• ベストアンサー

大学1年生です。積分の問題が分かりません。

題名の通りです。下の2つがどうやればいいのか全く分かりません。どの文字を置換する、などヒントだけでも教えて下さい。 ∫x^2/√(a^2-x^2) dx ∫x/√{1-(x+2)^2} dx

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ferien
  • ベストアンサー率64% (697/1085)
回答No.3

>∫x^2/√(a^2-x^2) dx =∫(a^2-x^2)/√(a^2-x^2)dx-∫a^2/√(a^2-x^2)dx =∫√(a^2-x^2)dx-a^2∫dx/√(a^2-x^2) あとは、公式を使えば求められると思います。 >∫x/√{1-(x+2)^2} dx =∫(x+2)//√{1-(x+2)^2}dx-2∫dx/√{1-(x+2)^2} 2つ目の積分は、公式から求められます。 1つ目の積分は、置換積分 x+2=tとおいて、dx=dt ∫(x+2)//√{1-(x+2)^2}dx =∫tdt/√{1-t^2} さらに1-t^2=uとおいて、-2tdt=duより、tdt=(-1/2)du =(-1/2)∫u^(-1/2)du で求められると思います。 どうでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • ferien
  • ベストアンサー率64% (697/1085)
回答No.4

ANo.3です。訂正があります。符号ミス。 >∫x^2/√(a^2-x^2) dx =-∫(a^2-x^2)/√(a^2-x^2)dx+∫a^2/√(a^2-x^2)dx =-∫√(a^2-x^2)dx+a^2∫dx/√(a^2-x^2) でお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • info22_
  • ベストアンサー率67% (2650/3922)
回答No.2

■ a>0とします。 I=∫x^2/√(a^2-x^2) dx =∫x*x/√(a^2-x^2) dx 部分積分して I=x(-√(a^2-x^2))+∫√(a^2-x^2) dx =-x√(a^2-x^2) +I1 ...(※) I1=∫√(a^2-x^2) dx x = a*sin(t)(-a≦x≦a,-π/2≦t≦π/2)と置換すると, √(a^2-x^2)dx = a^2*cos^2(t)dt=(a^2/2)(1+cos(2t))dt I1= (a^2/2)∫(1+cos(2t))dt = (a^2/2){t+(1/2)sin(2t)} +C (Cは積分定数) =(a^2/2)t+(a^2/2)sin(t)cos(t) +C 元の変数に戻すと I1=(a^2/2)sin^-1(x/a)+(1/2)x√(a^2-x^2) +C (※)より I=-x√(a^2-x^2) +I1 =(a^2/2)sin^-1(x/a) -(x/2)√(a^2-x^2) +C ■ I=∫x/√{1-(x+2)^2} dx x+2=uと置換して I=∫(u-2)/√{1-u^2} du =∫u/√{1-u^2} du -2∫1/√{1-u^2} du 公式より = -√(1-u^2) -2sin^-1(u) +C (Cは積分定数) 元の変数に戻すと I= -√(1-(x+2)^2) -2sin^-1(x+2) +C

killingirl
質問者

お礼

助かりました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

上の積分ではa>0とします.-a<x<aだから-π/2<θ<π/2としてx=asinθと置換する. 下の積分ではx+2=sinθ(-π/2<θ<π/2)と置換する. arcsinなどを使えばできます.

killingirl
質問者

お礼

ありがとうございましたm(__)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 積分の問題

    積分の問題  ρ(x)={ e^(-1/(1-x^2)) |x| < 1      { 0 |x|≧1 という関数の積分  ∫[-∞,∞] ρ(x)dx を求めたいのですが、置換等をしてもうまくいきません。 これは留数定理を使って解くのでしょうか?  どなたかヒントを教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 不定積分の問題です

    {1/√(1-x^4)}dxという問題の解き方、もしくはヒントなど教えていただきたいです。色々と置換してみたのですが、行き詰まってしまったので出来れば分かりやすく教えていただけると有り難いです。 インテグラル、ちゃんと表示されてるでしょうか?うちのパソコンの調子が悪いので・・・。

  • この積分の求め方を教えて下さい。お願いします。

    こんにちは、式を打つことができなかったため、添付の通り、手書きで失礼します。 もともとは物理の問題だったのですが、答えを求める最終工程での積分でつまづいており、 何とか解法を教えていただけないかと思いました。 二問ありまして、両方とも式の基本的な骨格は似ているのですが、もしかしたら解法はことなるのかも知れません。 Q1は、「いつのまにやら」解けてしまいました。 u = (x^2 + a^2)として、置換積分を始めたところ、 インテグラルの中身が二つの関数、片方はx、もう片方は(x^2 + a^2)^(-3/2)でありまして、xが uをxについて微分したもので表せることに気付きました。つまりdu/dx = 2x したがって、xは(1/2) du/dx これをインテグラルの中に代入すると、du/dx とdxが中に存在することになり、duで表されてしまいました。すると後は、uについて積分してあげれば答えは出てしまいました。確かに求めた答えはあっているのですが、一体どういった定理・公式を使ったのか、偶然できただけなのか、解いた本人が理解しておりません。どうか、お教え頂ければと思います。 Q2は、途中でつまづいています。そのため、途中の経過も正しい道に進んでいるのかわからなくなってしまいました。基本的には置換積分を使っています。ところが、u = (x^2 + a^2)として置換作業をしようとしても、xが二乗であるため、シンプルにxをuの関数で表すことができません。 本来は、∫f(u) dx/du du と置換積分の公式に乗せたいところですが、dx/duがシンプルに求まりません。つまり、u = (x^2 + a^2)をuについて微分すると、1 = 2x dx/du + 0 となり、dx/duがuの関数に収まってくれません。このため、∫f(u) dx/du du = ∫u^(-3/2) (1/2x) duとなり、インテグラルの中身がまだ二つの文字が含まれ、ここで計算が止まってしまいました。どうか、解法のヒントを与えて頂ければと思います。 この文章や添付で式が見辛いことがあるかと思いますが、すみません。 その際はご指摘頂ければ書き直します。 以上の二点について、どうか宜しくお願い致します。

