• 締切済み

彼女は何がしたいのか不明

tekaneの回答

  • tekane
  • ベストアンサー率25% (2/8)
回答No.1

憶測ですが・・・ 本当にただ、あなたの気を引きたいだけなんじゃ無いでしょうか? あなたとは話をしにくいけれど近くに言ってわざとあなたが気にするような 事をしているだけなんでは? それが少し空回っているだけだと思います。 女心は本当に難しいものですね・・・ 謝ったのならもう少し彼女さんの気が収まるのを待ってあげてください。

shilfwing
質問者

お礼

ありがとうございます(__) 女心難しいですね(>_<) 気が収まるまで、気長に待つようにします(__)

関連するQ&A

  • 独り言か、話しかけているのか不明な人間がいます

    独り言なのか、人に話しかけているのか判別できないような上司が職場にいて困っています。 例えば、たまたまその人の近くを通ろうとしたら「~さんあそこで話してたのか」 自分(ふーん) 上司「おい、聞こえてるのか」 自分(はっ!? 独り言じゃなくて話しかけてるのかよ・・・・) と言う感じです。 あまりに唐突に独り言を連発していたと思ったら本人は話しかけてるらしく 唐突過ぎて困ってます。 どう対応したら良いと思いますか?無視してるのか聞こえないのかと勝手に怒ってきます。

  • 昼休憩

    職場の上司が、面倒くさい上司で疲れます。常勤は、その上司を含め2人で,私を含め後は、8人は、パートです。パートさんは、勤務日や、勤務時間,休憩時間は、人それぞれです。常勤の方は、昼休憩は、基本的に会社の外には、でれない職場です。私は、入社の時,会社から昼休憩は、外食しても、会社の中で昼食をとってもどちらでも良いといっていました。当然,昼休憩は、電話等や、来客者がいたら、業務になります。常勤の方は、私より昼休憩は、長いのですが、食事は、常勤の方達と一緒にとり、必要に応じて,昼休憩中に、業務をする事もあります。昼休憩は、前半は、食事をして、後半は休憩室で仮眠とったり、しています。(疲れるので)これらの行動は、快く上司は、思ってはいません。昼休憩に、気分転換に外の空気を吸いたい時あります。月に1回は、銀行にいく用事が、あると言って,ついでに外で食べることにしています。パートは、昼休憩は、タイムカード押します。(パートは時間給ですから当然ですよね)外の空気吸って気分転換したいので、コンビニによる昼食を買いに行くと言ったら嫌な顔されて、上司は、常勤は、タイムカード押すのは大変だからと,よくわからないこと言われます。外に行くのが、気に入らないと思います。面倒くさい上司と思っています。昼休憩は、2人いれば充分対応出来るので、交代でそうすればよいのではないかと提案しましたが、それは嫌みたいです。会社の中で,昼休憩とるのなら、お手伝いしているだけで、、後半は、自由に使いたい。上司が、不在の時は、気を使って,弁当をじさんしています。上司から、不在だからと伝えられてはいません。気をきかせているだけです。最近自分で上司が、不在かわからないので、こちらから聞いたら,何の返答もありません。こんな感じなので,気をきかせることもないのかなと思うようになりました。昼休憩は、自分の自由に時間を使いたい。気持ちよくに昼休憩をとるには、どうしたらよいでしょう?

  • どうすれば。。。

    最近、職場で自分の行動に上司から激怒され、突き放し状態と無視状態が続いてます。 自分の行動に対し上司が「何回言っても分からないのか!」、「お前が考えてるのが分からないから教えきれない!」とか何回も言われて、正直ヘコんでいます。 自分も考えて、こうしたいと伝えてみても、倍がえしされてしまって、一体どうしたらいいか。。。自分の行動に対し、上司も考えてくれて叱ってるのはわかってるのですが、自分が行動に起こさないのに苛立って、怒ってるのかなと思ったり。。。 上司が怒ってるときに、自分が怖がって、ちゃんと頭の中で整理できず、意見がいえずじまいになってしまって、上司が突き放し状態になってしまいました。。 どうしたらいいか考えても、解決の糸口が見つからず。。。 すこしでもよいアドバイスがあればお手柔らかにお願いします。

  • 同僚の性格についての疑問

    よろしくお願いします。 普段は仲良く話す同期です。 例えば2~3日休憩時間などが合わず、顔を会わせない期間があるとします。 その後、昼休憩等が一緒で話しをする機会があると「お疲れ様」と挨拶をしても、無視されます。 話しをしているうちに、以前のように話すようになるのですが、何故久々?に会うと無視するのでしょうか? 今までいくつかバイトを含め職場を変わってきましたが、必ず中に一人くらい上記のような感じの人がいます。 私ならば3日ぶりに顔を会わせた同僚とも普通に挨拶するので、無視するような行動をとる心理がわかりません。 職場は友達同士が集まる遊びではないので、最低限の社会のルールがあると思うのですが…。 憶測でもいいので、この同僚の心理が分かる方教えて下さい。

