• 締切済み

転職に失敗しました。

aaaaaaa777の回答

回答No.1

今はどこに行っても、似たりよったりで、こちらを立てれば、あちらが立たずと、 ベストな職など皆無のような気がします。 それだけ、ストレス社会が進展しているような感じがしてなりません。 だから、我慢して、できる仕事をやっていく。しかし、精神的に耐えられない。 やっていけない。もう無理だと判断したら、別の仕事先を探すしかないのかな と思います。 私もサービス業ですが、トップが変われば、方針が変わり、仕事の量も増えました。 それとともに、年齢も上がり、体力、精神力は低下しています。しかし、家族がいる ため、稼ぎ手として踏ん張らないといけないのは事実です。 誰も、決して、楽をして稼いでいる人はそんなに多くないだろうと自分で勝手 に考えて、自分自身を励ましています。 だから、ミスをしたら、ミスをした分、どこかで別の形ででも、取り返す。信用される 人間になろうと日々、頑張っているところです。 しかし、人間には限界があると思うので、もうだめだと見切りをつけたら、辞めざ るをえないかなと考えています。その時は家族には頭を下げて、就職先を探す つもりです。 そうならないように、やっているのが現状です。 休日が増えたということは何かの資格を取得するとか、自分の可能性を広げる チャンスでもあると思いますので、キャリアアップのために、時間を使われては いかがでしょうか。 私も、時間的には非常に厳しいのですが、この仕事ができなくなった時のことを 考えて、他の仕事の資格を取得しようと、調査中でもあります。 大変だとは思いますが、あなただけが大変ではないと思いますので、 プラス思考で、自分の可能性を求めて生きていきましょう。 苦労しているのはお互い様です。 気に障る表現があったら、ご容赦ください。 体を壊さないように、仕事が続けられることをお祈りします。

関連するQ&A

  • 転職に失敗し、今後どうするか悩んでいます。

    34歳、男性、既婚(共働き・子供なし)の会社員です。 これまで大手メーカーで営業職をしていましたが、3ヶ月ほど前に小さ な会社(社員15名ほど)に転職をしました。 仕事内容が自分自身のやりたいことであったというのが一番の転職理由 だったのですが、転職先の社長に非常に評価していただいていて、「そ こまで評価してくださるなら、是非そこで頑張りたい」というのも大き な理由でした。 ところが、入社して3ヶ月ほど経って、社長の私に対する評価が変わり ました。以前の評価から一転して現在は「使えないやつ」というもので す。 ワンマンな社長で、他人、特に評価している人以外の意見は全く聞かな いタイプなので、今後は社長の雑用係となるか、クビ、もしくは自主退 社へ追い込まれるか・・・・です。 これまでも私のように、取引先の人間を誘って入社させ、自分の想像し ていた能力を持っていないということで、評価を下げられ前述のような 結果に至った人は少なからずいると、他の社員から聞きました。 ここからが相談なのですが、これからどうしたものかということを悩ん でおります。 現在は精神的にボロボロで、周りのことを考えなければ自殺したいと思 っています。ただ、妻や妻の両親、両親や家族のことを考えると自殺は できないという思いで、なんとかとどまっている状態です。 入社前は「自分のやりたいことをやるために、評価をしてくれている人 のために」朝夜休み関係なく頑張りたいと思っておりましたが、このよ うな状態になり、現職で朝から晩まで働き、土日休みも関係なく毎日罵 倒されて働くことはとても考えられません。 離婚して、実家のある田舎に帰り生活のためだけの仕事を探して、仕事 以外に生きがいを感じて生きるのか・・・・、それとも現在の地で、3ヶ 月で会社を辞めるような人間でも雇ってくれるようなレベルの会社で働 くのか・・・・。 どちらにせよ、3ヶ月で会社を辞めたような人間を雇ってくれるような会 社はなかなかないと思いますが・・・・。では、転職に有利な資格を取 るためにしばらくアルバイトをするのか・・・・。 最近精神的にまいっていて、色々な考えが頭をぐるぐると回っているも ののちゃんとした考えができていません。 自分自身のことすらまともに決められない情けない人間である自分自身 が嫌で嫌で仕方がありませんが、もうどうして良いのかわかりません。 こんな情けない質問ですが、皆様からの御意見を参考にさせていただけ ればと思い、質問させていただきました。 どうぞご意見をいただけますようお願いいたします。 なお、妻は元々大手から小さい会社への転職に反対しており、それを私 が説得したという経緯がありますが、精神的な病気になるのであれば、 無理して現職にとどまる必要はないと言ってくれています。

  • 転職について

    転職のタイミングについて 今の会社に契約社員として入りもうすぐ1年になります。 仕事は嫌いではないし、人間関係も良好です。 しかし、給料が安く、手取りで13.5万です。正社員登用もありますが契約→一般職→総合職の順で総合職でやっとまともになるらしい(それでも家族持ちにはきつい額らしい)のですが、狭き門のようです。また、離職率も高く年中欠員があります。 3,4年後、経験を積んで転職したいとおもっているのですがどうでしょう?

