• ベストアンサー

外国の方から質問されました…

>[勉強を なされている]のお意味は >[be made to study ]か >[ has suffered studying ]かですか わたしが、 「(あなたは日本語を)勉強をなされているお方ですか」と、 日本語の文章表現をしたら、 上の質問のメールが来ました。 どのように説明したら 最も理解していただけるでしょうか? ちなみに日本語の掲示板での出来事です。 わたしは英語能力はゼロです。 相手は英国の方です。 できたら相手の方も日本語がやっと理解できる程度なので、英文で説明を頂くと相手の方に説明する際に、双方が助かります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • toko0503
  • ベストアンサー率36% (886/2437)
回答No.3

>[be made to study ]か >[ has suffered studying ]かですか と言っているので、[勉強を なされている] を「勉強を(無理に)させられている」 と受け取ったみたいですね。 とりあえず I mean "Do you study Japanese?". "(あなたは日本語を)勉強をなされているお方ですか" is a phrase of respect language means "Do you study Japanese?". それは「あなたは日本語を勉強しているのですか?」という 意味です。"(あなたは日本語を)勉強をなされているお方ですか" は、"Do you study Japanese?" の敬語の表現です。 と返信しといたらどうでしょう。

noname#40991
質問者

お礼

早急な回答ありがとうございます。 ずいぶん勉強になりました。 また相手の方に対する説明が、 非常にわかりやすかったです。 感謝します。 参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • shiremono
  • ベストアンサー率70% (187/267)
回答No.2

尊敬語は honorific expression というようです。 「~(さ)れる」 は、受け身と同じ形ですが、尊敬語です。 意味は 「する」 と同じです。 It's a Japanese honorific expression, in the same sentence pattern with the Japanese passive voice. The meaning is just [ (you) to study ].

noname#40991
質問者

お礼

早急な回答ありがとうございます。 ずいぶん勉強になりました。 また相手の方に対する説明が、 非常にわかりやすかったです。 感謝します。 参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

根本的に「なされている」の意味がわかってないですね、その外人さん。 “You are(またはHe/She is) studing”でいい文章だと思います。 主語がわからないので正確には言えませんが。 関連してちょっと余談を。 「日本語には2人称がない」という考え方があります。 日本語を習ったばかりで、使ってみたくてしょうがない外人さんとお話して「あなたはどこから来ましたか」「あなたは何をしに来ましたか」などと聞かれて「意味はわかるけど日本人の言い方じゃないなあ」と思ったことはありませんか? 日本語には、「あなた」という2人称は、一応確かにあります。だけどこれは、どちらかというと非難の文脈で使われることが多いですよね。 「あなたのせいでこっちは迷惑しているんです」みたいな。 では、日本語で普通に話すとき、どういうかというと「どちらからいらしたのですか?」「何をなされるのですか?」などと、言葉自体を丁寧にすることで、目の前にいる人に対する言葉であることを示すのです。 その「あなた」も含めて、日本語の2人称は「おまえ」「きさま」というあからさまな軽蔑を含んだり、「貴殿」などくどすぎる尊敬を含んだりして、純粋な「You」を意味するものはありません。なおこれは1人称、3人称でもいえます。これは「彼」「彼女」という言葉が、3人称代名詞というより「恋人」を指す言葉になってしまっていることでわかりますね。 その英国の方に言ってあげてください。勉強「が」なされている、なら受身で表現する内容ですが、勉強「を」なされているですので、勉強をしている、というのを敬語法で言ったに過ぎない、敬語法というのは、そもそもずばり対象の人に対して言及するのではなく、その人が扱うものを主語にして受身形にしたものが源流な物が多いので、受身系と形は同じものが多いが、何が主語になっているかによって見分けて欲しい…と。 なお、ネチズンが発明した「おまい」「おまいら」というのは、無色透明な2人称(You)に極めて近く、私は日本語の歴史上に残る言葉かもしれないとすら考えています(笑) そんなネチズンでも、性差や立場、自分の相手に対する感情を一切含まない無色透明な1人称、3人称はまだ作れないみたいですけどね。

noname#40991
質問者

お礼

早急な回答ありがとうございます。 ずいぶん勉強になりました。 また相手の方に対する説明が、 非常にわかりやすかったです。 感謝します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 日本語の文法についての質問です。

    始めまして、皆さん! ボクは、自分で日本語を勉強しているブラジル人で、「教えて!Goo」というサイトは、初めてなんですが、どうぞよろしくお願いします。^^ ボクは英語が下手なんですが、日本語で言いたいことはこれです。 「I am not studying English, nor intend to study it」 日本語では、 「英語を勉強しようともしていない、そうするつもりがありません。」または「英語を勉強してもいない、そうするつもりがありません。」 友達は、二つの文章は、同じ意味があるって言いましたが、ボクにとって、それはちょっと分かり難いです。本当に違いがないんですか? 。 教えてください!

  • 日本語を外国人へ教える

    外国人の友人が日本語を勉強し始めました。 すると、「私は、私を、私が…」などの「は、を、が…」の区別が理解出来ないと言ってきました。 私も、どうやって、説明すればいいのか解りません。どう説明すれば、理解してくれるのでしょうか????教えて下さい!

