• ベストアンサー

働いて1週間ですが、辞めたいです

派遣の販売員をしております。今度で3箇所目です。 派遣先にはそれほど大きな問題はないのですが、今回初めて利用した派遣会社に不安があり、勤務を辞めたいです。 1週間経ちますが、未だに契約を交わしていません。 その点について数日前にメールで問い合わせたのですが、無視されました。 その後こちらから電話をしたら、謝ってはくれましたが書類を作り忘れていたようで、結局未だに契約書が届きません。 タイムシートに関しても何の説明もなく物もなく、1週間経ってしまいました(これに関しては問い合わせて、先日要約到着しましたが) その上、「長期で」との希望を出していたにも拘らず、私の入った枠は正社員の穴埋めの臨時雇用だったらしく、1ヶ月更新ですがすぐに切られる可能性が大です。 雇用上は「1ヶ月更新の長期」となっているようですので、この点は派遣会社に落ち度がとりあえずはないのかもしれませんが、長期と希望を出しているのにその事情を派遣会社が知っていたのなら知らせて欲しかったです(事情を知っていたのは間違いないです)。 前にも一ヶ月更新で働いた事はあり(1年半以上)、売り上げ如何や経営状況によってはクビを切られる事などは想定内ですが、来月の更新も危うい状態で働くのは本位ではありません。 だからこその「長期希望」。 本来ならば契約の1ヶ月でやめるべきところですが、 正直次の仕事も探したいし契約も交わしてないし派遣会社の誠意も感じないので 辞めて次を探したいですが、さすがにそれは無理でしょうか。 今までの派遣会社は連絡も密に取っていたし、かなりいい会社だったんだと思いますが、 派遣ってこのようなトラブルは多いのでしょうか? 時給の高さが魅力で続けていましたが、さすがに正規雇用に切り替え時なのかもしれません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#177582
noname#177582
回答No.3

今の派遣会社をすぐにでも辞めた方がいいです。 そういうところは今の問題が解消してもまた厄介な問題をもたらすでしょう。 過去の派遣会社にてまた働き始めればよいのではないでしょうか。 正規雇用だから会社が待遇をきちんとしてくれるかというとそうではありませんので、派遣・正規云々ではないと思います。 でも正規雇用になりたいというのなら、正社員型派遣社員になるという手があります。 ではがんばってください。

teng10girl
質問者

お礼

ありがとうございます。 結局一度は契約書送ってきましたが内容が間違っており、訂正のものは送られてきません。 その上派遣先にも「あなたが短期なのか知らないけど」というように言われ、 本気で頑張ろうと思ってたのにあまりな仕打ち。 無理にでも明日、退職させてもらうように納得させる事にしました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • usami33
  • ベストアンサー率36% (808/2210)
回答No.2

採用担当をしてますが、多分あなたは正規雇用は無理だと思いますよ。 理由は、あなたと、派遣会社の関係だけを書かれていますが、元受側へかける迷惑は全く考慮されていませんよね。 ご自分の一方的な考えや理由で転職される方は、採用側がもっとも嫌がるタイプなんですよ。 また、採用担当も多くの人を見ていますので、かなりの確率でこのタイプの人を見抜いてしまいますよ。

teng10girl
質問者

お礼

私が言っているのはアルバイトの事です。ややこしくてすみません。 私は雇用条件に合った範囲内で自分の利益を中心に考えています。だから社員にはなれませんよ。 もちろん契約上、「販売員」として派遣されていれば契約通りかそれ以上の仕事はしますが、派遣元、派遣先の利益を考えて仕事をする気は一切ございません。 社会がそうではないのは理解していますので社員ではなく派遣社員をしています。 今回の場合、そのキモである契約書を交わさない勤務なので、一刻も早く辞めたいと思った次第です。 迷惑があって責任を取るのは不手際起こした派遣会社なんで私には関係ないかと。 とはいえ口頭契約がありますので、一概にそうとも言えないようですね。残念です。 個人的にはあなたのようなタイプの人とは合わないので正社員にならないという事です。 利害一致ですね。

teng10girl
質問者

補足

ちなみに前職の派遣先では仕事ぶりを買われ、1年半数回に渡り正規雇用の申し出がありましたが丁重にお断りしました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yama1998
  • ベストアンサー率41% (1168/2843)
回答No.1

