• 締切済み

勉強と不安

satou_ajiの回答

回答No.2

高校の頃を思い返すに、 焦りや不安が強いのは、勉強のまわりの状況(テストとか成績とか宿題とか)のせいだと思います。 そういう焦りや不安はなかなか消えるものではありませんが、 勉強する内容自体が好きになることでかなり和らぎます。 勉強、というか学校で習う事って、 実は「頭のいい人が考えた上手いやり方、面白い知識、ためになる話」が多かったりします。 「良いこと言うなぁ」「上手いこと考えたなぁ」「あれにはそんな理由があったのか」と思える事がないか 探しながら授業を受けてみるといいかもです。

関連するQ&A

  • 勉強って何?

    私は今高校二年生です。「勉強」とゆうことについて本気に悩んでいます。人間の大半は勉強が嫌いだと思います。私もそうです。なぜ勉強が嫌いになるのでしょう。とゆうか私の場合勉強が嫌いなのではなく面倒くさいんです。やらなきゃいけないとおもうと面倒くささ、不安、焦りが一気に込み上げてきます。どうしたらいいのでしょうか。

  • 大学の勉強についていけるか不安

    僕は高校3年生の受験生です。 受験といっても指定校推薦で大学を受ける者なのですが。 まえに集会で先生が、うちの学校はほとんどが推薦で受けるから 受かった時に喜んでも、入ってから勉強がついていけなくてやめるやつが多いといっていました。 僕はそれを聞いてものすごく不安になってしまいました・・・。 僕も勉強ははっきりいって全然できないほうだと思います。 うちの学校は偏差値41で、僕が受ける大学の学部(経営学部)は偏差値47でした。 なんだか勉強についていける気がしません。 まだ受かってもいないのにこんなこと言うのも良くないのですが真剣に悩んでます。 大学は真面目に授業に出ていて単位がとれれば卒業はできるのでしょうか? 試験?論文?というものは難しいのでしょうか? あまりきつい言葉は言わないでください。 少しでも不安がなくなればと思って書きました。 お願いします。

  • 不安

    私は今年、高校1年になりました。 友達に困っているわけでもないし、何がそんなにって言われても分からないのですが、ときどき、すごく不安になり 涙が止まらなくなります。 理由は分からないのに学校に行きたくありません。 学校だと思うと不安になり涙が出ます。 どうすればいいのでしょうか。

  • ごまかし勉強について

    中学一年のものです。 近いうちに全国規模の学力テストが学校で行われます。今まで、学校の期末や中間テストでは5位以内に入っていたのですが、僕は、小学生のころからごまかし勉強が多くて点を取るための勉強で習ったことをあまり覚えていません。(事実、一学期に習った勉強は頭の中でごちゃごちゃになってわけがわからなくなっています。)なのでその学力テストが心配です。 そこで質問ですが、2年後に高校受験があるし、学力テストではたぶんごまかし勉強をしていた罰がもろに出てしまうと思います。どうやったらごまかし勉強を抜け出せるのでしょうか?(一度習ったことを何年も覚えていられるようにしたい。)具体的な方法を教えてください。

  • 仕事の勉強についていけるか不安

    20代の女性です。 最近会社員になりましたが、仕事についていけるか急に不安になります。 研修で勉強勉強になっていますが、私は唯一の取り柄が今まで座学や勉強だったので、そうではなくなってきた事にすごく焦りや悔しさを感じる時があります。 勿論、上には上がいますからこんな事は思っても仕方ありませんし、悔しいならそれをバネにがんばろうと思い直しました。 けど私が普通に勉強してがんばろうとしても、他の人は更に努力してたりするのでそれを見ると私はどんなにがんばってもがんばっても先が見えなくなりそうで…。 私はがんばる方法も、一人で黙々と勉強するのが好きなので、交友関係をその際に遮断してしまう所があるので、どうして他の人達はそんなに仕事とかやりたい事とかと人間関係を両立していられるんだろうと不思議に思います。私はいつも周りの目を気にしてしまって、自分がちゃんと溶け込めているかどうかをハラハラしています。 座学が出来たから仕事ができる訳でもありませんし、私は鈍い方なので仕事も大丈夫かなと不安になります。 長文失礼いたしました。 どうしたらこのメンタル面のコントロール出来ますか?

