• ベストアンサー

何か目標や夢があってフリーターをされている方

hanaksoulの回答

  • hanaksoul
  • ベストアンサー率19% (24/125)
回答No.2

まず第一に、「フリーター」に甘んじている、というネガティヴな考え方は良くありません。正社員であっても、安定が欲しいだけだったり、特にやりたい事がないが為、とりあえず就職、という人も沢山いて、しかも、正社員の癖に大して働きもせず、有給貰ったり、ボーナス貰ったり、というしょうもない人は沢山います。 バイトでもフルタイムで働けば、それなりに、というか、大した給料でない割には結構税金も取られますし、仕事の面でも、有難く無い要求・期待もされます。しかし、保証は一切ありません。 にも関わらず、夢・目標の為に、敢えてバイトでいる理由・メリットのひとつは、社員になるよりは、拘束/責任が多少は軽減されるからではないでしょうか? これだけ不景気になると、社員とかバイトとか言ってる暇はないです。昔の人はよく「職業に貴賎なし」と言いましたが、その通りです。(この場合、職業というより、立場/ステイタスと言うべき?) サラリーマンとか、「安定した職」というのは現代社会に於いての、1つの発明というか、発想というか、そのようなもので、本来ならば、工事現場等の仕事のように、「これだけ働いたから、稼ぎはいくら」「一仕事いくら」というのが基本で 、時給とか労働時間とかだけで、仕事の質とか、労働者の価値/能力は決められるもんではありません。 サラリーマン/自称社会人なんて、楽して出世しようとしてるだけではないでしょうか?特に日本ではそうだと思います。所詮は上の人間に言われたことをやってるだけで、全くもってアマちゃんだと思いますよ。 そういう奴に限って「世の中甘くない」とか「いい加減大人になるべきだ」という類いのことをぬかしますが、実際には、自分の意志に従う、出来るだけ自由でいるという状態を保持しつつ生き延びることのほうが遥かに難しいことではないでしょうか? 確固たる信念があり、やりたいことがあるなら、人に何を言われようが気にならない筈です。 そのかわり、夢・目標の為に野たれ死にする覚悟は必要です。 「野たれ死に」、おおいに結構ではないでしょうか? やりたくもない事をやって、長生きしても面白くないですよ。 「やらなくて後悔する」より「やってから後悔」。 宇宙のでかさを考えれば、何てことないでしょ。

mzuka0914
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。きっと同じく、フリーターの方だと思いますが、私とは違って、何の世間で肩身の狭い思いなどせず、堂々と何の気兼ねもなくフリーター生活を満喫していらっしゃるようで、羨ましいですね。 私はバイト先で毎日上から理不尽な扱いを受けながらも家族のために必死にお勤めされている社員さんの苦労を目の当たりにしている分、正社員の方は本当に意味で苦労をされている方々だな、とつくづく痛感しています。 少なくとも私たちよりもたくさん、納税の義務を果たしている意味ではずっと立派な人たちと思いますよすよ。 私は正直今のフリーターという肩書きにうんざりしてますし、早く、こんな恥ずかしい生き方とは縁を切りたいと考えています。フリーターは今の社会では完全に認知された存在であり、誰に何の遠慮もいらないライフスタイルとなっていることかなり確か気がします。 楽しんでフリーター生活を送っている方には、私のようにわだかまりをかかえながらではなく、心から純粋に楽しんでほしいものです。

関連するQ&A

  • フリーターに対して‥

    20代女です。 今年初めに派遣切りに遭ってからはアルバイトをしています。 離職してからは正社員を目指し何十社も受け続けたのですがうまく行かず、現在に至ります。 今まで長く勤めていたとしても派遣で、今まで正社員になったことがないせいもあると思いますが、正社員になることはまだ諦めていません。 この前、バイト先の人に初めて「フリーター」と言われました。私は自分がフリーターだと思ったことはなく、正社員になりたくてもなれなくて、今まで何度かくじけそうになったり今も焦りや不安が凄くあるので、そう言われてショックでした。 何だか、バイトだからちゃんと働いていないと言われたみたいで‥。 私自身、フリーターという言葉があまり好きでなく、もちろん他人に対してそのように思ったことはありません。 友人にもずっとバイトをしている子がいますが、ちゃんと働いているから偉いと思います。 私は親元から離れて暮らしているし、やはり正社員は長く続けられて安定もしているので、正社員にはなりたいと強く思っています。 現在はバイトを3つ掛け持ちしていますが、収入は凄く少ないです。 このように悩んでいるときにフリーターと言われ、凄く引きずってしまいました。 また他にもフリーターだからと偏見されているんじゃないか、いつまでもバイトの自分が情けないと思ってしまいました。 実際私はバイトしかしていないのでフリーターなのかもしれませんが、みなさんはこんなバイトだけで働いている人に対してどう思いますか?

