• ベストアンサー

アニサキスについて

takabo1026の回答

回答No.3

大量の塩を揉み込まれたとのことですので、大丈夫だと思います。 ちなみにワタの中には入らないと思います。(鮮度によっては保証のかぎりではありませんが。) 薄皮と身の間には注意して下さい。

takeutty
質問者

お礼

さっそくの回答ありがとうございます! 苦し紛れに大量の塩揉み込み作戦にでたのですが、効果はありましたかね?(苦笑) 一応、目に見える寄生虫は全て取り除いたつもりですが、ワタの中までは確認出来ないので恐いですね。 次回からはちゃんと冷凍してから作るようにします!

関連するQ&A

  • イカの沖漬け、アニサキスは大丈夫?

    剣イカでは見たことはないですが、スルメイカを開くと半数程のイカにアニサキスが寄生していますよね、いつもツマミとっていますが、イカの沖漬けは釣りたてのイカを醤油ダレに漬けますがアニサキスは死滅するのでしょうか

  • アニサキスについて

    魚類に寄生するアニサキスの幼生はマイナス20℃以下24時間で死滅すると良く聞きます。しかし家庭用の冷凍庫ではそこまで温度が下がりません。家庭用の冷凍庫の温度程度ならどれくらい冷凍状態を保てば死滅するでしょう? 例えば数日とか数十日とかと言う回答でも構いません。釣ってきたイカを家庭で刺身に調理する場合、いちいち全部皮をむいて照明に透かして見るのも面倒ですし、べたべた触っているうちに鮮度も下がりそうです。また船の上で沖漬けにしても、そのままでは怖くて食べられません。どなたかアドバイスお願いします。

  • イカの塩辛作り

    イカの塩辛を作るにあたって、寄生虫の心配があるため、刺身用のスルメイカを買ってきてから、自宅で急速冷凍をかけようと思っています。 そこで質問させてもらいたいのですが、 一度冷凍したイカからでも、塩辛は作れるのでしょうか? そして、解凍はどのようにしたらいいのか? もしよろしかったらお教えください。

  • 水揚げされたばかりのイカを手に入れる方法

    水揚げされたばかりのイカを手に入れる方法を教えてください。 最近、イカの塩辛作りにこってしまい、いよいよ、新鮮なイカで塩辛を作ってみたくなりました。 スーパーには、新鮮なイカが売っているところもありますが、どうしても一度、水揚げされたばかりの烏賊で作ってみたいと思うようになりました。 スルメイカが一般的ですが、塩辛にむいているイカならば何でもかまいません。 当方、大阪に住んでいます。車で日帰りでいける範囲の近畿で手に入れる方法を教えて下さい。 ついでに生でさしみもたべて来たいと思っています。 生(刺身)でもOK、塩辛作りでもok。 そういうところを知っている方教えていただけませんか。 宜しくお願いします。

  • イカと寄生虫

    イカ刺が好きです。できればスーパーの刺身用イカを購入してさばいて食べるのが安上がりで良いのですが、寄生虫が心配でたまりません。 ものすごーーーく注意して探してはいるのですが、見逃しがあるかもと、食べた後ひたすら心配してしまいます。 料理初心者の私に、イカに付く寄生虫について色々と教えてください。 (1)寄生虫を見逃す可能性はどの程度ありますか? (2)寄生虫は、動いていなければ大丈夫ですか? (3)イカ刺のように細く切ってもすり抜けて寄生虫が生きたままの可能性はどのくらいですか?  また、どの程度細く切ればよいのでしょう?5mmくらいですかね? (4)肝にも寄生虫が多いと聞きますが、見つけ難いと思って捨てています。が、もったいないです。  塩辛にするならそんなに気にしなくても大丈夫なのでしょうか? もっと気軽にイカを楽しみたいです。 後押ししてほしいです。 よろしくお願いします。

  • イカ高いね、高級品だね

    前に塩辛の質問した変態です。ウソです。 今日はエイヤッと魚屋に入ってみたら立派で新鮮なイカがズラーっと! なーんだ、OKWAVEで無いとか言いやがって、あるじゃんと「これはスルメイカですか!?」と店員に聞いたら「これはヤリイカでお刺身用です」との事。 別にワタが少なくても塩辛できるよ白作り白作りと思いながら「そうだなあ3匹ちょうだい、1匹幾ら?」って聞いたら1200円。回れ右して帰りました。 ほらー!魚屋ハードル高いじゃん!笑 奥にいるおっさんが親切に「それをお造りにしたのがコレだよ」と教えてくれたので申し訳ないですが。 この値段は普通なの? それとも近年の価格高騰? 高級品だね。

  • 家庭用冷蔵庫で刺身の冷凍

    昨年度からカツオのアニサキスが急増しているそうです。急遽スーパーなども寄生虫注意の張り紙がありますね。まあ注意といわれてもねえ・・。好物なので残念です。-20度で24時間冷凍すると死滅とありますが、家庭用冷凍庫は-19度の表示ですがだめでしょうか そもそも、家庭用の冷蔵庫で刺身を冷凍・解凍なんて味がおちて問題外ですか。

  • いかの塩辛の失敗

    さきほど、生食用のいかをたくさん買ってきたので、一部をいかの塩辛にしてみようと、サイトのレシピを参考にしながら、初めてチャレンジしました。 しかし、冷蔵庫に入れた後、そのレシピをよく読んでみて、「いかの水分をよくとる」という手順を抜かしたことに気づきました…。 水分をよくとらないと、生臭くなったりすると書いてあります。 この塩辛失敗予備軍を生かす方法はありますか?今のままではゴミ箱行きになりそうな気がしています。 他のレシピへの変更方法あるいは、塩辛として復活する方法など教えてください。

  • 貝に入っていたものは虫?

    貝に入っていたものは虫? 先程活けの北寄貝を開いていたのですが、アニサキスより大きく(丁度モヤシ位) やや茶が掛かかった透明のものでその時は動いておりませんでした が入っていたのですがこれは何らかの寄生虫でしょうか? ワタの一部か判断が付かなかったので念の為その貝全て食せず廃棄しました キタナイ話で大変恐縮ではありますが次いで少しだけ質問させて下さい どうしても〆鯖用として使用しなければならない、鯖があったとして 内臓近辺頭と一緒に落とすアニサキスは楽に排除出来ますが、身の内部に達してしまっている ものは下手すれば見逃してしまう危険性があると思うのですが確実に発見出来る方法は ありますでしょうか?(冷凍や焼き物には回せないものと仮定します) イカのようにライトを照らすわけにもいかず酢でも塩でも影響無いということ なので不安を感じております 気分の悪い話ですいませんがご存知の方が居られましたら宜しくご教授下さい

  • 自家製塩辛がビリビリします

    イカの塩辛を1週間前に作り、冷蔵庫に入れておきました。調味料は酒としょうゆを半々ほどです。 現状、ニオイはとてもよいのですが、舌に乗せるとビリビリと強い刺激があります(酸味に近いのですが、酸っぱいわけではないです) このまま食べても大丈夫でしょうか?一説には熟成が進むとこうなる、との事ですが。。。 ニオイがよく、味も悪くないため、躊躇しております。もしアウトなら明日一日トイレから出られなくなるため、自信のある方、このまま食べても良いものかどうか、ご教示お願いします 塩辛は10回ほど作りましたが、1週間置いたのは初めてです