  • 勉強についてのあせり。

    こんばんは、この前も質問させていただいたa-inです。 高校に入学して2週間がたち、授業は普通にできるのですが、家庭学習をしているのですが、なんだか勉強していない気持ちになって不安になってくるんです。 宿題はもちろんやってますし、予習復習もやっています。 でも、どこかであせっているような気がするんです。 あせって勉強がうまく進まなかったり、精神的な問題なのだと思うのですが何かよいアドバイスはありますでしょうか? 自分の中では勉強している事がちゃんと頭に入っているのかが気になり、それが焦りとなっているのだと思っているのですが。。 中学校のときは授業→復習→ワークの繰り返しをしていたのですが、ここに予習が入ってきてちょっととまどっているのかな~?(でも、復習はワークで済ませていました) 高校の復習はワークだけやっていればいいのですか? なんだかぐちゃぐちゃな質問になってしまいましたが皆さんよろしくお願いします。 関連URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?qid=257069

  • 中学3年 勉強中の不安

    中学3年の受験生です。 最近勉強中に、不安を感じることがあります。 例えば 勉強している最中に「今やっていることは、本当に頭の中に入っているのだろうか?」 と不安になったりします。 色々な不安の種があって、次々とその不安が勉強中に襲ってきます。 そして、「こんな不安を抱えたまま勉強していて、本当に頭の中に入っているのだろうか?」 と、また不安になります。 要するに連鎖します。 ここで質問ですが、不安を抱えたまま勉強しても頭に入らないですか? また、不安に打ち勝つ方法みたいなのはありますか。 よろしくおねがいします。

  • 精神疾患 勉強が全くはかどらない

     16歳男です。私は2009年4月に北陸の某進学校に入学して、難関大学を目指して勉強に取り組んでいましたが、2009年12月ごろから心の調子がおかしくなり始め、2010年春に一気に悪化して、去年の春からは勉強が手につかなくなり、学校にも行けなくなりました。  主な症状は不眠・不安感が襲ってくる・人前に出るのが怖い・じっとしているのがつらい・あせる・イライラなどです。  医師には「思春期特有の不安障害・抑うつ」と診断されました。    高校は辞めました。  最近だいぶ良くなってきたので高卒認定(旧大検)・大学受験に向けて勉強を再開しなければならない、と思って机に向かってみても全く勉強に集中できません。元気な時に当たり前のように勉強に打ち込んでいたのが嘘のように全く勉強に集中できません。勉強をしたいのに、全く集中できないのであせり・イライラなどの症状が再びひどくなってきて大変困っています。アドバイスをください。

  • 勉強するきになるには

    中3女子です。 私には頭がいい彼氏がいます。 そんな彼氏とみんなの前で同じ高校にいこうと約束しました。(ラインで公表しました。)それも、岐阜北高校です。北高校は岐阜県で二番くらいに頭がいい高校です。 でも私は頭がわるいです。テストもよくて380。内申も30です。こんなんでいけるわけないって、勉強しようとおもうんですけど、自分がそんな高校にいけるわけないって、みんなまわりはもう勉強していて遅れてしまっているって、高校におちてみんなにからかわれたらって、なにをすればいいんだろうってパニックになってしまいます。私は今は塾にいっていません。だから、なにをやればいいかわからないし、みんなに遅れている焦りでいっぱいです。今さらやってもだめなんじゃないかって思うし、、、。 私はどうしたらいいですか?もう精神的に限界です。どうしたらネガティブな気持ちをけして、勉強するきになりますか?

  • 歴史の勉強(やり直したい!)

    こんにちは。 僕は25歳の社会人です。 義務教育を経て、高校(工業高校)を卒業してからはや7年が経ちます。 学生時代はそれなりに受験などがありましたのでその都度、勉強はしたつもりなのですが、最近、新聞やテレビのニュースを眺めていて過去の出来事や常識でもある歴史の分野が登場するたびに、「もっと勉強しておけばこれらのニュースももっと理解できるのに」と、つくづく不安やあせり、落胆を感じています。 学生を卒業して以来まったく触れていなかった日本や海外の歴史をいまさらですが再び学習したいと思うのですが、なにぶん社会人でもあり、多忙な日々で勉強する時間があまり作れません。 そこで、通勤時間などを利用して勉強したいと思うのですが(手軽に勉強したいわけではありません)、何か良い書籍などありましたらおしえていただきたいです。 小・中・高で学ぶものをできるだけ網羅したものであればかまいません。 社会人として、知っておきたいことですので、ぜひともお願いいたします。