• 締切済み

トイレの位置について

arafooの回答

  • arafoo
  • ベストアンサー率40% (37/92)
回答No.8

新築計画おめでとうございます。 リビング階段をやりたいんですね。リビング階段型間取りの特徴の一つとして、「廊下」というスペースを出来るだけ無くして純粋な住空間を拡げやすいということがあります。 結果、水廻り等の独立させたいスペースとリビング等の人が集うスペースのゾーニングが非常に難しいのです。 質問者様は恐らく、ここの深みに嵌ってるのですが、更に家相を取り入れて余計に難しくしています。リビング階段型の間取りってリビングから直接階段に行けるだけというわけではなく意外と奥深いですよ。 さて、質問の主旨のトイレについてですが (1)リビングから直接トイレに入るというのは絶対やってはいけません。 (2)リビング階段間取りの場合、玄関にトイレを配置するケースは多いですが来客の応対時に困ります。(玄関に面してのトイレは避ける。図面の位置なら面してるわけではないので許容範囲と思っても良いとは思います。) (3)上記を解決させるのに稀に洗面室からトイレに入るという間取りを見ますが年頃の女性が入浴中は入れなくなります。 (4)既出ですが住戸内の動線中、最長である。 設計上、真っ先に考慮するのは以上です。今回の場合、2階トイレでそこそこ解決できるんですけど、それは無いのですよね。正直、全体的にもったいない使い方と感じます。鍵は家相ですけど、どうでしょう?こんな実話がありました。 ある御施主さんの話ですが、家相を全面的に信じており建築の専門家の説得にも一切耳を貸さず自分の信じてる家相の先生の太鼓判が押された間取りで家を作ってしまいました。1時間2万円の相談料で数十時間を費やされてできたその「トンデモハウス」は動線はしっちゃかめっちゃか、寝室とトイレも正反対の位置、使い勝手が良さそうな箇所は一つもありませんでした。 ただ、その御施主さん家族は出来上がってもこれで無病息災だと大変喜んでおりました。まあ、我々も施主がそういうならと思っておりました。 それから確か2年後だったと思います。奥さんが重篤な病気にかかり自宅で寝たきりとなりました。使い勝手より家相を重視したその家での介護は本当に大変だったそうです。家相には裏切られ、家相を重視したがために奥さんには大変な思いをさせてしまいました。 自分自身、もうちょっと説得の仕方がなかったもんかなという反省材料であり実話です。家相なんてこんなもんだっていう認識しか私は持ってません。その当時も家相の先生とやらに一度会って、直接やりとりしましたが途中で逆ギレされて追い出されました。設計的な理論なんて全否定でしたよ? 質問の回答から離れてしまって申し訳ありません。ただ、これでも家相を優先しますか?そんな規制取り払ってもっとワイドに自由に設計されたらずっと良くなると思いますよ。

関連するQ&A

  • トイレの配置

    現在間取りを決めており、1階のトイレの位置で迷っております。 1階にはリビング、リビングの間続きの和室、対面式キッチンを配置し、浴室は2階にします。階段はリビングの壁際にストリップ階段を設置します。 トイレの位置ですが、 (1)玄関ホールの横・・・お客さんが来たときトイレに行きにくい。収納をあまり作れない (2)キッチン入り口の向かい側・・・お客さんが来たときキッチンが丸見え。表鬼門 (3)リビングの隅(階段下)・・・収納をたくさん作れるが、リビングから直接トイレ で悩んでいます。(3)の場合はトイレのドアが見えないように目隠しの壁を作ってくれるとのことです。 広い家ならいいのですが、限られたスペースのため配置に悩んでいます。 それぞれ問題があると思いますが、どれが一番無難でしょうか?

