• ベストアンサー

早退、遅刻、お休みは基本自由_? 人権侵害について

noname#235729の回答

  • ベストアンサー
noname#235729
noname#235729
回答No.5

 うん、その自由権の一つに「契約の自由」というのがあるんですよ。  で、就業するときに就業規則として「こういう条件で働いてね」と契約を取り交わしていますよね。  そこに遅刻・早退・休みは本人に任せると書かれているなら、その通りにできます。  でも、たいていは時間が決められていて、それに了承して就業しているんだから、それを破ったら「契約の自由」の名の下に何らかの処分を受けるでしょうね。  相手にも自由権がありますから(^_^;

_yukiichi
質問者

お礼

私はフリーランスで契約してますが、労基法も雇用者側に良いように、 契約を取り交わす世の中になってほしいです。 なんとなく日本は使用者側に都合の良い世の中ですから残念です。 もっと自由に仕事できる環境があれば良いんだけど。 回答ありがとう!

関連するQ&A

  • 表現の自由が人権侵害することはないか?

    表現の自由が人権侵害することはないか? 哲学上の問題ではないのですが、ここは、モノゴトを徹底的に考える方が集まっていると思うので、質問させて頂きます。 先週日曜日のテレビ番組、サンデーモーニングで江川さんと張本氏が衝突し、張本氏がTBSに圧力をかけて江川氏を番組から降板させたというので、ブログ管理人が張本氏とTBSを批判しています。批判理由の1つに管理人は、(江川氏の)表現の自由ということを上げています。 リンク→http://igajin.blog.so-net.ne.jp/2010-06-19#comments 表現・言論の自由がなく抑圧された歴史が日本にはありますから、「表現の自由」などと言われたら、それに異を唱える気力が失せてしまいます。 しかし、私はちょっと違う気がするんですね。文学作品とか政治的発言は自由な発想で表現しても問題ないと思いますが、表現の自由が個人に向かうとき、それが「人権侵害」になる時があるのではないかと思っています。 例えば、職場で上司が部下を怒鳴るというのは「パワハラ」であり、「重大なる人権侵害」であると法務省が言っております。パワハラの定義は、権力や地位を利用した・・・などとどこかで読んだことがあります。じゃあ、道端で赤の他人に怒鳴った場合、怒鳴られた人がひどく傷ついた場合、これは人権侵害ではないのか?精神的ダメージを受けたのですから、職場とか上司に関係なく、これも「人権侵害」だと私は思います。 今回の場合だけでなく、江川氏は以前からこういう張本氏に対する「絡み」はよくやっていました。野球に対して哲学と信念を持っている張本氏は、彼女のそういう行為を、非常に不愉快な「嫌がらせ」「いちゃもん」のように感じていたのでしょう。スタジオで議論するのは、彼の仕事ではないし、彼の性分ではないので、番組外でTBSにお願いしたのだと思います。それを、管理人は「圧力」だと批判していました。 張本氏が彼女のいつもの「絡み」に非常に不愉快なものを感じていたのは事実だと思います。これは「人権侵害」には当たらないのか?娯楽番組なんだから、張本は「大人気ない」と彼を批判する人が多いように思います。しかし「人権」というのは時代や体制に関わりのない、一番上位にある価値観だと私は思っています。娯楽番組だからという価値観を人権の上位においていいのでしょうか?娯楽番組の中で、マジメに信念を通す権利はないのでしょうか?そうしたらマズイのでしょうか? 実話ですが、ある日本在住のスペイン人が日本で働いていて職場で、しばしば日本の慣習やり方に合わないので周囲の日本人に非難される。「ここは日本なんだから、日本のやり方に従え」と。すると彼女は必ず言い返しました。「でも、私はスペイン人よ」と。ここは娯楽番組なんだから、番組のやり方に従えという声が多いようにみえます。 私自身、まだ頭の中で色んな価値観がこんがらがっていて、スッキリした結論が出せずにいます。皆さん方、論理的に明快な考え方がありましたらどうか教えて頂きたく思います。

  • 人権侵害について(電車の中で人種差別されたら)

