• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:外国人から質問されて困りました(2)。)

外国人から質問されて困りました(2)

noname#194996の回答

noname#194996
noname#194996
回答No.2

>都内から30分もあれば空港に着くのだけど、それにしても羽田は便利だよなあ」 (羽田空港への接続自体について話してはいても)羽田は便利だ、という文脈ではない部分から切り替えてそこへ持っていくわけですから、”話柄を変える時の接続詞”という捉え方でいいのではないでしょうか。 「今日は計画停電はないそうだけれど、それにしても今日は暑いよね」 前後は直接の関係はなくてもおおむね近いことを話しています(暑いと停電がある可能性が高まる)。全く違う話題に転換するのではなく、少し論点をずらす場合に便利な接続詞ということでいいのかもしれません。必ずしも逆接にはならないところがポイントだと思います。、

inmarsat
質問者

お礼

有難うございました。 お礼が遅くなり、すみません。 後のご回答と合わせてお礼申し上げます。

関連するQ&A

  • 外国人からの質問で・・・

    外国人からの質問で・・・ 日本語を勉強している外国人からの質問で 1:ひらがなとカタカナの使い分けは? 2:~ですよ の「よ」の意味は? この二つはどう説明したらいいでしょうか?即答してあげれない自分が日本人として恥ずかしくなってきました。

  • 外国人から質問されて困りました。

    日本語を勉強中の韓国人の友人から次のような質問を受けて答えられなかったです。 例えば東京ドームを見て 1. 「大きい」 と思った。 2. 「大きいな」 と思った。 3. 「大きいなあ」 と思った。      この三つ、どこがどう違うのか? 私は日本人なので全部ちょっとずつ違うというのは分かっているつもりなのですが、じゃ、どこがどう違うのか? となると、うまく口で説明する事が出来なかったです。 これらはどう違うのでしょうか?

  • 有楽町への行き方

    田舎者なんで、教えて下さいませ^^; 祖母が有楽町にある朝日ホールに行きたいんだけど・・・ って相談されたんですが、私も行った事ないので分かりません^^; 出発は羽田空港からです。祖母が 「モノレールに乗って浜松町まで・・」と言ってましたが、 確か数年前に、私が東京に遊びに行った時、モノレールより便利な物が出来る・・って記憶があるんですが・・・ 例えば、 羽田空港から○○に乗って、どこで降りて、どこで乗り換えて・・ って教えて下さると幸いです。 最短距離でお願いします。 私なら行き当たりばったりで行けるし、人に聞けるんですが祖母なので、心配なんです・・・ よろしくお願いします^^

  • 日本の食事マナーについての一外国人のご質問

    日本では、食事の時、料理を全部食べなくてはならないのはなぜでしょうか。残ったらどういう事態が起こるでしょうか。また自分がつくった料理を食べる時もどうして「いただきます」と言うのでしょうか。そして日本のテレビ番組を見るとき、なんでも「おいしい」と連発するのはなぜでしょうか。 できれば以上の日本の食事マナーを例を挙げながら、詳しいご説明をよろしくお願いいたします。 追伸:海外日本語教育現場で頑張っている一新米日本語教師です。日本文化が大好きですが、日本文化の微妙な感受性をどう把握するかがわからりません。ここの日本人の皆さんの知恵をお借りして優秀な日本語教師を目指して、日本文化を正しくお伝えいたしたいと思っております。どうぞよろしくお願いいたします。私の質問に対するお答えはそのまま私の日本語授業の読解文に活かさせていただきたいので、できるだけ「ですます体」の詳しいご説明をお願いいたします。

  • 外国の方から質問されました…

    >[勉強を なされている]のお意味は >[be made to study ]か >[ has suffered studying ]かですか わたしが、 「(あなたは日本語を)勉強をなされているお方ですか」と、 日本語の文章表現をしたら、 上の質問のメールが来ました。 どのように説明したら 最も理解していただけるでしょうか? ちなみに日本語の掲示板での出来事です。 わたしは英語能力はゼロです。 相手は英国の方です。 できたら相手の方も日本語がやっと理解できる程度なので、英文で説明を頂くと相手の方に説明する際に、双方が助かります。

  • 質問が三つでございます。

    皆さん いつもお世話になっています。 外国人には簡単な日本語でも難しいので分かりやすくご説明お願いしたいんです。 質問1       「 やなこった 」の意味 質問2 次の文章は正しいんでしょうか。      好きだったです。      好きだったんです。 質問3      次の言葉は辞典では意味が同じようですが      もしニュアンスとか使いわけがあれば教えていただきたいんです。      1.なぜ 2.どうして 3.何で よろしくお願いします。

  • ひとつの質問

    こんにちは、ボクは中国の中2生です。ひとつの日本語の質問があります。 「わかる」は自動詞ですか?他動詞ですか? 「~がわかる」ですか? 「~をわかる」ですか?

  • 目的「ために」と「のに」の違いを外国人にどう教えたらいいでしょうか

    こんにちは。 今度日本語学校で、模擬授業があります。 初級の生徒に 「~ために」と「~のに」の導入をするのですが、この2つの厳密な違いの説明がうまく思いつきません。 例えば フランスへ行くために、お金を貯めます 健康のために、ジョギングをします これは、ワインを開けるのに 使います ここは、学校へ通うのに 便利です 「フランスへ行くのに」にしたらおかしいし、「ワインを開けるために」は、絶対不可能とは言えないけれど、やっぱり「のに」を使うべきですよね。 特に心配なのは、「ために」を導入したあと(この導入の仕方も模索中なのですが)、「のに」を新たに加えた時に、 「ために」との違いは何ですか? 「ために」を使ってはいけないのですか? と質問されることです。 「ために」は目的の理由? 「のに」は説明? ・・・曖昧です。 初級の生徒にもわかるような説明の仕方はありませんか? また、生徒への説明の仕方以外でも、学問的な意味の違いを教えて頂くだけでも結構です。 皆様のご意見をお待ちしております。 ちなみに教える相手はフランス人4~5人、 教え方は直説法(日本語で日本語を教える)です。

  • 外国旅行でHotmailを使うとき

    Hotmailは旅行の時に便利だと聞きますが、外国ではインターネットカフェに入ってメールのチェックをしようとした時、日本語でいただいているメールを日本語で読むことが出来るのでしょうか。 ずいぶん初歩的で、尚且つおかしな質問かもしれませんが、その辺の言語のことがまったくわからないのでお願い致します。

  • 英語のniceに当たるスペイン語は?

    英語にはniceという便利な形容詞があります。スペイン語のbuenoより「すてき」で、maravillosoほど「すばらしい」というニュアンスが弱いです。 英語のniceはスペイン語ではどう言うんでしょうか?