  • トイレの位置

    今、間取りで悩んでます。 2階LDKに隔ててトイレがあります。(廊下がない)引き戸開けると半帖のスペースがあり右手にトイレのドアになる形です。便器の横はリビングの壁になります。 音や臭いが気になりますが似たような間取りの方やトイレに近いLDKの方ご意見お願いします。 5人家族子供3人、下の子はこれからトイレトレーニング予定です。1階にもトイレ有り。

  • トイレの位置

    西向きで間口9m、奥行き20mの細長い土地に新築を予定しています。1階の間取りについて相談にのってください。よろしくお願いします。  今のところ、トイレ、洗面室、脱衣室、風呂場、更衣室が玄関からリビングに向う廊下の左右にあります。母からは、「玄関にお客様が来ているとトイレなんか入れない」と反対されました。  そこで、トイレを東側に配置しようとも思ったのですが、そうするとお客さんがトイレや洗面所をかりる時、キッチンの脇を通ることになります。また、トイレがリビングに接しているのも、何か恥ずかしい気がします。  また、トイレは玄関のまま、風呂関係を東側の配置にすると、玄関ホールが短くなる分、トイレと客の距離が縮まってしまいます。 みなさんはトイレの位置はどこにされましたか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 表鬼門上にあるトイレ

    この度、モデルハウスを購入しようかと検討しています。 条件的には、かなり我が家の購入条件に当てはまっていますが、知り合いの方に土地及び間取りの件で相談したところ、間取りが良くないと言われました。 家相吉凶に当てはめたところ(不動産から頂いた間取り図で)、1階のトイレが北東の表鬼門に位置し、四隅線上に便器もあります。(玄関は北東) 元々、鬼門位置にある水回りは凶と言われていますが、色々と調べていると良くないと言う意見が大多数の中に、今の家は水洗トイレなので気にしなくてもいいと言う意見もあり、頭を悩ませています。 全体的な間取りの位置としては、 ・北側:風呂、洗面、トイレ配置 ・家の中心は、ダイニングとリビング ・西北西:キッチン ・南側:リビング ・2階のトイレ:東 ・玄関:東北東 といった感じです。 鬼門の位置にトイレがある方、いらっしゃいますか? 鬼門にトイレがある場合は、何かしらの対策があるとしたら、どういうのがありますか? それとも、やはり四隅線上にあるなら、どうしようもないのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • トイレがリビングのすぐ横だと気になりますか?

    トイレがリビングのすぐ横だと気になりますか? 現在間取りを考えているところです。 今の設計だと、1階のトイレの位置が壁を一枚へだててすぐリビングです。 リビング→扉→廊下→扉→トイレ と扉はあるのですが、壁のすぐ横になってしまいます。 主人はリビングは色んな音がしてるから気にならないよ。というのですが、 そのトイレすぐ横の壁にはソファを置く予定でいるので私は気になります。 2階にトイレがあるのでお客様がいるときには2階を使うことは出来ますが...。 トイレ以外はほぼ満足のプランなのです。 ほぼ満足のプラン、トイレは我慢するべきなのでしょうか? それとも他の間取りを変更してでも(玄関が狭くなる、脱衣所が狭くなるなど) トイレの位置にこだわった方がいいのでしょうか?

  • トイレの位置がよくないといわれました

    今度家を新築します。 私自身は風水や占いは少し信じていますが、主人は全く信じない人です。 私の兄は神様や風水を信じていて、家を建てるときは相談するように言われていたのですが、主人の手前なかなか相談できず、だいたいの間取りが決まってから主人には内緒で相談しました。 すると一階と二階のトイレの位置がよくないといわれました。 一階は真北で主人の干支方位なのでよくない、二階は玄関の真上なのでよくないとのことです。 自分なりに風水を調べたら、トイレはどの位置でも凶相とのことだったし、トイレの位置を変えようとすると北東の鬼門方向になってしまったり、娘の干支方位になってしまったりするし、それ以外の場所となると間取りをすべて変えなくてはいけないような、、? トイレ以外は今の間取りで問題なさそうなので、このままの間取りで風水処理して解決したいと思うのですが、、 「凶相です」とかいわれると不安になってしまいます。