契約書はなくても口頭で契約というのは成立するので、原則1か月の契約ならその期間は辞めることはできません。 あくまで原則。 契約書がないのを盾にして辞められるかどうかは個別の話です。ここで書いたことをそのまま派遣会社へ言って交渉するしかいいようがありません。担当がいい加減ならその上司とか捕まえて交渉するぐらいでしょう。 トラブルが多いのかはわかりませんが、派遣会社もいろいろな人間がいるし、人によって考え方や真面目かいい加減かは様々です。どうせ1か月とわかっているなら、言われるように無視したりうやむやにして時間稼ぐ人もいるでしょう。あなたが即辞めて残りわずかな期間だけの後任を探すことになる手間や、派遣先にも伝えなくてはなりませんからね。

teng10girl
質問者

お礼

ありがとうございます。 先ほど契約書、というか労働条件通知書が届きましたが、内容が間違っていたので訂正して送り返すように言いました。 時間稼ぎなのかもしれませんね。理解が出来ません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 子宮系の病気で2週間会社を休んだら

    3か月契約・3か月更新で長期で募集していた事務の派遣社員が 子宮系の病気で2週間会社を休んだら 契約更新されなかったのですが 普通の事ですか? 厳しすぎではないですか? 他の当日欠勤を頻繁にする派遣社員は 雇用は継続されています。

  • 短期の派遣3ヶ月×2(ブランク1週間ほど有り)で、失業保険はもらえますか?

    12月末で、派遣契約が会社都合により打ち切りになり、失業予定の者です。 次も長期での仕事を探しているのですが、なかなか意にかなうものが見つかりません。私は電話応対無しのエントリー業務を希望しているのですが、そういう仕事は短期での募集が多いのが現状のようです。 そこで、お聞きしたいのですが、仮に、3ヶ月間の短期の派遣契約で働いたとします。そして、失業。でも、その時は次の仕事が一週間くらいの失業期間ですぐに見つかり(失業手当ては受け取らず)、また、3ヶ月間の短期の派遣契約で働いたとします。 この場合、 (1)間に一週間のブランク期間があったとしても、6ヶ月の雇用保険を払っている期間があれば、失業保険はもらえるのでしょうか? (2)短期契約終了の場合も、会社都合での失業となり、失業手当はすぐに受け取れるのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 派遣契約満了 更新が無い場合について

    派遣で勤務しています。 契約時、2ヶ月の短期という形だったのですが、1ヶ月づつの更新が続き、前回更新した時には2ヶ月契約で「長期でお願いします」と言われました。具体的にどれくらい長期なのか聞いていません。 そこで質問ですが、契約期間の途中で切られたら、会社都合になりますが 「長期的に」と言われていながら契約満了で更新無しの場合は 会社都合になりますか? 今月末で今回の契約が終わります。 次の更新が無い場合、1ヶ月もしくは数週間前に労働者に通達しなければなれない、というような規則や規約、法律は無いのでしょうか? 「長期的に」と言われていたので安心していましたが、今の会社の状況を見ていると次の更新があるのか不安になってきました。 ご回答頂けると幸いです、よろしくお願いいたします。

  • 再就職手当

    5月の連休明けから派遣社員として就業が決まり、再就職手当の対象になると言われ書類をいただいてきました。 しかし、あらためて派遣会社へ聞いてみると、雇用保険の加入が2ヶ月目からとのことでした。 長期派遣とはいっても、初期は2か月契約で、派遣会社の取り決めの中では、初期契約が2か月を超えるものではない場合は、雇用保険の加入は次の更新の契約が決まってからだということです。 つまり、実際に雇用保険に加入するのは7月6日以降になります。 これでは、再就職手当の審査期間中に雇用保険への加入がないので、対象にはなりませんよね!? どなたか、詳しい方教えてください!! 宜しくお願い致します!!

  • 派遣社員の契約について

    よろしくお願いします。派遣での仕事が決まりました。3ヶ月契約ごとに更新してゆくことになります。質問があります。仕事を始めた途端、以前からずっと希望していた会社から「すぐに来れますか?」と連絡があり、面接後、すぐに来て欲しいんですと言われた場合、現在の職場で3ヶ月更新までしっかりと働く必要はありますよね?直接雇用の契約社員の場合、3ヶ月更新で契約が決まっていても、2週間前に連絡すれば退職できると規定があった会社があります。

  • 派遣とは

    派遣について教えて下さい。 例えば、来年から長期の契約で、31日にち更新だったとすると、何年間も続けられるのでしょうか? もし、辞めるときは次の契約更新は出来ませんといきなり言われるのでしょうか? 派遣と直接雇用のパートでは、直接雇用のほうが安定していますか? もし派遣で働いたことがあれば何年位続けましたか? 辞めた理由は自分からですか?それとも派遣先から更新しないと言われましたか? あと、顔合わせで断られることはあるのでしょうか? 今まで派遣で働いたことが無いので教えて下さい。