  • 転職について

    転職をするか現職に留まるか迷っています。 現職では管理職者として勤務していますが、仕事をやり尽くした感があり、これ以上モチベーションを保つのが難しいということで転職活動を行い、先日一社から内定を頂きました。 内定先では自分が現職では担えない業務を行えること、若干の給与アップ、通勤時間が半分になること(2時間→1時間)を魅力に感じて います。 現職の人間関係は良好で、この先自身が望めば違う仕事を担う可能性も無くはありません。 但し、退職を申請するのが3カ月前となっており、転職するとなった 場合3カ月間、自分の居場所がない中で仕事するのは鬱陶しいです。 先日、他部署ではありますが退職した職員が周囲に手のひら返しをされているので。 後は上席から常にこれからも力を貸してほしい・・・と云われおり、その期待を裏切ることに後ろめたさを感じています。 来週中には内定先に返事をしないといけないのですが、最終的には自分が判断することとして、皆さんから転職に関する考えをお聞きしたいです。

  • 転職と退職のタイミングが合わず困っています

    転職と退職のタイミングが合わず困っています。 何か良い解決方法がないかご教授願いたく質問しました。 現職のお仕事を辞めて、別の業種に就職する予定です。 現時点では直属の上司に辞意を伝えたものの、決定権を持つ社長にまで話が行かず、退職日が一向に決まりません。 そして、転職先の出勤予定日が刻々と近づいてきており、転職先の出勤日はずらすことができません。 現状況は以下の通りです。 (1)現職は俗に言うブラック企業、月の労働時間は340h、福利厚生は皆無、休日も仕事に追われる (2)現職の職場の人間関係は良好、上司に恩を感じる (3)上司に辞意を伝えたのは転職日の2週間前、雇用契約書などは見たことがないため、会社の退職規則は不明 (4)業種的に引継ぎなどを必要としなく、いつ辞めても問題が起きない状況ではある (5)転職先は福利厚生がしっかりしている優良企業 (6)転職先の出勤日をずらすことは不可能 友人に相談したところ、辞めることを上司に伝え続けながら、次職の出勤日にバックレるしか方法はないと言われました。 円満退社ができないことは理解していますが、可能な限り穏便に済ませたいと思っております。 何か他に良い方法はないでしょうか?

  • 転職、迷ってます。24歳女性

    24歳女性 会社員(IT・営業職) 現在転職を考えており迷っています。 勤続年数3年半くらいです。 実は先日ある会社から内定を頂きました。 業種は同じで今回も営業職として応募しました。 仕事の内容は凄く興味があり、会社もある程度安定しています。 自分としては内定を頂き、とても嬉しかったのですが、 唯一条件面で回答を迷っています。 ================= ■現職の状況 ・給与 額面35万 ・ボーナスは年二回だが20万も満たず ・仕事内容は単純でやりがいはまあまあ ・人間関係が良くない ・社長の気分ですべてが変る ・会社の売上規模は20億程度 ・得意客が沢山いるため、築いた人脈は多い ・設立20年 ■内定済みの会社 ・給与 額面26万 ・仕事内容は興味があり、やりたい分野 ・ボーナス3ヶ月分(ただし業績で変動) ・社員500人程度で売上70億 ・社長は若めで大手企業出身 ・設立19年、非上場 ================= 簡単にいうと、給与がいい現職でダラダラと 仕事をするのか、給与は下がるが新しい環境で 一から頑張るのかを迷っております。 年齢的にも最後の転職だと思っています。 今年25になるので、腰をすえて働ける会社に 転職したいと思っています。 このような状況で皆さんはどうされますか? 1/5までに回答しないとならないので、 迷ってます。 アドバイスいただければ助かります。

  • 転職するべきか?

    転職のタイミングについて 23歳の男です。今の会社に契約社員として入りもうすぐ1年になります。 会社は運輸系大手企業の子会社で倉庫業です。 軽作業と書類作成を行っています。 仕事は嫌いではないし、人間関係も良好です。 しかし、給料が安く、手取りで13.5万です。 正社員登用もありますが契約→一般職→総合職の順で総合職でやっとまともになるらしい(それでも家族持ちにはきつい額らしい)のですが、狭き門のようです。 また、離職率も高く年中欠員があり年中求人を出しています。 3,4年後、経験を積んで転職したいとおもっているのですがどうでしょう?

  • これ皆も転職する?

