• 締切済み

主婦の事業所得について

税金に関してです。ひと通り自分で調べましたが、わからない部分が所々あります。 お力を貸していただけないでしょうか? 現在、月4万円(税込)である会社のWebサイトの保守・管理をしています。 私自身は開業届けはだしておらず、その会社とは契約書等もかわしていません。 (※以前パートで働いていた会社の仕事をそのまま家でやっているような状況です。契約は口約束です。) 毎月、1日に前月の請求書を発行し、その月の最終日に銀行に振り込まれます。(振込手数料は私が負担) 健康保険等は主人の扶養家族として支払われています。 A)その仕事だけで、年間48万円の収入があります。経費が22万円でした。 所得は収入(48万円)-経費(22万円)で26万円。 所得(26万円)-基礎控除(38万円)を引いて、税金がかけられる分は無くなる。 また、月5万円以下の報酬ですので、源泉徴収はされていません。 B)この仕事とは別に、同じくWeb関係の仕事を頼まれました。 金額は40万円(税込)です。 ここからが問題なのですが、引き受けた直後ある事情から仕事ができなくなり、 急遽フリーランス仲間に仕事を頼みました。 報酬は私に支払われ、私からフリーランス仲間二人に20万ずつ支払う形になりました。 以上が現在の状況です。 (1)Aが正しいかどうか ※翌年以降は、この形で仕事をしていくので確認のためBの収入を抜いています。 (2)Bは外注費として経費にすることができるのか (3)Bが外注費として認められない場合 所得は収入(88万円)-経費(22万円)=66万円 所得(66万円)-基礎控除(38万円)=28万円 28万円に税金がかけられる…ということでしょうか? (4) (3)の状況になった場合、主人の各種扶養からは外れるのか 以上が質問になります。 無知で申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。

みんなの回答

  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.6

あなたは事業所得者です。開業届けを税務署に出していようといまいと事業収入があれば事業所得者です。 総収入から経費を引いて所得を出すことが正解です。 他人に手伝ってもらって支払った額は外注費です。 ところで、事業所得ではありますが家内労働者の経費特例で、給与所得者と同じ65万円経費を受けることができます。 この場合には実経費と65万円どちらか多いほうを、事業所得の経費として控除できます。 一年間の総収入から65万円を引いた額が総所得になります。 総所得が38万円を越えてる者は控除対象配偶者にはなれませんので注意です。 白色申告控除10万円という回答がありますがそういうものはありませんし、給与所得といいながら、実額経費計上を出きるという矛盾した回答をされてますので、責任ある回答ではないようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.5

白色申告控除なんてないよ。 開業届は青色申告しないならどうでもいい。わざわざ出す意味はない。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tony3303
  • ベストアンサー率27% (348/1269)
回答No.4

(1)Aが正しいかどうか ※翌年以降は、この形で仕事をしていくので確認のためBの収入を抜いています。 これはパート又はアルバイトで給与所得者になると思います、あなたが会社を作っていてその仕事をしていれば別ですが。 その場合給与所得-65万円ですから・・・・・48万-65万=マイナスですから申告の必要はありません。 申告せよと言われたら貰っている会社から源泉徴収書を発行してもらってください。 税務署で給与と言われたと言うべきです、ダメな場合、申告書B票を使って経費+白色申告の控除10万円ですから簡単に計算すると48万マイナス(経費22+白色控除10万)で16万更に基礎控除38万を引くとマイナスになりますから申告の必要はないはずです。 (2)Bは外注費として経費にすることができるのか 当然です、相手に支払った外注費として計上できます。 B)に対しては B)この仕事とは別に、同じくWeb関係の仕事を頼まれました。 金額は40万円(税込)です。 ここからが問題なのですが、引き受けた直後ある事情から仕事ができなくなり、 急遽フリーランス仲間に仕事を頼みました。 報酬は私に支払われ、私からフリーランス仲間二人に20万ずつ支払う形になりました。 答え)これは40万あなたが貰いその仕事の総てを他人に依頼をしているので支払った2人から支払った都度領収書を書いて貰えば40-40=所得は無かったことになります、従って0円です、領収は必ず書いてもらうのが原則です。 (3)Bが外注費として認められない場合 所得は収入(88万円)-経費(22万円)-外注費用依頼=66万円 所得(66万円)-基礎控除(38万円)=28万円 28万円に税金がかけられる…ということでしょうか? 仮にそうとしたら、所得計算は 収入88万-経費22万-外注費40万-基礎控除38万-白色申告控除10万=-20万で所得税は0円です。 領収書は支払った分すべてを書いてもらい提出してください。 今回は40万貰う会社に給与所得にしたいので源泉徴収を書いてもらってください。 これは基本的に給与と判断してくれると思います。 B)の様な仕事は直接させるか、領収を貰っていれば事業登録をしていなければ申告の必要はありません。   また今年から始めた場合は2年後からに事業登録すればよいはずです。 (4) (3)の状況になった場合、主人の各種扶養からは外れるのか 会社や保険組合などによって違うようですが、この程度の収入は扶養から外れる事はないと思います。 税務署に相談してください(A)は給与所得です、それからするといつも税は支払わなくてよいので、申告はしなくてよいことになります、ですから各種扶養になると思います、何も以前申告していなければ申告はしなくてよいと思いますが、今まで申告していたならば今回は48万の源泉徴収を貰い、申告書Aに給与収入として申告してください。所得の欄は48万-65万ですから0円としてください、従って今年の所得は0円となります。 今まで申告していたならば今回は来月からはしなくてよいと思います。 専業主婦ですと103万以下は扶養控除が受けれます。 これは給与所得が103万で根拠は収入103万-給与所得者控除65万-38万=0円となるからです。 今年が初めての申告の場合ならば申告の必要はないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#222486
noname#222486
回答No.3