  • 派遣の3年ルールについて

    派遣の3年ルールについて 長期派遣(フルタイム)として働き始めて4ヶ月経ったある日、私の派遣会社に、 「同じ部署で働いている他の派遣会社のスタッフが、3年以上勤務していて、 3年ルールに該当する為、もう私と(私の)派遣会社との契約は終わりとなります」と聞かされました。 また、その後派遣先から直接雇用の話があるとも、聞かされました。 なかなか直接雇用の話はめずらしくラッキーだと営業担当の人は言いますが、少し納得いきません。 確かに直接雇用は響きはいいですが、今の条件をそのまま派遣先がのむとは限りませんよね。 条件についてはまだ詳細を知らされておらず、 今のフルタイムから、パートにして欲しいといわれたら、正直生活が困ります。 しばらく長期派遣としてフルタイムで働きたかったのに、、、 そんな部署を長期派遣先として契約を結んだ私の派遣会社に、落ち度はないのでしょうか? しょうがないと開き直って、派遣先の出す手をハラハラしながら待つしかないのでしょうか?

  • 派遣で働いて1週間ですが辞めたいです。

    派遣先は公的機関です。 もともと民間の技術畑でしか仕事をしたことがなかったのですが、 残業ができない状況なのでの事務100%の仕事とわかっていて 残業の全く無い今のところに決めてしまいました。 初日前までは自分では大丈夫、やれると思っていたのですが、 いざ、仕事に入ってみると、どうしてもそのギャップに耐えられず、 すぐに、やはり難しくても技術系の仕事で探しなおしたいという思いに とらわれてしまいました。 契約期間は長期でまずは2ヶ月で更新の契約ですが、すぐにでも 辞めたいと思い、まだ、5日しか働いていないのですが派遣会社の担当者に そのまま伝えてしまいました。 派遣会社にも、派遣先にも何の非もありません。すべてが事前の説明どおりです。 ひとえに、私の気持ちの変化と身勝手さが理由なのですが、 なんといわれても、つづけて2ヶ月を耐える気持ちになれません。 派遣の担当の方も、「すべて説明していたのに」とかなり激怒されています。 派遣元からも派遣先からも、何を言われても仕方ない状況だと思います。 派遣元は派遣先に私のせいで違約金を支払わなければならないとかとも聞きました。 本来ならば、社会人として更新の2ヶ月間は続けるべきなのでしょう。。。。 しかし、すでにモチベーションを維持することができません。。 私はとにかく謝り通すしかないのですが、辞めることができるでしょうか・・・・?

  • 派遣社員について

    損保事務で、3か月更新契約の派遣社員です。 一応、更新希望は出しましたが、派遣先企業の大幅な事業所縮小により、 次回の更新がない可能性が大きくなりました。 もし、更新してもらえないとして、派遣会社は次の派遣先を紹介努力する 義務があると聞きましたが、 あくまでも「努力」ですよね? また、こちらが更新希望しているにも関わらず、更新してもらえない場合、 退職理由は「自己都合」になるのでしょうか? 雇用保険の受給時期が気になりまして、質問させていただきました。

  • 派遣社員の失業給付について

    派遣社員の失業給付について この1年以内で短期の派遣として、約7か月雇用保険に加入しました。 ☆2011/10/16~2012/1/31 3ヶ月半雇用保険に加入   更新の希望をしましたが更新されず。「事業主都合」で離職票が届いた。 ☆2012/4/16~2012/7/31(予定) 3ヶ月半雇用保険に加入   長期前提のお仕事で、同じく更新の希望をしましたが、派遣先都合で契約更新なし。 そこで質問です。 1.派遣だと1ヶ月の待機期間があり、離職後直ぐに離職票の発行を希望すると、  派遣で働く意思がないということで、退職理由が自己都合にされるというのは本当でしょうか?  また「来た案件を断った」「直ぐ離職票が届いたとしても、直ぐ手続きに行くとハローワークで自己都合とみなされる」と  書いてあるサイトもあったのですが…。   2.私は次は派遣ではなく、正社員の就活をしようと思っています。  それでも会社都合なのに1ヶ月待機期間があるのでしょうか? 3.去年の離職票の退職理由が「事業主都合」となっていますが、今回「自己都合」となると、  やはり待機期間が3カ月になるのでしょうか。 お金のことが不安でたまりません。。 明日ハローワークと派遣会社に聞いてみようとも思うのですが、 言っていいことと、そうではないことがある気がしまして。。 宜しくお願い致します。  

このQ&Aのポイント
  • タイムレコーダーから弥生給与へのデータインポートが可能かについて調査しました。
  • フリーウェイタイムレコーダーを使用している場合、弥生給与へのデータインポートが可能です。
  • この機能を使用することで、効率的に給与計算を行うことができます。
回答を見る