• ベストアンサー

求職者支援の過去問題です

濃度14%の食塩水が600gあります。これに水を加えて10%の食塩水にしました。 加えた水の量を求めなさい。 この問題を解く過程を教えていただければと思います。 どうかよろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • staratras
  • ベストアンサー率41% (1457/3551)
回答No.2

あえて方程式を使わずに、算数的に解いてみます。 濃度14%の食塩水600gに含まれる食塩は 600×(14/100)=84   84gです。 84gの食塩で濃度10%の食塩水を作る場合、全体の食塩水は 84÷(10/100)=84×10=840  840gです。 現在は食塩水が600gあるので、加える水の量はこの差です。 840-600=240 答え 240g 

salt1984
質問者

お礼

1次方程式ではなくて算数で解けるんですね。 ありがとうございます!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • ferien
  • ベストアンサー率64% (697/1085)
回答No.3

>濃度14%の食塩水が600gあります。これに水を加えて10%の食塩水にしました。 >加えた水の量を求めなさい。 10%の食塩水は、食塩:食塩水=10:100 が成り立つから、これに当てはめて計算します。 食塩=600×(14/100)=84g 水をを加えたから、 食塩水=(600+水の量)g 84:(600+水の量)=10:100 10×(600+水の量)=84×100 600+水の量=840 よって、水の量=840-600=240g

salt1984
質問者

お礼

ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • suko22
  • ベストアンサー率69% (325/469)
回答No.1

加えた水の量をx(g)とします。 題意より、溶けている食塩の量に関して以下の等式が成り立ちます。 (14%の食塩水600gに含まれる食塩の量)=(水を加えて10%にした食塩水600+x(g)に含まれる食塩の量) 600*14/100=(600+x)*10/100 60*14=(600+x) 840=600+x x=240g・・・答え

salt1984
質問者

お礼

ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 食塩水の濃度の問題

    (1)380gの水に食塩を20gとかしました。 この食塩水の濃度は何パーセントになるでしょう? (2)96gの水に食塩を24g溶かしました。食塩水の濃度は何パーセントになるでしょう? (3)濃度が20%の食塩水250gに食塩は何g溶けているでしょう? (4)濃度が15%の食塩水が640gあります。この中に食塩は何g溶けているでしょうか? (5)8%の食塩水に食塩が16g溶けています。この食塩水は何gでしょうか? (6)濃度が6%の食塩水があります。この中に食塩が48g溶けています。元の食塩水の量は何gですか? (7)20%の食塩水120gがあります。これに水を80g混ぜました。食塩水の濃度は何%になるでしょう? (8)15%の食塩水300gがあります。これに食塩を15g加えました。食塩水の濃度は何%になるでしょう? (9)12%の食塩水400gがあります。ここから水を100g蒸発させました。食塩水の濃度は何%になるでしょう?

  • 問題の解き方?

    お世話になります。 この問題の解き方が分かりません。計算のやり方を詳しく教えて頂ければ有り難いです。 (問題) 食塩水が231gある。この食塩水に15gを加えると、もとの食塩水より濃度が5%高い食塩水ができた。このとき、次の各問に答えなさい。 (1)もとの食塩水の濃度を求めなさい。 (2)できた食塩水の水を加えて、もとの食塩水と等しい濃度にもどした  い。水を何g加えればよいか。 よろしくお願いします。

  • 数学 高校受験過去問題の解答方法を教えて!

    問題 濃度のわかっていない食塩水300gに、食塩50gを入れてよくかき混ぜたら、何gかの食塩が溶けずに容器の底に残った。これに水を350gと濃度12%の食塩水を100g加えたところ、食塩は全て溶けて濃度16%の食塩水になった。このとき、はじめの食塩水の濃度は何%か? 答え:22%  解答方法を教えて下さい。お願いします。

  • 食塩水の問題です。

    食塩水の問題です。 実験で用いた食塩水の濃度は5%であった。10%の食塩水100gに水を加えて5%の食塩水をつくるには何gの水を加えるとよいでしょう。 ・(100+y)×5/100     というふうに考えたのですが答えが違っていました。  正解→100g  ・文頭で実験で用いた食塩水の濃度は5%であった。という文章は必要ないと思うのですがひっかけ  でしょうか。 詳しく教えていただけないでしょうか。よろしくお願い致します。