    現職 ・人間関係最悪(元やん、中卒、借金のある女などがいる) ・仕事の人事評価は一番いいものをもらったが昇給なし、ボーナスなし ・上司が最悪 ・ネットで検索するとブラックと出てくる ・離職率がめちゃくちゃ高い 転職先 ・通勤はやや遠いが座れる ・昇給あり、年収最高400万~600万稼げる ・福利厚生抜群 ・美味しい社員食堂あり ・有名企業で学生が就職したい会社のランキングに上位に載っている だったらやっぱり転職しちゃいますよね? 転職先の人間関係は不明ですが、一応私は仕事が出来る人間なので、人間関係はそれによってついてきます。

  • 転職失敗でしょうか?悩んでいます。(長文です)

    34歳独身の男です。 知り合いの話を聞いて、8年勤めていたサービス業を退職して、 憧れていた大手工場に社員として転職しました。 ところが、入社してみたら、話に聞いていた働きやすそうな職場とは裏腹に、自分の所属した部署は、ガラが悪くて幼稚な人間が多く(全員ではないですが工場ってこういう人が多いのでしょうか?)、正直参っています。 また、自分の班の班長は自分のことがあまり好きでないのか、見下した態度で接してきたり、同僚の一人が、もろにヤンキー上がりで、人が困っているのを見るのが好きなのか、何かと絡んできてウザかったりと、これから一番身近な関係になるであろう、班の中の人間関係も最悪です。 (ちなみに、上記の二人は、仕事はかなりできますが、人間としての素行が大嫌いです) 飲み会もそれなりに多く、基本的に嫌いではないのですが、こんな人間が多いので、飲み会が苦痛で仕方ありません…。 転職してまだ5ヶ月なのですが、早くも転職失敗かな…と思い始めてしまいました。 仕事自体は嫌いではないのですが、こんな状態が何年も続くと思うと気が滅入って、最近プライベートで好きなことをしていても、ちっとも楽しくありません…。 できるなら、転職して早々と退職なんてしたくないので、まだしばらく仕事を頑張っていく気はありますが、いつでも転職できるように、今から仕事をちょくちょく探していこうかな…とも思い出し始めてしまっています。 これらの職場の環境に慣れるなど、良い方向に向かえばいいですが、正直、自信がなくなってきてしまい、悩んでいます。 友達や家族に愚痴や相談をしたいですが、迷惑を掛けたくないので、なかなか話すこともできません…。 自分はどうしたらよいでしょうか…? 自分が甘いのは、十分承知のつもりです。 お叱りや、アドバイス、何でも構いませんので、 よろしければ、何かご回答を頂けると幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 転職されたことはありますか?

    今の仕事の人間関係に悩み、転職を考えております。どこに行っても人と関わらずにやっていけませんし、人間関係の悩みなんてどこでもあるかと思います。 行き詰まってしまったので転職のお話を聞き、これから続ける、転職するかも含め考えていければと思い、投稿させていただきました。 転職を考えたことがあったり、された方にお聞きしたいです。 転職しようと思ったきっかけ、またその職に就こうと思った理由を教えていただきたいです。 また、転職してよかったこと、よくなかったことも教えていただければ嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 次の職を決めてから転職

    次の職を決めてから現職を辞めるってそう簡単にできますか? 転職支援や転職相談のサイトや職安などでもそう唄ってますが、そんなに簡単にできるのでしょうか? 私は転職希望で、偶然にも、派遣ですが7/1から新たな仕事の依頼が入ってきました。その仕事は、現職とは違い、運良く経験のある希望の職種で、まずは面接をしていただいて、自己アピールと詳しく職務内容を伺いたいと思っています。 しかし、特に派遣は現職をいつ辞められるかきちんと決まってからでないと、その仕事にエントリーや面接すらこぎつけない状態です。また、現職は平日昼間に休みを取ることも難しいので面接の予定も立てられません。 新しい仕事を紹介してくれた派遣元には6月末で辞める予定だとは話しましたが、実際にはまだ辞めてない状態なので、次の仕事の面接は保留扱いにされています。 そんな次の職の確たる保証がない状況なので、ずるいかもしれませんが、現職は辞めたいと思っていても上司に辞表も出していません。たとえ寸志でもボーナスが6月に出るので、辞めると申し出たらもらえないような気がします。 会社の了承が出れば2週間後、もしくは給与が25日〆で辞められますが・・・。ひどいときは辞表を出した即日辞めさせられる可能性もあります。 一旦辞めて面接にいつでも対応できる状態でなければ、なかなか転職活動に集中できない状態ですが、現職を辞めてもその仕事が決まらなければ辞めたのが時期尚早ということになりかねません。 どうすれば現職を勤めながら、次を見つけてからうまく転職できるでしょうか。

専門家に質問してみよう