  • 23歳フリーターの今後の人生について悩んでいます。

    21歳で専門学校を卒業するタイミングで大学に入ろうと働きながら勉強していましたが精神的な面から体調を悪くしてしまい、受験勉強も中断してそれから2年間フリーターをしています。アルバイトだと休みもすぐにとれ、拘束時間も短いので精神的な面では負担も少なく自分の体調をコントロールできるので就職をしていませんでした。23歳になりこのまま体調を気遣いながらだとフリーター生活が続いてしまうと思うとすごく不安になり見えない将来のことを考え込んでしまいます。 最近は精神安定剤を使い体調もうまくコントロールできるようになったので、今年大学受験をしようと考えています。志望理由は大学での講義に参加して勉強してみたいなと思ったのがきっかけです。ちなみに文系でネットでは就職が絶望的で進学するだけ無駄との書き込みばかりが目について一歩を踏み出せず、今のうちに就活したほうが良いのか今後の将来どうしたらいいのか日々悩んでいます。 うまく自分の考えがまとまらず、思っていることを書き出しただけですが何かご意見を頂けたらなと思います。

  • フリーター、悩んでます

    大学卒業直前に同期との人間関係に疲れ、社会人になることへの不安に押し潰されて、ウツっぽくなって内定を断りました。 とりあえずのバイトで毎日を埋め、もうすぐ1年が経ちます。親や友達に「夢(やりたいこと)があるから仕方なくフリーターをしている」 と言ってますが、嘘です。 いつまでもフリーターをやっている自分が情けないのと、周囲の目もあって、ちゃんと就職を考えないといけないと思っています。 しかし、どうやって動けばいいのか分かりません。興味のある仕事も全くなくて、2年前の就活のようにウツっぽくなるんじゃないかとまた恐いです。 幼稚な質問ですみません、もう1度頑張りたいので、批判やアドバイス何でもいいので意見下さい。よろしくお願いします。(フリーター23歳♂)

  • 現在、フリーターの方いらっしゃいますか?

    差し支えありませんでしたら・・フリーターの方、その理由を教えてください。 ※訳(病気)があって今は休養中。 ※前の会社の事(人間関係など)でずいぶん精神的に疲れ、働く意欲がない。 ※自分の適職が分からず長く続かない。 など色々あると思いますが・・

  • フリーター

    25歳のフリーター女です。 フリーターする前は正社員だったのですが、体調崩したり精神的にしんどくなり今は短時間でフリーターしてます。 最近いいなって思ってる人がいて、年齢は1つ上で銀行員です。今まで3回会って3回目の時に好きと言われてまた。次会う約束もしてます。彼は人柄も良くて優しくていつも自分よりも私の事考えてくれてて私にはもったいないです。それでも◯◯ちゃんと会えればどこでもいいって言ってくれたり、私も好きなのかなって思ってる状態です。会ってない時にはLINEしてて、LINEで仕事の話したりもして私が仕事他に変わりたいと思っててそれを彼にも話して彼は私に正社員になってほしいのか正社員になる予定なの?って聞かれて、でも今の私の気持ち的には前正社員だった時に精神的にキツくなったのもあるし長時間働くのはやっぱりしんどいし自分的にはフリーターの方が働きやすいなって思いました。 他の仕事してみたいのともう少し働きたいので仕事も探したりしてます。 正社員になるのが1番いいのは分かってるのですが、今はいろんな働き方あるしやっぱり雇用形態とか気にするのかなって思って、LINEなんて返信しようか悩んでます。 彼には雇用形態とかやっぱり気になる?とかそんな事言えないし、なんで返信すべきですかね。

  • フリーターについて

    現在24歳のフリーター女です。 フリーターになる前は1年半ほどケーキ屋さんで正社員として働いてました。しかし給料面や休みの少なさで体調を崩したりして退職し、1年半程仕事していませんでした。 現在は実家暮らしで、家に帰って家の事ほとんど私がしてる状態です。 何もしなかったらお金が減るばっかりでさすがにやばいと思って、去年の11月頃からバイトをずっとしてます。 今の職場は仕事内容もそんなに難しくなくて、人間関係も悪くはないので続けられてるかなって感じです。 24歳でフリーターってダメですか? 体慣らしで始めたつもりがフリーターの方が気が楽だなって思ってしまって、休みも休み希望出せば休まれるしいざ次の仕事探そうとか正社員になろうとか思っても前みたいに体調崩すのも嫌だなって感じて、この先どうしようって考える時もあります。 今はいろんな働き方があるから自分の好きなようにしたらいいって思ったのですが、フリーターって周りから見たら情けないですか?