〉健康保険等は主人の扶養家族として支払われています。   意味不明   ご主人の扶養になられているということでしょうか   扶養されているということは1円も払っていませんが   それとも国民健康保険ということでしょうか? 〉(2)Bは外注費として経費にすることができるのか   できます。 〉主人の各種扶養からははずれるのか   ご主人の会社の規定です他人はわかりません。   配偶者控除であれば収入から見て受けられるでしょう。    何か、扶養(手当)と配偶者控除(税金)と一緒に考えていらっしゃるようです。 税金と扶養は別ですよ。 会社によっては1円でも収入があれば配偶者控除は受けられても扶養には出来ないという会社も多いです。 なので、ご主人の会社にはAだけの仕事であってもきちんと届け出る必要があります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • anyhelp
  • ベストアンサー率43% (79/181)
回答No.2

1)あなたの場合、収入-経費-控除額が0になれば所得税額はゼロです。 2)あなたが他の事業者に支払った額は外注費です。 3)所得控除や税額控除できる金額があればさらに税金は減ります。 4)その金額では扶養からは外れません。安心しましょう。 あなたの場合、税額は0か、支払う税額が出ても1万円ちょっとと思われます。扶養も今のままです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>私自身は開業届けはだしておらず… おらずっていばっていないで、法で決められたことは守りましょう。 PDF を印刷して郵送するだけ、80円と紙代だけで済みます。 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinsei/annai/shinkoku/annai/04.htm >その会社とは契約書等もかわしていません… 税金の算定に、関係ありません。 >毎月、1日に前月の請求書を発行し、その月の最終日に銀行に… 例えば 12月分は 1月末の支払ということですね。 それは、青色申告で、かつ、現金主義の届けを出した場合を除いて、12月の売上です。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2200.htm >健康保険等は主人の扶養家族として… あなたの税金の算定に、関係ありません。 >(1)Aが正しいかどうか… お書きの数字に関する限り、特に問題はありません。 >(2)Bは外注費として経費にすることができるのか… 問題はありません。 >主人の各種扶養からは外れるのか… 何の扶養の話ですか。 1. 税法 2. 社保 3. 給与 (家族手当) それぞれ別物で認定要件は異なり、相互に連動するものではありません。 1. 税法の話なら、税法上、夫婦間に「扶養」はありません。 扶養控除は、親子や祖父母、孫などに適用されるものです。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1180.htm 夫婦間は、「配偶者控除」または「配偶者特別控除」です。 しかも、配偶者控除や扶養控除などは、1年間の所得額が確定した後に決まるものであり、年の初めや途中に出たり入ったりするものではありません。 夫が会社員等なら今年の年末調整で、夫が自営業等なら来年の確定申告で、それぞれ今年分の判断をするということです。 「配偶者控除」は、配偶者の「合計所得金額」が 38万円以下であることが条件です。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1191.htm 38万円を超え 76万円未満なら「配偶者特別控除」です。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1195.htm ------------------------------- 2. 社保や 3. 給与 (家族手当) の話なら、これらは税金と違って全国共通した基準があるわけではありません。 お書きのような細かい部分は、それぞれの会社、健保組合によって違います。 正確なことは夫の会社、健保組合にお問い合わせください。 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 給与所得と事業所得、どっちが得?

