• 締切済み

35歳 離婚

harumi2011の回答

回答No.7

そんなに落ち込まないでください。私も36の時離婚しましたよ。 その時は友達や会社の人さえ、誰とも話できず、落ち込んでましたが、わかってくれる人は中にはいます。それに息苦しさで一生終わるなんて考えられないと思い離婚を決意しました。数年後に今の旦那に出会い、毎日楽しく過ごせています。もちろん前夫とは正反対の性格の人にしました。 絶対にその決断が良かったと思う時期がきます。あなたが経験した結婚や離婚は自分の財産になります。私もその経験をふんで、失敗しないようにと日々頑張ってます。 お仕事早く見つけていい出逢いがあればいいですね。応援してます。

noname#172444
質問者

お礼

ありがとうございます。 あたたかい言葉、感謝致します。

関連するQ&A

  • 離婚するべきか

    35歳 女性です。 結婚8年、専業主婦です。 夫とは恋愛というよりは、 『穏やかに暮らせそう』 『この人ほど私を想ってくれる人はいない』 と思って結婚しました。 夫は温和な人ですが、 物事を深く考えず、 会話していても浅い内容で楽しくありません。 尊敬できず、 夫が想ってくれるほど想うことができず苦しい日々です。 虚しさ、 違和感、 頼りなさ、 物足りなさがあります。 思いやりを持てずにいます。 『夫を大好き』と言っている友人を見ると羨ましくてツラいです。 年齢的にも こどもは早く欲しいのですが、 『この人生で良いのか』と疑問があります。 とはいえ、離婚してからの人生も不安です。 私にも夫を大好きと思える時期もありました。 しかし、今は、 このまま結婚生活を続けても『満たされない思い』が消えないのではないかと感じます。 自分で決めた結婚ですが、どうすればよいか悩んでいます。 アドバイスお願いします。

  • 離婚を考えてます

    58才、既婚主婦です。私の主人は結婚当初からそうだったのですが、とにかくしつこくて、私が主人の話に相槌を打たないと、私を正座までさせて、夜半遅くまででもそれをとうとうと説く様な人で、結婚30年になろうとしていますが、もう我慢の限界で離婚を考えています。私には成人した2人の娘がいて、2人ともまだ同居しています。 教えていただきたいのは、財産分与に関してです。私たち夫婦には、婚姻後に買った幾らかの不動産があります。今の家も持ち家です。このまま離婚したとして、今の家を私と娘がそのまま得るにはどうしたら良いのでしょうか。私はパートには出ていますが、そこまでの収入は無く、一方でまだ未婚の娘もおり、出来るならばこの家からこの主人を追い出して、娘たちと暮らしていきたいと考えています。娘たちも、この主人の事は大嫌いで、私と一緒にいたいと言っています。 本当なら慰謝料なんかも請求したい位ですが、今はただこの家から主人が消えていなくなってくれるだけで十分です。 色々と法律上の事とか方法など、教えて頂けませんでしょうか。

  • 夫から「離婚しよう」と言われました

    30代半ば 結婚12年目 専業主婦です 子供はいません ここ数年、会話もめっきり減りスキンシップも無く同居人状態でした 味気無い夫婦生活だなと自覚していましたが生活に不自由もなく家事に趣味にと平穏な日々を送っていました ところが夫から離婚しようと言われました 「やり直すならお互い30代のうちがいい」 「大嫌いというわけじゃないけど、好きではなくなった」 「もう喜ぶ顔を見たいとか思えなくなった」 などが夫の言い分です。他に女性がいるわけでもありません。 私は現在のところ態度は保留中ですが、離婚はしたくありません 第一の理由は、病弱な母に心配をかけたくないからです 離婚されるほどの重大な理由があるとも思えません 恋人が別れるのとは訳が違う、と思うのですが… 誰かに相談する前に、ここの皆さんの意見を伺いたいと思います どのようなアドバイスでも結構ですのでよろしくお願いします