  • 無視する彼女

    質問が多くなってしまいましたが、 またみなさんのお力をお借りしたいため、長文ですが よろしくお願いします(__)  前回 自分20代半ば、相手2つ歳上です。 付き合って2ヶ月ですが、 会ってる回数は数回だけです。 会社は一緒です。 現在、彼女と喧嘩して2週間経ちます。 きっかけは、彼女が男友達と二人っきりで遊びに行ったり、複数とよく遊んでたと同時に自分が3日間、熱出して心配なかったことです。(心配なかったことで怒るのは情けないのは、ご了承を) 喧嘩後に謝り、一週間経った時も 謝りメール送りましたら、 最初は怒ってない、疲れたからって言ってたのが、 『もういい、めんどくさい』 っと来ました。 それから、会社で会う時、最初の挨拶はするけど、それからは挨拶しても無視したり、たまにすれ違うと思えば、横に曲がっていったりします。 補足:喧嘩後は別れようとか  冷却期間置こうとか言ってません。  自分のことでハッキリ言われたのは初めて。  話す時は他の人には笑顔と声が高く  自分には声が小さく無表情、付き合っても同じでしたが、目線が避けます。  今回 一週間経った後、自分の近くの人と話すこと少なかったのに、お昼は近くに来て、楽しく話しますが、自分には声とかが小さく、無表情です。 一週間経って1日とか3日空けたりして、謝罪メールや電話してみたら 無視されて、悪化してきてるのが分かりました。 一昨日、避けてるから、二人っきりの場がもう会う機会がないかもしれないので、誠意や正直な気持ちを書いて、手紙を渡しました。 読んでるのか不明なので心配です(>_<) もうこれ以上、動かない方がいいでしょうか? 彼女の心境も分かりません。

  • 上司との人間関係

    今年の春に高卒で就職した19歳、女性です。 今は一年間の試用期間中ですが、上司との人間関係で悩み、退職を考えています。 小さな会社に勤めていて、私の勤めている部署は3人(上司・先輩・私)で、私以外は男性です。 上司(40代)に嫌われてしまっていて、毎日仕事に行くのが辛いです。 挨拶は無視、大きな声で悪口を言ったり、私が近付くだけで不機嫌そうになり、乱暴に物を置いたりします。 仕事上の質問をしても答えてもらえず、仕事がやりにくい状態が続いています。 原因は、二ヶ月前に上司の仕事を手伝わなかったことだと思います。 上司が忙しいことに気が付けなかった自分が本当に悪く、何度か謝りに行ったのですが、許してもらえませんでした。 それ以来、無視や悪口だけでなく、嫌がらせ(職場で私が使っている物を隠す、ごみ箱に捨てるなど)が始まりました。 私が悪いのだから仕方ないと思って耐えてきましたが、最近は辞めたいとしか考えられなくなりました。 先輩は普通に接してくれていて、連絡事項や仕事の指示も先輩を通して来ます。 ただ、上司と先輩は仲が良いので、休憩時間や仕事中も二人でいることが多く、私や社長の悪口で盛り上がっています。 休憩時間に上司が、「あの女死ねばいいのになー」って笑いながら言っているのが聞こえたりすると、消えたくなります。 私がいることで職場の雰囲気が悪くなってしまっていることを思うと、自分が憎くてたまりません。 上司からの無視はこれが初めてではなく、入社してから何度かあり、その度に先輩から原因を聞かされました。 その原因は、上司の思う通りに私が動けなかったことや、仕事の失敗、私の性格がおとなしいから嫌い…などでした。 その度、謝って、指摘されたところは直して…の繰り返しでした。 うまくやっていけなかった自分に非があるのだと思います。 毎朝、「今日こそは辞めるって言おう」と思いながら家を出ます。 仕事中も周りに人がいないと泣いてしまうような状態です。 でも、この職場を辞めても次が見つからないかもしれない、私が弱いだけなのかもしれない…と思うと、辞めたいとは言い出せず、同じような毎日の繰り返しです。 上司のことを気にしないようにしようと思っても、協力して作業をしなければならないだけに、会社に行くのが辛いです。 やはり、私は甘いでしょうか。 まとまりのない文章で申し訳ありませんが、ご意見よろしくお願いします。

  • 冷却期間

    職場も同じ人と付き合っていますが、冷却期間をおこうと私から伝えました。でもこのまま付きあいを今の状態て続けていては、別れるという答えしかなくなってしまう。と思い冷却期間をおこうと思ったんですが、だいたい冷却期間とはどれくらいなのでしょうか? あんあまり期間もおきたくないので、10日にしょうと伝えましたが、短いでしょうか?