  • 賃貸物件の風水、ペットのトイレの配置

     賃貸物件でのペットのトイレとゲージの置き場に迷っています。 風水上、問題のない場所に設置したいのですがなかなか難しく 困っております。 ゲージとトイレは一体化した大きなものです。 間取りは2LDKで、家の中心から見て南東にキッチン、 その後ろの東に浴室、並んで東北東に洗面所があります。 ペットのトイレやゲージは南東や東が無難なようですが、 置くことができません。 キッチンを挟んで浴室とは反対の方角の南南西~南西に かけてリビングになり北西側にあるリビングの扉を出ると 廊下にトイレがあります。 できればこのトイレの裏側・・・リビングの内側の扉の横に ペットのトイレ券ゲージを置きたいのですが、 ぎりぎり裏鬼門のラインにゲージの入口から一部奥の角が入ります。 ペットのトイレ部分は西南西、ベッドが置かれる辺りは西南西と南西の 間です。 その場所は家のちょうど中心にちかく、中心点から50センチでゲージ&トイレ という場所です。 利便性では人のトイレに近く、窓際でもなく、エアコンからの距離もあり、 また食事をするテーブルからも離れていて良いのですが・・・。 方位を考慮して東南に近づけると、腰高の窓があり、エアコンの1メートル前方下 になります。 エアコンそばにペットのトイレを置くのは気がひけます。食卓にも近いです。 こういった場合どこに配置するのが良いのでしょう。 病気がある犬ですので、風水でもより良い状態で暮らしたいです。 南西は裏鬼門といいますが、少しそれた西南西でも影響は大きいのでしょうか。 家の中心点は、ベランダの欠けを除いて、コパさんのやり方で出しました。 ただ、玄関と階段が1階住居が二階のメゾネットタイプで、玄関階段は真下なので とくに考慮せずに二階の間取りのみで出しています。 口頭説明で大変わかりにくいと思いますが、風水にお詳しい方のアドバイスを いただけますとありがたいです。 風水を用いたアドバイスのみで、 風水は気にしなくても良い等のご意見はご遠慮願います。 よろしくお願いします。

  • 階段下のトイレについて

    間取りを考えています。 階段下のスペースをトイレにしている間取りを 雑誌などでよく見かけます。 始めは910×1820のトイレを別スペースにと思って考えていましたが、雑誌などですごく階段下のトイレ が多いので、今、悩んでいます。 1)U字階段の下をトイレとして利用する場合、   そこのトイレの天井は、ぼこぼこしているのです  か?又圧迫感などはありますか。狭くなるのでし  ょうか。基本的なイメージがあまり浮かびませ   ん。すごく広くなくても良いとは思っていますが   別に910×1820と作るよりどれぐらい小さくなるの  でしょう。 2)階段下をトイレとし、他の間取りを少し広く   利用できると思うのですが、   皆さんは間取りを考えるとき   どのように考えましたか? 2階建てで建坪29坪の予定です。 よろしくお願いします。

  • 二階一戸建てのトイレに付いて

    こんにちは。2階一戸建ての家のトイレに付いてアドバイスお願いします。 近々家を建てる事になりまして業者さんと間取りの話し合いを している所なのですが、トイレの設置に悩んでいます。 部屋割りは1階にトイレ・バス・洗面所・寝室で2階にリビングと キッチンの予定です。 私は夜に1回トイレに起きてしまうのですが業者さんにそれを相談 したら、寝室と同じ階にトイレを作る事は普段から薦めているそうです。 夜寝ぼけながらトイレに向う途中に階段が有ると、踏み外す事故が 多いらしいのです。ですので1階にトイレは作りたいのですが 2階にも有った方が良いでしょうか? 普段の生活はやはりリビングが多いと思います。 そのリビングに居る時にトイレに行くには、階段を下りなくてはいけないの ですが、それってやはり不便でしょうか。 もし2階にトイレを作るとなると、ウォークインクローゼットを 半分の大きさにしなくてはいけなくなってしまいます。 どうか皆様のアドバイスなどお聞かせ下さい。 宜しくお願いします。

  • トイレを2か所設置は?

    子猫を迎えるのは初めてなので、また、アドバイスお願い致します。 当方、1軒屋で、2階が寝室です。 猫トイレは1階の人間用トイレの横が、静かでスペースがあるので、ここに置く予定です。 1階にリビングがあるので、普段、家族は1階に居ます。 ですが、2階の自分の寝室で子猫を寝かす考えですので、2階にも猫用トイレが必要なのでしょうか? 1階の猫トイレに慣れてくれても、子猫のうちは、朝方など自分で階段を下りてトイレには行けないと思います。朝方、家族が寝静まっているときに、トイレに行きたくても、階段が降りれないと可愛そうなので…。(人間がそれにきずいて起きてトイレに連れていければ良いのでしょうが) アドバイスお願い致します!

    • ベストアンサー