  • 離婚することになりました

    何をいまさらと思われるかもしれませんが、あと1ヶ月くらいは同居することになりそうです。 結婚して1年半です。かなり短いほうです。 妻は、専業主婦・パートを繰り返し、支えてくれました。 妻とは有名結婚相談所(ツ○ァイ)を通して知り、プロフィールには健康と書いてありました。 しかし、結婚を決断するときになって、妻には病気があることが告白されました。 でも妊娠は可能と聞き、私の両親に伝え、結婚にいたりました。しかし、今になって意思を確認してみると、病気の程度で産める状態ではないし(不妊)治療もしたくないと言うことでした。婦人科にも通っていたことを、結婚後知りました。 不妊治療の結果、妊娠しても、病気のせいで胎児に影響を及ぼす恐れがあるとわかりました。 私は長男なので跡取り問題とかがあります。40手前なのですが、とりあえず両親には跡取りをあきらめてもらい、いいかたは良くないですが、妻のほうからまた隠し事が出てくるか(信用問題の程度です)もと思い、お別れしたいことを伝えました。 妻の両親もはじめは病院に一緒に言って話を聴いてみようということでしたが、二人の気持ちが固まっているならと、その機会はなくなりました。 この場合は私のほうへ慰謝料の請求などはされるのでしょうか?切り出したほうが払うということが世の中多いようですし。 ただ、結婚時に本当のことを言ってくれたら、このようなことにならなかったのではと保身であるとわかっていますが思うことがあります。 単に不妊で離婚したと言うより、病気などの申告の話があるのですが、やはりもめるのでしょうか?

  • 離婚できるか疑問です

    結婚して16年になります。 長い間、喧嘩が絶えず一つの失敗や不満を長年にわたり攻め続けられ耐えられません。 そんな生活から抜け出したく一度、不倫をしていまいました。 それについては本当に反省し、心のケアもしてきたつもりです。 しかしその後も不満やいやみを言い続け、私はその都度、心から謝り、修復してきましたがもう限界になり顔も見たくないほど心が離れてしまいました。そんな心が離れた状態で性的関係を求められても応じることができません。 そのことについて「もっとかまってほしい」といわれました。 現在、子供が3人おりますが妻の実母と同居しておりますので親権は渡そうと思っています。 毎日、深夜まで口論を繰り返し仕事にも支障が出てきており、身体的にもぼろぼろです。そんな状態では卑怯な言い方ですが、自分が自分でなくなります。本当に精神的にもおかしくなりそうです。 こんな事で離婚できるのでしょうか?

  • 離婚後の手当てについて

    姉が3歳の子供を連れて離婚するのですが、離婚した後の手当てってどういうものがあるのでしょう? 父が一人でアパート暮らしをしており、姉は出来ればそこに一緒に住みたいと言っています。 しかし、そうするといろいろな手当てを受けられなくなってしまうと聞いたとのことで、離婚後は姉の友人宅に居候する予定らしいのです。 姉の友人宅はやや遠方にあり、私としても出来れば父と一緒に住んでもらいたいのですが・・・ 質問をまとめると以下の2点です。 1.離婚した後の手当てにはどういうものがあるのか? 2.父と同居すると受けられない手当てがあるのか? よろしくお願いします。

  • 離婚しようか迷ってます

    結婚して3ヶ月です。 しかし、タイトルの通り一緒にやっていけるかどうか 迷いだしたのでみなさんの意見を聞きたく思ってます。 付き合っていた頃はよくいろんなところに出かけていたのですが、 一緒に住み始めて全くといっていいほどなくなりました。 まあ、結婚すればでかける頻度も減るのはしょうがないと 思いますが、あまりにも変わりすぎてちょっとついていけません。 最初は相手も行き方などいろいろ一緒に調べたりして 情報を提供してくれたりしていたのが、 今では私が言い出さないと一緒の休みも何もなく、 過ごすことになります。 今度どこどこ行きたいといってもスルー状態です。 相手はというとひたすらPCのゲームしてます。 私が仕事で相手が休みでも、私が家に帰ってくるとゲーム中。 家のことも何もしていません。 正直そういうのみるとちょっとイラっとします。 付き合っている頃に、出かけるのは好きと言ってくれてたので、 私はいろんなところに行くのが好きなので、 これからも一緒にいろんなところをみて、感じることが できるのだなと思って、それも結婚するひとつの理由になってました。 なんというかうまく言えないのですが、 釣った魚にえさをやらない的な感じにさせられてます。 思いやってくれてた行動が、 最近全く感じられなくなりました。 休みのたびに家にこもってPCゲームされてては 私ってなんなんだろうって気になります。 別に一緒にいなくてもいいんじゃないの?って感じます。 こんな状態が続くようであればこの先ずっと一緒に 生活していくことは私にとっては厳しいです。 あまりにも私も我慢の限界にきて、 先日話し合いました。 でもなんだか難しいように感じました。 もう少し様子をみたほうがいいでしょうか? 結婚生活を続けていくようであれば、 お互いどう妥協したらいいと思いますか? みなさんお知恵をお貸しください。