  • 外国の方に日本語を教えたいのですが、どうやって教えて良いのかが分かりま

    外国の方に日本語を教えたいのですが、どうやって教えて良いのかが分かりません。 私達は今は日常会話しかしていません。時々間違えると訂正するくらいです。 もうすぐ日本語能力検定を受験するそうです。やはり日本人の手伝いが有ると無い とでは全く違いますよね?逆の立場だったら私はそう思うので… 手伝いたい、しかし恥ずかしながら自信が有りません。日本人なのに正しい日本語を 教えることが出来るか心配です。受験HPで問題例をしてみましたが、間違った時に 説明が出来るか自信がありません。 以前、書店で日本人が外国人に教える方法みたいな本?を探したのですが見つかりません でした。私の探し方が悪いと思うのですが・・・ 外国人の方が買う国語の教材を私も買ってやってみれば良いのかなとも思いました。 昔学校で習った基礎をもう一度勉強するのも逆に相手に難しいでしょうか? まとめますと ・日本語能力検定の手伝い(得に聴解)の仕方 ・私の勉強法 正しい日本語を覚えてもらって受験に合格して欲しいです。 どんな小さな事でも構いません。説明が下手ですみませんが、何か教材や本、アドバイス ありましたらお願いします!!

  • こんな形の文を見たことがありますか?

    「私は、英語の勉強をすることが難しいということがわかった。」 のような日本語を英語に変えるとき 「I found it difficult to study English.」ならよく見かけますが 動名詞を目的語にして 「I found studying English  difficult.」のような文を見かけることってありますか?

  • 知らない外国の方から・・・

    先日、駅で外国の方から声をかけられました。 その人は、日本語を勉強してるらしく勉強相手になって欲しいと言われて、 相手のメルアドを教えてもらいました。 そのときの雰囲気は気さくな感じでした。 あっちも移動中で私も移動中だったので、名前を聞かれたのと、あちらのメルアドを教えてもらっただけでその時は別れました。 正直、日本語を教えることに関しては抵抗はないし海外の人と話すことは全く抵抗はないです。 過去に海外にいたこともあったので。ある程度、会話もできますので。 ただこういったことは初めてでびっくりで、時間がおいてから、どうしようって思ってます。 友達が増えるなら良いとは思うけど、ちょっと不安でもあります。 こういった体験ってありますでしょうか? また、その後どうしました? 変な質問だと承知の上ですが、皆様のお話を聞かせてもらえたらと思います。 宜しくお願いします。

  • 外国人から質問されて困りました。

    日本語を勉強中の韓国人の友人から次のような質問を受けて答えられなかったです。 例えば東京ドームを見て 1. 「大きい」 と思った。 2. 「大きいな」 と思った。 3. 「大きいなあ」 と思った。      この三つ、どこがどう違うのか? 私は日本人なので全部ちょっとずつ違うというのは分かっているつもりなのですが、じゃ、どこがどう違うのか? となると、うまく口で説明する事が出来なかったです。 これらはどう違うのでしょうか?

  • 外国人からの質問で・・・

    外国人からの質問で・・・ 日本語を勉強している外国人からの質問で 1:ひらがなとカタカナの使い分けは? 2:~ですよ の「よ」の意味は? この二つはどう説明したらいいでしょうか?即答してあげれない自分が日本人として恥ずかしくなってきました。

  • 日本語助詞と作文について

    下の日本語の文章について英語で答えがほしいです。  教えてください (1)昔(以前?)、私は日本語を習いたかったです。そのとき私”は”若かったので日本語”は”勉強しやすいと思っていました。 なぜ”は”が正しいですか?  ”が”はダメですか? (2)私の日本人の友達が大切です。 この文章はOKですか? (3)勉強しすぎるということはなくて、もっとたくさん新しい日本語のことが私を待っています。 My teacher rewrote this =どれだけたくさん勉強しても日本語を学ぶことはまだたくさん残っています。 a lot of studying? a lot of JP self studying left to do? I didnt understand how it worked out. I'm trying to say "YOU CAN NEVER STUDY TOO MUCH, AND THERE'S PLENTY OF NEW JAPANESE WAITING FOR ME"   わたしの日本語はとても悪いです。とくに(3)はわかりません。英語で説明がほしいです。 よろしくお願いします。

  • 外国人の子供に日本語を教える

    英国で今まで英国人の大人に日本語を教えてきましたが、この秋から7才から14才の子供に日本語を教えるクラスを作ってほしいと頼まれました。一クラス6人以上で、もちろん初心者、英国スコットランドではアカデミックな日本語教育はないので、あくまでも楽しくアフタークラブみたいに、という要望です。海外で子供に日本語を教えていらっしゃる先生方、どんな教材を使っていますか。何か良いアイディアがあったらぜひ教えてください!

  • 外国人と

    外国の方と親しくなりたいと思いますが相手は日本語を少ししか理解できないですし 私はその方の母国語を全然できません。 相手の性格はやや短気なところがあります。(日本語の言葉使いが乱暴ですし態度も短気な面が見受けられます。)しかし根はいい人だと感じますし、ですから親しくなれればと思います。性別は男女共にあります。相手の国は誤解を招く恐れがあるので書きませんがあなたならどうしますか? 何か良い方法があったらアドバイスお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • エプソンプリンターpx048aのカートリッジ交換ができないという問題が発生しています。
  • カートリッジ交換のランプは点滅しているが、支持ボタンを押してもカートリッジボックスが動かず交換できない状況です。
  • 有線でパソコンに接続しているが、どうすればカートリッジ交換ができるのかわかりません。
回答を見る