    昨年6月からフリーになり、一社から仕事をもらい、 収入を得ています。 源泉を引いて振り込んでもらっていて、 「H16年度分 報酬、料金、契約金及び賞金の支払調書」が届きました。区分は外注費となっています。 今現在、夫の扶養家族になっていますが、所得を経費で出来るだけ抑え、103万以下になったのですが、事業所得だと、「特定支出控除」の65万が受けれないので、扶養控除は受けれないと聞きました。 それなら、給与所得で申請しようかと思いますが、 そんなことして、いいものなんでしょうか? 実際、私は事業所得・給与所得のどちらにあてはまるのでしょう? 税金を抑えるいい方法があれば、教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 給与所得と事業所得

    給与所得は収入から給与控除、扶養控除などの控除された額に税率をかけて税金が算出され、事業所得は収入から経費を差引いた額に税率をかけて税金が算出されますが、控除後にかける税率は給与所得も事業所得も同じでしょうか?それとも違うのでしょうか?

  • 複数ヶ所から収入、給与と事業所得で扶養範囲が分かりません

    夫の扶養範囲内で働き始めることになりました。 2ヶ所から収入を得る予定です。 両方あわせて収入が月額10万以下、ともにアルバイト給与の予定でしたが、 片方が報酬(事業所得)という契約に変更になりそうです。 1.給与の場合は年間収入103万円以下(給与所得控除額65万円→所得38万円以下)、  事業所得だと必要経費を差し引いた額が38万円以下なら夫の所得税で  扶養控除が受けられると認識していますが、あっていますか? 2.上記のように片方が事業所得となり、そちらが年間38万を超えた場合、  扶養控除が受けられなくなることはありますか?  (必要経費なんてあまり発生しなさそうなんですが・・・) ※今年は年間103万は超えません。

  • 給与所得者の配偶者特別控除申告書65万控除について

    質問させて頂きます。 私は夫の扶養に入っており、フリーランスで在宅で仕事をしております。 今までは白色申告だったのですが、25年度分から青色申告に切り替えました(届出済みです) しかし今年は妊娠や出産と重なったこともあり、仕事をあまり受けず収入はほとんどありませんでした。 計算したところ、収入がだいたい5万円に対し、経費が6万円ちょっとかかっていました。 この場合、夫が会社から渡される給与所得者の配偶者特別控除申告書にはどのように記入すればよいのでしょうか。 事業所得の収入金額等aには5万円 必要経費等bには6万円 所得金額(a-b)には0←マイナスの場合は0と記載がありましたので。 でいいのでしょうか? それとも必要経費等bに、控除の65万を記入するのでしょうか? 青色申告(複式簿記)の場合、65万の控除が受けられることは分かっているつもりですが、 今年度はそもそも収入が65万もなく、控除があまり関係ないようなので どのように書いたらいいのか分からなくなってしまいました。 どちらにしても所得0には変わりないのですが・・・。 恐れ入りますが詳しい方ご教授願います。

  • 個人事業の外注費について

    私は個人事業で青色申告者です。忙しい時のみ友人に仕事手伝ってもらっており、 自分で申告するとのことでしたので、 所得税等は預からず外注費として処理しておりました。報酬額は100万円程です。 この時期になり、私はどうすればいいの?と質問され困っております。 友人は確定申告をしたらいいのでしょうか?その場合収入金額に100万円 所得金額に100万円と記入すればいいのですか? 白色申告をした方が税金は安くなりますか? 経費は交通費位で5万円程度、お父様名義の車で通っているので 経費として認められますか?また税金はどのように計算するのですか? 今後、外注の場合、税金は引いて払わないといけなかったのでしょうか? また課税額は何処をみればよかったのでしょうか?  私も仕事を始めたばかりなので初歩的な質問だと思いますが お知恵をお貸し下さい!よろしくおねがい致します

  • 主婦で個人事業主、非課税となる収入の限度は

    会社員である夫の扶養に入っています。 個人事業主として、仕事をはじめようと思ってます。 (白色申告です) 夫の扶養に入ったままで、かつ、税金を極力支払わないために、収入を調整したいと思っています。 所得税は、基礎控除が38万円。 個人事業税は、事業主控除が290万。 住民税の所得割は、基礎控除33万円。 以上のことから、総収入から必要経費を差し引いた「所得」が、33万円を超えなければ、妻である私は、非課税となるのでしょうか? 住民税の均等割については、33万以下の所得でも支払う義務があるのでしょうか? また、サラリーマンの妻として、年金も払わなくていいのは、妻がパートさんの場合と個人事業主である場合とでは、妻の収入の額に差がありますか? 教えてください。 よろしくおねがいいたします。