  • 食塩水の問題について

    食塩水の問題について教えてください。 【問題】 水300gに食塩60g入れた食塩水がある。これに食塩を(ア)g加えると20%の濃度になる。また、この食塩水を(イ)g捨てて、食塩を(オ)g加えると、20%の食塩水300gとなる。 【答え】 水300g 食塩60g 上記に(ア)を加えて20%とするには (60+ア) / (360+ア) = 0.2 (60+ア) = 0.2・(360+ア) 60+ア = 72 + 0.2・ア 0.8・ア = 12 ア=15 (g) *************************************** 水300g 食塩60g 上記食塩水を(イ)g捨てて食塩(オ)g加えると20%の食塩水300gとなる場合 出来上がった後は 水240g 食塩60g なので食塩の量は変わらないことから、イに含まれる食塩の量とオは等しい。これをXとする。 イに含まれる水の量はX・(300/60)=5・X 従って水の量に着目すると 300 - 5・X = 240 X=12 (g) 答えは イ=12+5・12=72 (g) オ=12 (g) 質問です。 イに含まれる水の量はX・(300/60)=5・X →なぜX・(300/60)という式になるでしょうか?

  • 食塩水の問題です

    中学校の数学の質問です。  ある食塩水を100gずつ2つにわけて一方に70gの水を加え、他方に2gの食塩を加えたところ、2つの食塩水の濃度の差が8%になった。はじめの食塩水の濃度は□□、□%である。 という問題です。どなたか回答と解説お願します。

  • 濃度に関する問題

    濃度に関する問題 [2] ある濃度の食塩水300gから120gの水を蒸発させたところ 20%の食塩水になった。元の食塩水の濃度を求めよ。 [3] 15%の食塩水と[2]の元の食塩水を混ぜて13%の食塩水600gを作りたい。 それぞれ何gずつ混ぜればよいか求めなさい。 以上の問題の方程式と答えを教えていただきたいです。

  • 化学の問題がわかりません!助けてください!

    問題を解くことができません。詳しく教えてください。できれば早めにお願いします。 問題1 質量パーセント濃度20%の塩化ナトリウム水溶液に80 gの水を加えたところ、12%の水溶液になった。はじめの水溶液に溶けていた塩化ナトリウムの質量は何gであったか。 問題2 ある濃度の食塩水500 gに水100 gを加え、さらに質量パーセント濃度6%の食塩水200 gを加えたところ、4%の食塩水になった。はじめの食塩水の濃度は何%であったか。 問題3 質量パーセント濃度が7%の食塩水と16%の食塩水を混ぜて、ある濃度の食塩水をつくろうとしたところ、分量を逆にしたため濃度13%の食塩水300 gができてしまった。本来つくろうとした食塩水の濃度は何%であったか。 問題4 グラス1杯(100 mLとする)のワインにはおよそ1024個の水分子が含まれる。今から約2000年前にクレオパトラが飲んだグラス1杯のワインの水分が、クレオパトラから排泄されて、地球上の水(1018 m3とする)の中に満遍なく散らばっていると考えてよいこととする。私たちが手にする1杯のグラスのワイン(100 mLとする)には、クレオパトラが飲んだワインの水分子が何個ぐらい含まれていることになるか? 考え方とそれにしたがった計算方法がわかるように解答を書け。1 Lと1 m3の関係は自分で調べること。なお、ネット上にある「クレオパトラのワイン」の解説とは数値や解き方、正解を変えてあり、この問題中の数値だけで解けることに注意すること(アボガドロ定数や原子量を使わずに解く)。

  • 濃度計算問題の計算方法

    濃度計算についての質問です。 「4%の食塩水に30gの食塩を加えると12%の食塩水になる。4%の食塩水は何gか?」 という問題なのですが、4%の水の量も食塩の分からない状態での解き方が分かりません。 もしお分かりの方がいらっしゃいましたら、ご教授よろしくお願いします。

  • 食塩水の問題について。

    濃度20%の食塩水200gがある。まず、ここから食塩水50gを抜いて100gの水を加えた。そこから75gの食塩水を抜いて25gの水を加えた。最後にできる食塩水の濃度は何%か。原文どうり書きましたが、応用問題が解けなくて困ってます。誰かわかる方解説おねがいします。

このQ&Aのポイント
  • 中継機の電源を入れても赤点滅が終わらない問題について解決方法を教えてください。
  • エレコム株式会社の中継機のパワーボタンを押しても、赤点滅が終わらない状態が続いています。どうすれば正常に稼働させることができるのでしょうか。
  • 中継機の電源を入れた後、パワーボタンが赤点滅し続ける問題が発生しています。解決策を教えてください。
回答を見る