  • 積分の問題・・・難問

    こんばんは。今晩済ませなければならないのですが,以下の問題で悩んでいます。 ----------------------------------------------------------- f(x)は実数全体で定義された何回でも微分可能な関数で,f(0)=0, F(π)=0を満たすとする。次の問いに答えよ。 (1) ∫(0→π) f(x) sinx dx = -∫(0→π) f"(x) sinx dx を示せ (2) f(x) = x (x-π) のとき,実数aに対し F(a) = ∫(0→π){af(x) - sinx}^2 dx とする。 aを変化させたとき,F(a)を最小にするaの値を求めよ。 ----------------------------------------------------------- (1), (2)とも方針さえ検討がつきません。 (1)で 置換積分にしても,f(x) が1次式じゃないとできないような…。 問題文の条件の使い方も分かりません。 数学に詳しい方おりましたら,教えてください! 面倒そうなので,何かヒントみたいな物だけでも書き残して頂けると助かります。

  • 積分の問題

    積分でわからない問題があります. (1)∫1/(a-sin x)dx (a>1) (2)∫[0,1](arcsin x)/√(1-x) dx (1)はsinx=tなどと置換してみましたが,複雑な式が出てくるばかりで解答の糸口が見えませんでした. (2)は部分積分によって出てきた項(1/{(1-x)√(1+x)})が積分できません.また,積分後もどのように解いていけばよいのかが不明です. アドバイスをお願いします.

  • 積分の問題です。

    これらの問題を置換積分で解く問題です。わからないので、よろしくお願いします。 (1)∫√(1-x^2)/xdx  t=√(1-x^2)と置いて解くようです。 (2)∫x*√(x+3)dx (3)∫cos^2(x)dx (4)∫1/(∛(x)+1)dx よろしくお願いします

  • 積分の問題なのですが、解けなくて困っています。

    積分の問題なのですが、解けなくて困っています。 ∫e^x・e^(-i3x)・x^(a-1)dx : -∞<x<∞ (iは虚数 aは定数です) 置換積分やオイラーを使ってはみたのですが、どうしてもx^(a-1)の部分で行き詰ってしまいます。 どうかご助力お願いいたします。

  • この積分の問題教えてください

    この問題の答えが無いので教えてください。 自分なりに解いたのですが、合ってるでしょうか? ∫[0,π/2] 1 / sinx+cosx dx tan(x/2)=t とおくと、 dx=2/(1+t^2) dt cosx=(1-t^2)/(1+t^2) sinx=2t/(1+t^2) となる。 置換した後の積分範囲は、 x|0→π/2 t|0→ 1 ∫[0,π/2] 1 / sinx+cosx dx = -2∫[0,1] 1 / t^2-2t-1 dx   分母を平方完成して = -2∫[0,1] 1 / (t-1)^2-2 dx  公式:∫[1 / x^2-a^2] = 1/2a log|x-a/x+a|なので =1/√2 log|(-√2-1) / (√2-1)| logの中が汚いかんじで合ってるか不安です。 教えてください。

  • 数III 定積分の問題

    以下の定積分の問題が上手く問けません。 ∫{0→π/2}√(1+sinx)dx というものなのですが、 1+sinx=tとおいて置換積分をすると dx=dt/cosx となって、tとxが一緒に出てきてしまいってどうしたら良いか分からず、sinx=tとおいても同じような結果になってしまいました。 π/2-x=tとおいてもsinがcosに入れ替わっただけになってしまい、煮詰まってしまいました。 ヒントや考え方の指針でも良いので教えて頂けると嬉しいです。

  • 積分 問題

    積分 問題 ∫((x^2+1)^-1)dxについてどのようにして解けば良いでしょうか? x^2+1=tと置換してもdx=(1/2x)dtと(1/2x)が出てくるので・・・ どこかの例題というわけではないのですが、問題の解き方を教えて頂けませんか?

いずれは別れる気がする
このQ&Aのポイント
  • センセーショナルな恋愛の終わりを予感する
  • 2年間の幸せな恋愛関係の中で依存し合い、受験生活との葛藤に気付く
  • 彼氏のだらしなさや低い学力に不満を感じ、別れを考える
回答を見る