  • 同居か離婚か

    農家の長男と結婚し、義祖母・義父・義母・旦那・私・娘(4ヶ月)で同居しています。 そもそも、私が同居を甘くみていたのが間違いでした。 数ヶ月同居してみて、早くも限界がきてしまいました…。 義家族は悪い人達ではないのですが、少し過干渉な所があり…水回り一緒、朝昼晩三食とも一緒、何をするにも一緒の生活に疲れてしまいました。 育児に口を出してくる、初孫でかわいいのはわかりますが、奪われる事も多々あり。 私の人間としての器が小さいのは重々承知してます。 何度か旦那に別居の話やマイホームの話をしてみたのですが、「住む家があるのに、お金がもったいない」、「俺はこの家から出る気はない」との事で、しまいには「俺とお前だけじゃうまくやっていけない」とまで言われてしまいました。 これは、どうゆう意味なのでしょうか?毎日この言葉が頭によぎり、悔しくて悔しくて涙が出てきます。 では、私たちはなんで結婚したのでしょうか?私だけでは旦那を幸せにはできないのでしょうか?私の料理では満足できないのでしょうか?私といても楽しくないのでしょうか? いずれ義両親が亡くなり、子供が親元から離れて2人きりになったら、うまくいかなくなるのでしょうか? 旦那はなんのために結婚したのか、わからなくなりました。 そんなに同居がいいのなら、同居でも全然大丈夫な人、もしくは2人きりでもうまくやっていける人と結婚したらどうなのかと思ってしまいます。 ちなみに半年ほどアパートで2人暮らししていた時は毎日会話もあり笑顔もあり、うまくやっていて、私は毎日楽しかったです。しかし旦那は義家族がいなくて物足りなかったのかもしれませんね。 最近毎日がつまらなく、旦那に「くさったドジョウの目しやがって」と言われました。夕飯時は義両親が子供を独占し、私の席からは子供が見えません。 まるで自分たちが親のように振る舞っています。 旦那は仕事から帰ってくるのが遅く、夕飯時しか子供と一緒にいれないので、もう少し遠慮してほしいです。旦那の近くに子供をいさせたいのです。 ここ1ヶ月くらい夫婦の会話がありません。 私が暗い顔をしてるのが気に入らないらしく、お互い必要最低限の会話しかしなくなりました。 楽しかった頃に戻りたいです。 私が我慢すればいいのかもしれませんが、どうしても旦那の一言が頭から離れません。 私じゃダメなんだなぁと、自分に自信がもてなくなりました。 どうしても同居しかないのでしたら、離婚しかないと考えています。 もちろん旦那の事は好きだし、子供の父親は旦那だけだし、かなり悩みますが…。 私のあくまでの希望ですが。 別居したいです。最悪、敷地内同居でもいいと考えています。(甘いでしょうか?) どうしたら旦那を説得することができるのでしょうか? 極端な話、私と子供、義家族どちらをとるかという話になり、もしそれでも義家族をとると言われたら、それまでの愛情しかないのだと諦めて、離婚にふみきろうと思います。 どんな事でもいいです。 ご意見よろしくお願いします。

