける文化が培われていました。  ただし、そこには弊害も付きまとっていましたので、「申し分のない政党だった」などとは申しません。ただ、そのような統治の知恵とでも言うべきものが身についていたことは評価すべきだと思います。  しかし、すべて過去形です。いまの自民党にはこんな姿勢はかけらも見られません。小泉が「自民党をぶっ壊す」と呼号したのは伊達ではなかったわけです。  外交関係で近年もめているのは隣国の側の事情もありますが、日本側でも外交能力の劣化(情報収集や交渉術、多面的に働きかけるルートの保持、展望を描く構想力)を指摘する声は多くあります。ことに外交官僚の見識の低下は懸念されています。  ぶっちゃけて言えば、これまでは政治家がアホでも官僚が優秀だったので、政治家のアホさ加減をフォローできていたり、政治家のほうでもこういう官僚を相手にしなければならないためにそれなりの識見を身につけていたのでしょう。  官僚はいまでも優秀な人材がなっているものと思います。しかし、批判する人たちが言うように、外交官に求められるセンスとか知恵のようなものが失われてしまったのなら、政治家のアホさ加減を押しとどめることが出来ないし、それどころか一緒になって舞いあがりかねないでしょう。  現在の日本で賢い政治家がいるのかどうかわかりません。たとえいたとしても、その人はその賢さを捨てなければ評価されず、政界で生き残れないでしょう。政治家の賢さを選挙民が評価しないからです。  日本の政治から統治の知恵や外交の知恵が失われてしまったのは、つまるところが国民が目先のトピックに目を奪われて自分たちが主権者であるとの認識をもてなかったからなのではないでしょうか。権利は意識しても、その義務を覚悟しなかったと言いますか。  先に例示したハンセン病でいえば、小泉に喝采を叫んでも、そこまで積みあげてきた努力を評価することができませんでした。しかし、本当に大切なのはこちらのほうです。  民主党に欠けていたのもこれだと思います。見栄えの良い政策をぶち上げることはできても――そのこと自体は評価すべきなのですが――、それを実現するために汗をかくことをしなかったし、どう汗をかけば良いかもわからなかったのでしょう。  昨今、領土をめぐってもめているのも、いまの政治家がアホだからという理由だけではなく、「賢い」選択を日本人がしてこなかったからだし、政治家に「賢く」なるよう本気で求めなかったからだと思います。なぜなら、選択をするのはとどのつまりが政治家ではなく日本人自身だからだ、と覚悟しなかったからだと思うのです。  というわけでご質問の答えですが、いまの政治家の「賢さ」は選挙民の「賢さ」と対応しています。国民が本気で賢くならないかぎり、事態は悪化するばかりでしょう。

関連するQ&A

  • 尖閣諸島で巡視船に体当たりした船長の釈放と小沢氏について

    尖閣諸島で巡視船に体当たりした船長の釈放と小沢氏について 尖閣諸島で日本の巡視船に体当たりした船の船長が釈放され、チャーター機で中国に送られることになりました。 検察が政治に負けたのかと、とても複雑な心境です。 かつて民主党の国会議員団を引き連れて訪中させたり、天皇陛下を中国の副主席に会談させるために宮内庁に圧力をかけるなどしてて、中国との太いパイプをアピールしてきた小沢氏と輿石氏が今回の問題で、船長の非を訴えて、中国との関係を修復するような何か努力をしているのでしょうか? 仮に何もしていないとするのならば、彼らのしてきたことは全く国益とならない、選挙目当ての人気取りと批判されても仕方ないと思います。 今回の件について、小沢氏は日中関係の改善、及び日本の国益のために何かしているのでしょうか?

  • 石原都知事や民主党は国を滅ぼす気なのか?

    尖閣諸島の問題で日本が大きく揺れています。 これ以上、尖閣諸島に日本が何かすれば中国はだまっていない。 最悪の場合、軍事衝突もありえる。 それというもの、バカ都知事が尖閣諸島を買うなどと くだらない事を言い出して、それに踊らされた民主党が いや国が買おう、などと、余計な事を言い出したからである。 またこれに寄付をした愚民もいた。 何かあったらアメリカが守ってくれると考えているのなら、 それはお門違いである。 アメリカは尖閣諸島など領土問題に関しては一切干渉は せず、どちらの立場も取らないと表明している。 よーするに尖閣諸島に中国が攻めてきたら、アメリカは 何もしてくれない。 尖閣諸島は日米安保が適用されるので、大丈夫だと考えて いる人は甘い。 そもそも日米安保とは、米軍は日本に駐留するが、日本を 守る義務はない。という片務条約が元になっている。 岸内閣のときにそれが改善されたといわれるが、実際は どうかわからない。 米軍が日本を守ってくれるという保証はまったくない。 ましてや相手が中国ならば、軍事的にも経済的にも争いたくは ないだろう。 石原都知事は戦前にいた外務大臣の松岡洋右に似ている。 日本をミスリードしてあげくのはて滅ぼした、外務大臣である。 とにかく、いらない事はしないでほしい。 またこんなものに寄付をするくらいなら、震災などで災難にあわれた 方々に少しでも寄付をしたらどうだろう。 石原都知事や民主党は日本を滅ぼす気でしょうか? みなさん どーおもいます?

  • いつから日本人は腑抜けになったのか?

    いつから日本人は腑抜けになったのか? 尖閣諸島の事故の件で、中国の船長が釈放されるようです。 中国の圧力に屈したわけですが、いつから日本人はそんな 腑抜けになったのでしょうか? それとも、民主党だけが腑抜けなのでしょうか? いったい日本は何のために法律があるのでしょうか? ところで、これは哲学カテでよかったのでしょうか?