    自分は日本人(見ためは完全にアジア人です)なのですが、 現在オーストラリアのシドニーにいます。 今日、電車に乗っていたときに白人のおじさんから酷いことを言われました。 要約すると、「なんでわざわざ海を渡ってこの国にきたんだ。お前なんか人間じゃない。 この黄色いサルめ、とっとと自分の国に帰れ。」みたいなことです。 実際は、ここでは気が引けて書けないようなもっと酷いことも色々言われました。 次の駅に着くまでの約数分間、延々と言われ続けました。 回りの人は、多少は困惑した感じではありましたが、 誰もかかわりたくないようで、助けてくれようとはしてくれませんでした。 自分は英語は話せるので、言い返すこともできたのですが、 相手は、酔っぱらっているようにもみえ、しつこく言い寄ってきて怖かったので、 さらにエスカレートしても困ると思い、ぐっと我慢して次の駅で降りました。 この話をさきほど、オーストラリアの友人(白人)にして、人権侵害もいいとこだよねー、 と同調を求めたところ、人権侵害ではないと言われて困惑してしまいました。 彼の主張では、人には言論の自由があるし、これは人がもつ人権のうち最も大事な権利 だから、絶対に不可侵だというのです。 私も、言論の自由は大事だとは思うのですが、すくなくとも私の人権(平等権?)は 侵されていると思うのですが、どうなのでしょうか? 別に、今更あのおじさんを見つけ出して、これから訴えてやるなんて気はサラサラないのですが、 すくなくとも、あのくらいの人種差別を受けたら、すくなくとも人権侵害で訴えることくらい できないとおかしいんじゃないかと思うのですが…。 法律的な話なので、法律に詳しい方からご回答いただけると嬉しいです。 日本とオーストラリアでは考え方は違うのかもしれませんが、 どちらの視点でも構わないのでコメントいただきたいです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 何か、足りない?

    こんにちは。 (2022年、総括) 1 みんな、ふつう 2 人権を侵害しない 3 自由(民法上の、「契約」の) 皆様のお陰も持ちまして、このよーな境地に、辿り着けた次第で御座います。 (何が訊きたいの?) 「まだ、コレが足りてない」 という事が有れば、ご教授下さい。 宜しくお願い致します。

  • 基本的人権を、侵害しないように

    基本的人権を、侵害しないために 「人権侵害」即、自分が痛い!というわけですから

  • 遅刻・早退にについて

    弊社は病気や家事の都合等で例えば1ケ月に1度程度早退(2時間程度)をすると 「そんなんだったら辞めたら」と言われます。 みなさんの会社はいかがですっか。 もちろん、給与から引いています。

  • 早退と遅刻は何時から?

    社内ルールを作成しています。 定時が9時~18時    12時~13時までお昼休憩 なのですがこの場合 何時から早退になり何時から遅刻になるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 人権について

    こんばんは。 少し気になったので質問させてもらいます。 僕は今大学四年生です。 大学の講義について疑問があります ある教授は授業中の私語、遅刻、携帯メールは厳禁という方がいます。 そこまでは納得できますがトイレに行くのも厳禁としています。 ある学生が途中で席を立ち、事情を説明したにも関わらず、教授は激しく怒って5分程説教をなされていました。 僕は疑問に思いました。 トイレに行くのを厳禁とは人権侵害にあたるのではないか? 憲法に「合理的な差別は認められる」とありますが僕的には講義中のトイレ絶対禁止は合理的な理由に当て嵌まらないと思い、これは人権侵害なのではと思いました。 どなたかそのような事に詳しい方がいらっしゃいましたら教えて頂きたいと思います。 人権侵害に該当するならば今度講義終了後に個人的に教授へ意見として発言してみようと思っています。 どうかご回答お願い致します。

  • お休みの連絡

    習い事や会社などでもしお休みや遅刻の連絡をメールですることは、どうなんでしょうか? 認められる?認められない?ということではなく、 道徳的な良し悪しを聞きたく思いました。 大体、メールだとだめという回答が予想できますが・・・。メールだと届かないことがあることもわかっております。ただ、気軽にできるメールのメリットもありますね。 私の元いた会社では、メールで遅刻の連絡をする人がいました。それが当たりまえのようになっていました。 メールでOKという時代が来るような気もします。 現在の状況などを踏まえて回答頂けると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 労働契約は必ずしも有効ですか?

    お世話になります。 労働契約において交わす誓約書の中の項目に、 在職時はもとより退職後であっても ”同業の業者への就職は行いません” や ”同業の起業を行いません” という誓約内容がありました。 ですが、これって個人の職業選択の自由を著しく侵害していますし、会社側のエゴでは無いでしょうか? これは、法律と照らし合わせた場合に果たして有効な規約と言えるのでしょうか? 出来れば、弁護士様等の法律を詳しく知る方に回答を頂きたいです。 宜しくお願いしますm(_ _)m

  • 人権侵害について

    相談をさせて下さい。 昨日、自宅にて私がトイレで独り言を言っていたらお隣のご主人に盗み聞きされなお且つ笑われ 私が言った言葉まで真似されました。 普通、常識のある方がする行為だとはとても思えません。 私だったら、猫や犬や赤ちゃんの鳴き声ぐらいは真似する事があっても 人が喋ってる内容までは真似するなんて行為が有り得ません。 私ことなので、内容までは書けませんが… こういう嫌がらせがあると、家事も何もかもが手につきません。 精神的ダメージを受けます。 外へ出る事じたいがままなりません。 しかも…今までも、こういった嫌がらせが多々あり 私一人だけに対しての嫌がらせ行為なのです。 家族の私以外の誰も、こんな事はされていません。 これは、人権侵害にあたりませんか?