  • 妊娠中の離婚について

    妊娠中の離婚について詳しく教えて頂きたいです… 只今1歳2ヶ月の男の子の育児中の専業主婦です。お腹の子は3ヶ月になります。 離婚を考えている理由は姑との同居の問題です。旦那と24歳離れている事もあり、姑も祖母と同じ年代にあたります。 子育てに対する非協力(育児を協力して欲しい訳ではなく、全く片付けが出来ない人なので家が要らない物だらけで危険な事が多いんです…)あとは小さな嫌がらせ等、その他にも色々ありますが、3年ほど一緒に暮らしていますが我慢の限界に来ています… 実際、家のローンが残ってるので家を出て暮らすのは二重生活になると言われ無理な状態です。 実家は離れた所に実母が居ますが、歳の離れた兄弟が居てギリギリの生活をしてるのを知っているので出来れば頼りたくないです… 妊娠中の私がまだ小さな子どもと離婚して家を出るのはやはり無理なんでしょうか… 親権は絶対渡したくないです…こんな私は親権を取れるのでしょうか… 何でも良いので 教えて頂きたいですm( _ _ )m

  • 離婚を考えているのに、別れてもらえません。

     結婚相談所でしりあい半年で結婚し、半年で別居しました。集団ストーカーみたいな事をうけ、昔の感覚でいう、高部知子とその彼氏みたいな目にあっています。主人にしたら、そういう輪から私が外れて開放されたら、私を自分のものにしておくすべがないとさへ思っていて、その集団ストーカーみたいな人たちのおかげでどんなに生活が制限されているか、どんなに困っているかもわかっていません。  そんなものより主人の気持ちだということを、本当の愛とはそんなもので縛り付けておくことではないということをいくら言ってもわからないようです。    前は、絶対に私と結婚したいから、と命に変えてもというものがあったから、結婚したのですが、今そういうものが大切なんだよ、と少しづつ少しづつリードしてはみたのですが、少しでも心にかすり傷がつくと、もう、「冗談じゃない、そんなセリフ誰がいってやるものか、結婚しただけでもありがたく思え」という開きなおったものに変わってしまいます。  かすり傷ひとつ負わずに夫婦二人がやっていくなんて不可能だし、離婚の問題も私のリードがどうのこうのだとかにしか関心がいっていなく、私が、本当に離婚を切実に考えて本心は離婚したいと考えていることも、自分の人生の一せい一代に関わる問題だということもわかっていません。  そういう集団ストーカーみたいなことを解決して、主人のことをきつく、問いただして、改心させるようにさせればいいのかもしれませんが、それほどの事をしてまで、主人と一緒にいたいとはおもっていません。女性は自分が好かれて結婚してもらえれば、という結婚をのぞんで、主人を選んだつもりなのに、私の方がいつも愛とは?とか、縛り付けておいたのでは、比べて申し訳ないかもですが、小柳るみ子さんと、ケンヤさんのように、いつか、破綻がやってくることもわかりきっています。    このかすり傷ひとつ負わずという主人のせいで、話したりメールしたりすることもなかなかできません。少しでも言い方がわるいと、もうとんでもなく、開き直り、こちらが精神状態に重症を負ってしまうからです。私の方ももう一言も話したくないとさへ思ってしまっています。    高部知子で言えば、すでに写真週刊誌で言えば写真は売りつけられて世間に公表され、自分が裏切られたことで、一緒にやっていく気力も気持ちもなくなっているのもわかっていません。    こちらが別れにあたって真剣に話あおうとしても、私のほうが裏切ったことについて、どうおもっているのかと聞きたいくらいなのに、いつもこっちが、傷つけない気持ち(ベテランのカウンセラーみたいな力量を問われている形に)変えられてしまいます。  いったいこの主人を前に何をどうしたらいいのかわからなくなってしまいました。うちの親に私が精神の病のせいで、おかしくなっているから、精神病院に入院させようと手紙まで書いてくる始末です。  別れを切り出せば別人のように必死になるのが、こういう輩の人のすることだから、うちの親や、兄など身の回りの人は、鵜呑みにこの主人の手紙とか、本当に親身になって私を考えているからということに納得させられてしまい、そういう簡単に鵜呑みにしてしまう身の回りの人達にも幻滅し、相談にのってくれる人も身内や、周りには、見つけられなく、見つけたとしても、また根回しして、どうのこうのと、相談する人も何もなくし、自分に縛り付けておきたいという主人の味方を増やして、ますます八方ふさがりになりかねません。  本当にこの主人を前にどうしたらいいのかわからなくなってしまっています。  いったいどうしたら、いいのでしょうか?  主人の事を考えるからこそ主人がこういう状態でいるということを会社の人に相談するべきなのかも悩んでいます。