• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:人を怒らせたい)

人を怒らせたい

noname#175206の回答

noname#175206
noname#175206
回答No.3

 原因と、環境と、その結果としての影響次第です。  まず、内科的な異常がないかどうか、かかりつけの医師の診察を受けましょう。内科的なことで、メンタルが影響を受けることはよくあるのです。  後から笑い話になりましたが、ある夫婦が大変険悪な仲になり、離婚寸前となりました。奥さんが、別件でかかりつけの内科を受診すると、便秘であることが分かり、治療を受けました。便秘が解消すると、途端に以前に増して仲睦まじい夫婦に戻りました。そんなことが、よくあります。  それで問題がなければ、次に、お近くの精神科クリニック、あるは心療内科クリニック(どちらもやっているところが増えました)で、電話予約してみてください。もしかすると、かかりつけの医師が紹介状を書いてくれるかもしれませんので、そのときは指示に従うといいでしょう。  診察を受けたい理由は、「性格を変えたい」ではありません。「こういう性格のせいか、苦しくて仕方がない」です。苦痛がないなら、診察・治療の対象外ですから。  こういう場所で、カウンセリングもどきをしていても、何も変わりません。また、保険対象外のカウンセリングをいきなり受けるのも考え物です。  現在は、メンタルも薬物療法が主流です。カウンセリングなどの心理療法は補助です。今の薬剤は、大変に安全になっており、効果も確実になってきています。もし利用して状況が改善するなら、使わない手はありません。 P.S.  仰る内容が、「治す」べきものかどうか、他人は安易に判断はできませんし、質問者様も慎重に考えられた方がいいかと思います。

elephance
質問者

お礼

内科的なものから影響する心の不愉快さは確かにありますね、イライラしていると思ったら、単に座りすぎで腰が痛かっただけだった、睡眠不足だったということもあります。 何事も、見えない身体を意識することで、その時の感情がどこからきているのかを探ることは大事だと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 喜怒哀楽を出さない

    普段喜怒哀楽をほとんど表に出さない男性がいます。 そのような人は、人を好きになったら相手に対してどんな態度になりますか? 見た目ではわからないでしょうか?

  • 人間関係

    性格が悪く、攻撃的で、人を見下すような人は、無視していいですか?いいですよね? 罪悪感を与えようとしているのか、お前のせいだぞ的な言動ばかりです。 相手は頭の回転も速く、少しの隙を見つけては攻撃的に責めてきます。 言い返したりすると、あげあしをとるように、言葉のニュアンスの少しの違いに突っかかってきます。 また、突っかかる隙がない時は、あからさまに不機嫌な態度になり、こちらに圧力を掛けてきます。 こういう相手は、無視していいですよね?

  • 露骨に態度に出るに人間

    職場等で、露骨に態度に出す人がいます。その人が嫌っている同僚や人間には、あからさまに態度に出るので、すぐにわかります。喜怒哀楽が表情にすぐに出るので、付き合いにくいです。こういう人間って性格的に未熟なのでしょうか?

  • 喜怒哀楽VS無感情

    喜怒哀楽の激しい人と無感情の人はどちらが付き合いにくいですか? 喜怒哀楽の激しい人が苦手でしたが、無表情・無感情状態でひどい言葉を吐いて怒っていた人を見てとても怖くなり質問しました。 どうしても付き合わなくてはいけない場合どちらを選びますか?

  • 喜怒哀楽は不要という彼氏

    喜怒哀楽は不要という彼氏 こんばんは、私にはお付き合いして3ヶ月、9つ上の彼氏がいます。 最近喧嘩してて、彼からこんな言葉がでてきました。 彼は喜怒哀楽は不要、感情は邪魔。感情は他人のためにつかうもので自分自身に使う感情は不要。 …といっています。 私はその考えが理解できなくて苦しんでいます 恋人や結婚相手とは楽しくすごしたいと思うからです。 確かにおつきあいした当初から大人しい人で、あまり笑わない人だなあっておもっていましたが… 喜怒哀楽が不要っていう彼氏、みなさんはどう思いますか? 私はそんなことをいっている相手が好きかどうかわからなくなっています 最近喧嘩ばかりして、彼は恋愛感情は薄くなっているけど、相談相手になって力になってあげたい …というのです。 これもよく理解できません。。。 別れようか悩んでいます。

  • 好きな人に嫌な態度をとる人。

    好きな人に、大嫌いな相手への態度と同様の言動をとってしまう人って、なぜですか? 嫌な態度をとってるときは本当に憎たらしく感じているのでしょうか?

  • 態度の違い

    自分が好きな人と、嫌いな人に対して態度が全然違うのは当たり前ですよね? 喜怒哀楽がある訳だし、嫌いな人と接するのが時間のムダな感じがして、素っ気ない態度に自然となってしまいます。 嫌いな人とは、喋るのも苦痛になります。 相性は大事ですよね。 皆さんもそうなりますか?

  • 怒ったときに自分の感情をそのまま相手にぶつけるのは悪い事ですか?

    怒ったときに自分の感情をそのまま相手にぶつけるのは悪い事ですか? 今まで溜まっていたものを伝えるときには言い方が必要とは思いますが、 カチンときて怒ったときにも言い方って必要でしょうか。 友達に指摘されました。 直接本人に言いきらないのに影でコソコソ言っているよりも 私は本人に言った方が相手のためにもなるし、 いいと思います。 人間には喜怒哀楽があるし、 怒んないほうがおかしいですよね? 誰でも怒りますよね? 今まで相手に嫌な事されてて それを自分の感情のまま怒って伝えただけなのに、 その私が怒った人に言い方ってものがあるやろ、といわれました。 私の喜怒哀楽が激しいだけですか? やっぱりかちんときて怒るときでさえも言い方に気をつけて怒らないといけないのでしょうか? みなさんはどう思いますでしょうか。 みなさんの意見をお聞かせ下さい。

  • 既婚男性への態度

    ある女性の態度なんですが、既婚男性相手に仕事のことからプライベートなことまで何でも相談でき、話すときもパーソナルスペースだいぶ近くまでくるのは既婚者だから警戒心なく接することができるということなんでしょうか?また彼女は自分に対して喜怒哀楽の感情を全く隠すことがありません。 ただ、他の既婚男性にはそこまでの態度ではないので一番信頼を置いてもらってると考えていいのでしょうか?

  • 相手に自己嫌悪されてしまうことが嫌です

    はじめまして。 私は 今まで お付き合いしている相手に 「お前(私)と付き合っていると 汚い自分の心がみえて自分で自分が嫌になる」と言われた事がありました。 今のお付き合いの相手もそのようなことを たまに言います。 私は もっと相手に汚い所も見せて欲しいし それで嫌いになることはないと 「正直にいってくれればいいよ」と言うのですが やっぱりそういう感じになってしまうようです。 1人に言われたなら相手の性格なのかと思うのですが 何人か言われたことがありますし、兄弟からも言われたことがあるので きっと私自身に問題があるのでしょう。私が 相手に素直に喜怒哀楽を表せないような素質をもっているのか 言動をしているのか 私が素直じゃないのか、どうすれば 相手に楽しくてたまらないようなお付き合いができるようになるのでしょうか。 どうしたら 不安にさせないようになるのでしょうか。

専門家に質問してみよう