  • フリーター増加は社会問題?

    フリーターやニートが増えていると聞きます。 若者が自分の生き方を自分でそうした 立場におくことを判断していることに、どのような 問題があるのでしょう? 確かに、無業の人口が増えることは、税収などの面から 考えて社会全体の不利益といえるでしょう。 ニートが増えることは、そういう意味で問題があると感じます。 しかしながら、フリーターという立場の人口が増えることは 社会にとって不利益ではないのでは?という印象がぬぐえません。 不景気が続き、事業主にとって使いやすいフリーターは 有益なのではないかと、思います。 フリーターが増えることで、今の社会を支えている面があると 思うのです。 けれども、フリーターが増加したことが社会問題であるというような 報道や言説を目にしますが、フリーター増加による好影響について は、なかなか触れることはありません。 いったい、どのような点が、フリーター増加が社会問題である点なのでしょうか?

  • フリーター

    24歳であと少しで25歳になるフリーター女です。 現在はフリーターとして働いていて、フリーターする前は正社員でした。正社員だった時、体調崩したりして精神的にしんどくなり辞めて1年程仕事していませんでした。その間、鬱っぽくなって仕事もしたくなくてほんとに病んでたんですけど、少しでも働かないとと思ってバイトを始めて、今職場で1年程働いてます。時間はそこまで長くないです。実家暮らしですが、夕方までに帰って家の事もしていて、掛け持ちしようかなって考えたりも何回もしたのですが元々立ちくらみしたり、肩こりとか頭痛も酷くてストレスも溜まりやすく長時間働くとしんどいなって思って今は掛け持ちはしていません。 社会保険には入ってなくて、国保とかは全部自分で払ったり自分の車も持ってます。そんなにお金も使わないので貯金も少しだけしてます。 最近もう少しだけ長く働けるようにたまに仕事探したりしてて、正社員になるのが1番いいのは分かってるのですが1度正社員経験して、自分は正社員向いてないなって感じました。今の時代、フリーターの人も多いと思うしみんなが正社員として働いてるってわけじゃないと思うのですが、こんな自分って情けないですか?? フリーターってそんなにダメな事でしょう

  • 20歳、フリーター

    20歳フリーター 自分は今フリーターをしています。男です。 高校卒業後、美容の専門学校に通い、免許を取得しました 高校三年から進路を美容師と決めてから美容室で1年半バイトをして美容学 校1年の終わりくらいに辞め、専門学校卒業後、三ヶ月で美容室を退社してしまいました。 理由は、以前バイトしていた時に理想と現実を思い知らされたり、美容室独特の上下関係、女性の世界、夜遅くまでの練習、先輩からの理不尽な叱り、バイトしていた頃の嫌なトラウマ…いろいろ重なってしまい精神的から体調を崩すようになり、出社する時には目眩や動悸までするようになり辞めてしまいました。 今月からフリーターをやっていて、朝から晩までバイトをしています。 彼女が東京にいるからと言う点で地元を離れて就職したこともあり、経済的な面、周りに友達や仲間がいないという面でもいろいろと精神的に切羽詰まってしまっています。 専門学校卒業ということで世間では高卒扱いされると思います。 今は普通免許と美容師の国家資格しかありませんが、就職はできるのでしょうか。 自分はざっくりとしていますが、サラリーマンになりたいです。周りと同じように仕事して、お金稼いで、プライベートも取れて。儚いかもしれませんが、それが夢です。 美容師に戻りたいという気持ちはありません。 このような状況であればみなさんはどのように行動するのか。専門学校卒業後、その道に進まなかった人はどうしているのか。転職した経験がある方。アドバイスください。お願いします

  • フリーターってそんなに悪いですか?

    実家の近所の方(70代女性)から電話がありました。 実家から見ると孫にあたる子(外孫)がフリーターで、 近所であそこの孫がフラフラしている、とみんながうわさしてると その方から連絡がありました。 それと実家がときどき電話料金滞納でつながらなくなるそうで、 それも私に苦情がありました。 これは約9か月前から、こんなことばかりで揉めてます。 実家は困っていないようですが。 あと、近所の人たちが私と妹と母の悪口をいってるといいます。 今の時代、フリーターは珍しくもないし、 固定電話も契約しない人もいるので、大騒ぎすることでもないし、 ましてや他人がここまで干渉するのか?と不思議に思います。 実家と私と妹は、何も困ってません。 とにかく70代の近所の女性の集まりに来るようにいわれますが、 これって暇だからでしょうか? 私は仕事もあるし、子供のことに目を向けなきゃならないときでもあります。 それと悪口いわれているところに出向きたくないです。 客観的に見て、どう思われますか? 段々嫌になってきました。