  • 所得税などの計算方法

    金額はざっくりの金額で、たとえば、 パートで44万円の収入。(うち、社会保険2,200円) 個人事業として、178万円の収入(経費12万)があったとします。(青色ではありません) 扶養家族で70歳を超える母が同居しています。 この場合、控除額や所得税などの計算はどうすればよいですか? 税金の中に、均等割り、所得割などというのもあるようで、最終的にはどれぐらいの控除があって、 どれぐらいの税金をどんな種類のものとして支払うのか教えてください。 パートの収入分と個人事業収入分は合算して申告するのでしょうか? また、個人事業をしていないとして、単なる雑収入として計上した場合、どう変わりますか? 私の計算では、 扶養控除で45万円。 基礎控除で33万円。 社会保険料控除で2,200円 控除合計額が782,200円。 所得合計が、 パート収入44万円+事業収入 166万円(経費差引後)で、合計210万円の所得。 あるいは、パート収入は合算せずに 166万円のみ課税対象となるのでしょうか。 210万円から控除を引いて 1,317,800円に対して税金がかかると思うのですが合ってますでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 青色申告か白色申告か

    現在、フリーランスで働いています。 5年くらい税金の申告は白色で行っていました。 報酬は毎年100万円前後で経費を差し引き後の所得は20~35万円の間で推移しています。夫の扶養に入っています。 経費は毎年同じくらいの額なのですが、これ以上増やす事はできません。収入が増えても交通費としての経費が増える程度で微々たるものです。 帳簿もつけており、領収書も紙に貼り付けて全て保管しています。 知人と税金の話になった時に「それなら青色申告にしたら得よ」と言われました。 正直、収入も所得も少ない状態で青色にするメリットはあるのでしょうか? 「65万円の控除がある」と聞いたのですが、それが適用されると経費を計上せずに一気に所得が35万円(100-65)にできるという事なのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 給与所得と業務委託の報酬があるときの確定申告について

     お分かりになる方がいらっしゃいましたら教えてください。  数年前から働いている(パートのような感じ)給与所得が去年は80万くらいあります。もう少し収入が欲しいことから、去年の春先から業務委託の仕事をしています。大体報酬は5万くらいでそのうち経費(ガソリン代など)が2万くらいです。  去年までは給与所得のみの申告で所得税はもどって主人の扶養に入っていました。 そこで今年の申告は業務委託の申告と両方しなければならないのですが、経費を引いて報酬を3万とすると給与所得と合わせて105万くらいになると思われます。  扶養の面で「103万の壁」といわれる所がありますが、私の場合、それを超えるので今までと税金面でどのように変わるのでしょうか?  私のかかる所得税・住民税、あと主人の配偶者控除等が変わり、どれくらい税金が増えそうか、お分かりになれば教えてください。  (もし給与所得と業務委託の報酬の確定申告の考え方で間違っていましたら合わせて教えてください)  

  • 事業所得+給与所得の場合の確定申告

    来月から会社員をやめフリーランスとして働きます。なので、給与所得は11月まで、事業所得は12月となります。来年の確定申告する際、どのように計上したらよいのか分かりません。 課税対象=(事業所得-必要経費)+(給与所得-社会保険料-源泉徴収) つまり、 課税対象=(事業所得-必要経費)+(毎月給与として振り込まれた額の合計) で合っていますでしょうか? 事業所得の方は青色申告が適用されないので経費しか引けません。事業所得と給与所得を合算する場合、給与所得控除がされないでしょうか?そうなると最後に載せている表では上から2番目に該当するので約100万円近く課税対象が加算されることになり、当然源泉徴収では足りないので払う税金が跳ね上がってしまいます。所得税率は20%、住民税率は10%なので、約30万追加で払わなきゃならないのでしょうか。。 宜しくお願いします。 ●年収(※)ごとの給与所得控除額の計算方法 180万円以下:収入金額×40%、65万円に満たない場合には65万円 180万円超360万円以下:収入金額×30%+18万円 360万円超660万円以下:収入金額×20%+54万円 660万円超1000万円以下:収入金額×10%+120万円 1000万円超1500万円以下:収入金額×5%+170万円 1200万円超:230万円(上限 平成28年からの税制改正項目)

地デジが急に見れなくなった
このQ&Aのポイント
  • 地デジが急に見れなくなった原因として、Wi-Fiルータの設定変更が考えられます。
  • 早急に自分で設定を確認し直し、問題が解決する可能性があります。
  • ひかりTVのサービスやISPぷららに問い合わせることも検討してください。
回答を見る