  • 日本の正しい政治

    日本の正しい政治 今の日本の政権ははっきり言って攻めの姿勢でいるとダメだと思います。 今回の尖閣諸島問題でも変に強気に出たからダメだと思います。 中国が何を言っても粛々と法に則って動けば良かったと思います。 家宝は寝て待てというように変に刺激せず、中国自体バブルで調子に乗って強気に出てるだけだと思いますし、周りの国も日本の味方。 攻める能力が無い今の日本はおとなしく周りの国に攻めを任せ、ひたすら守るのが得策ではないですか? 皆さんはどうおもいますか?

  • 尖閣諸島国有化に伴う周辺諸国の具体的な不利益とは?

    先ほどの石原慎太郎氏の東京都知事辞任と国政復帰の意向を発表した記者会見をテレビで見ていて疑問が浮かびましたので質問をします。 最近では石原慎太郎都知事と言えば尖閣諸島の国有化と、中国の反日デモの火付け役といった印象が残りますが、日本が尖閣諸島を国有化した(日本国内で所有者が変わった)ことで中国や台湾に具体的にどんな不都合が生じたのでしょうか? 領海侵犯は国有化以前から日常茶飯事だったようですし、国有化しなくても不測の事態が起これば管理は国が行うはず...。何だか大騒ぎする中国のニュースを見ると、とある日本の大地主が所有していたとされる事を含めて尖閣諸島は日本の領土である事を中国側も薄々認めていたような感じがします。かつてのアラスカのように中国の領土を日本が買った訳でもないし、中国側からも所有者の一人や二人出てきてもおかしくないですよね? どうしてこんなに大きく取り上げられるのかよく分かりません。例えば日本が尖閣諸島に核廃棄物処分場を造った訳でもないのに...。どなたかお答え頂けませんか?

  • 最近、尖閣諸島についてのニュースをよく聞きますが、皆さんはどう思います

    最近、尖閣諸島についてのニュースをよく聞きますが、皆さんはどう思いますか? 私は、日本は中国の言いなりになっていると思います。船長を釈放したのがいい例です。 もしよかったら皆さんの意見を聞かせてください。

  • 日本政府は尖閣諸島の事故で拘留していた中国人船長を中国からの圧力に屈し

    日本政府は尖閣諸島の事故で拘留していた中国人船長を中国からの圧力に屈した為、釈放することになりましたがこの件により日本と中国の力関係ははっきりしたと思うのですがどう思いますか?

  • 尖閣諸島は国が購入?石原都知事は?

    今朝のトップニュースで尖閣諸島は国が購入するとやってましたが 石原都知事が集めた寄付はどうなっちゃうんですか??? 石原都知事の騒ぎはなんだったんですか? 尖閣、国が購入方針 政権、都に伝達 地権者側とも交渉  野田政権は尖閣諸島(沖縄県石垣市)を国有化する方針を固め、東京都の石 原慎太郎知事に6日、尖閣諸島を購入する意向を伝えた。政権幹部はすでに地 権者側とも交渉しており、購入を前提に折衝を進めている。政権は年内に国有 化にめどをつけたい考えだが、領有権を主張する中国が反発を強める可能性が ある。 http://www.asahi.com/politics/update/0707/TKY201207060791.html

  • 尖閣諸島の問題についてお聞きします。船長を解放したと聞いた時、確かに私

    尖閣諸島の問題についてお聞きします。船長を解放したと聞いた時、確かに私も「腰抜け外交」だなと思いました。けれども、もしこのまま船長を拘束して起訴して、、、となると中国が武力で反撃するかもしれませんね。暴力を振るう相手に法律は無力です。こういう時こそいつも非難されてばかりの駐留米軍が出て行って戦ってくれるのかと思いきや、第一段階では米軍は出て行かないそうですね。自衛隊がまず出て勝てば良いですが、負けて尖閣諸島を取られたらそれはもう日本の領土ではないので、米軍はもう完全に出て行かないのですよね。(違っていたら正しい解釈を教えてください) そうすると、やはり日本を自衛隊だけで守れない現在、船長を釈放するしかないのかなと思うようになりました。日米安保があれば大丈夫、大丈夫というのは幻想に過ぎないように思います。船長を釈放して文句を言っている人達、普段から日米安保、日米安保、米軍は日本を守ってくれると根拠なく言っている方は、船長を釈放せずに中国が責めてきた場合、どのような手段で日本を守ろうと、あるいは守れると思っているのでしょうか?

  • 仙谷官房長官は日本の不利益になるな言動ばかりしていますよね?

    仙谷官房長官は日本の不利益になるな言動ばかりしていますよね? 仙谷官房長官が尖閣諸島に関して日本の不利益になるな言動ばかりしているようにしか思えません。 最初は「中国人船長を釈放すれば、フジタの社員は戻ってくる・レアメタルの輸出制限解除される」という甘い読みだったのかと思いました。 しかしフジタの社員1名を人質にとるというようなひどいことをされてまで、「日本が侵略によって中国に迷惑をかけた」という発言。ありえない・・・。 自分の外交の失敗を棚に上げて、話しのすり替えを行っています。 中国にこんなにひどいことをされてもなおこの言動・・・。 民主党にもまともな人はいるのに、旧社会党系の流れの議員1名のせいで、日本の外交はめちゃくちゃです。 いったいどこの国の政治家なんでしょうか。。。