  • 「無視」について。(男女問わずお願いします!)

    恋人と喧嘩をして、その後連絡をしても何も連絡が返ってこない・・・ という状況において。 Q.無視をする方に質問です。 (1)今まで恋人とケンカをして無視をしたことがありますか? 別れたいというわけではなく、仲直りする気はあるのに(・・・したいからこそ??) 無視をしたことがある・現在もケンカをすると無視をするという方、 (2)平均どの位の時間無視をされますか? (3)そして最高どのくらいの期間無視し続けたことがありますか? (4)無視をしている間、彼女・彼にどんな事を望みますか? (黙って待っていてほしい・好きなら行動してほしい・仕事や趣味等で自分の時間を過ごしてほしい・・・等) (5)あと重要な疑問として。どんな心境で無視になるのでしょうか?嫌いになったわけではないのですか?無視をしている間何を考えてましたか? Q.無視をされた方に質問です。 (1)彼・彼女とケンカをして無視をされたことはありますか? (2)その期間は最長どれくらいの期間ですか? (3)無視をされている間、どういう風に毎日を過ごしていますか? (ひたすら待つ・会いに行ったり行動する・他に目を向けようとする等) (4)待つだけではなく行動する事について。それは逆効果だと思いますか?黙って待つべきでしょうか?無事仲直りできた方・失敗した方・どんなお話でも聞かせてください。

  • お局のせいで昼休憩が苦痛です、、、

    以前にも似た様な質問をしたのですが、少人数の女性中心の職場で働いています。 繰り返されるお局の嫌がらせで、お昼の休憩が、憂鬱になります。 お昼の休憩の際、私が弁当を買いに行って戻り、席に着いた途端、そのタイミングを見計らい弁当箱をそそくさとしまい、わざと席を立ちます。最近は、お局の取り巻きも同じ様なことをしてきます。 この様なことは、お局の気分でちょこちょこやって来ます。幼稚な嫌がらにせっかくのお昼休憩がとても嫌な気分になるし、黙っている事をいい事に定期的に繰り返してきます。 まあ、他の人にも似たような意地悪をしているのも見ています。病気なんでしょうか❓ 上司にもこの事をを思い切って伝えたのですが、直接ストレートに注意すると、パワハラなどと言われかねないし、お局に辞めると言われでも困るという内容でした。上司とは後日また話し合うということになりました。 実際、休憩時間はほぼ話さないでお昼を食べているし、みんな仲良くもないので、思い切って外ランチに変えようと決めました。でも、1人だけきっと浮くんだろうなぁとか、アウェイにならないかななどと考えて不安になります。 午後の小休憩も、みんなでほぼ無言で過ごすんですが、正直、自分の席で過ごしたいです。 小さい職場でも、休憩は1人で取っている方や1人ランチに変えて良かったなど、何か良いアドバイスがあれば宜しくお願いします!!

  • お昼を1人で過ごすには?

     こんにちは。  以前に、http://okwave.jp/qa2980754.html こんな質問をしました。  その後、私が研修旅行に行くことがいけすかない同僚にばれ、お昼の休憩時間にまたその同僚がうれしげにそのことを発表しようとしたので、「ずっと前から私が行くことに決まっていたけど、同僚がうるさいので言わなかった」と笑顔で言いました。  なぜがその場では笑いが起こったのですが、同僚が「うるさいかな?」と言ったところで、ちょうど休憩時間が終わり、解散になりました。  いつもは私と同僚は帰りは駅まで一緒に帰るのですが、その日は同僚はそそくさと1人で出て行きました。  それからというもの、私と同僚の間はなんだかギクシャクし、目も合わさない状態です。  私としては距離を置きたかったので、ちょっと居心地が悪いですが、これも致し方ないと思います。  お昼はとりあえず他の人もいるので、一緒に過ごしていますが、話はしません。おしゃべりなパートさんがいるので、二人でその方の話を聞いている感じです。  ですが、結局、同僚とパートさんが話し出すと社内の人の悪口になるので、いっそお昼も自分の席で1人で過ごそうかと思うのですが、やっぱり突然そんなことをしたら、何かあったと周りにバレバレですよね?(別にケンカしたわけでもないので、何もないっちゃ何もないのですけれど)  実は、私の職場は大変雰囲気の悪いところで、私たちだけは和やかにしていると上司は信じているのです。  この上司には大変お世話になっていて、心配をかけるのは申し訳ないのですが、もういい加減疲れてしまいました。  お昼を自分の席で過ごすのも、いろいろ難点はあるのですが、静かだし、今はそうしたいです。  なにかきっかけがあればと思っているのですが、異動も何もありません。  お昼を1人で過ごすようにするのは、後々めんどくさいことになるでしょうか?