• ベストアンサー

群数列の和

下の表は自然数をある規則にしたがって、右方および下方に限りなく並べたものである。 1 1 1 1 1 1…… 1 2 3 4 5 6…… 1 3 5 7 9 11…… 1 4 7 10 13 16  1 5 9 13 17 21 1 6 11 16 21 26 1 : : 1 : : 上からm番目にある数をN(m、n)とする |1,1|1,2,1|1,3,3,1|1,4,5,4,1|…と表のN(k、1)からN(1、k)まで斜めの群をとるとき、第k群の和は何でしょうか ちなみに答えは 1/6k(k^2-3k+8) ※k^2 とはkの二乗です

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kiriburi
  • ベストアンサー率31% (14/44)
回答No.1

第k群の和をa(k)とする a(k) =a(k-1)+(k-1)(k-2)/2+1……(1) a(k-1)=a(k-2)+(k-2)(k-3)/2+1 a(k-2)=a(k-3)+(k-3)(k-4)/2+1  ・  ・  ・ a(2) =a(1) +(2-1)(2-2)/2+1 +)a(1) = (1-1)(1-2)/2+1 -------------------------------- a(k) = Σ((k-1)(k-2)/2)+k これを解くと a(k)=k(k^2-3k+8)/6 (1)式は第k-1群と第k群の1列目,2列目…の差を取ってみるとわかります。

関連するQ&A

  • 群数列教えてください

    群数列 |1|3,5|7,9,11|13,15,17,19|21,・・・ において (1)第n群の最初の数をnを用いて表せ (2)第n群に含まれる数の和を求めよ (3)351は第何群の何番目の数か 群数列 |1|1,2|1,2,3|1,2,3,4|1,・・・ において (1)この数列の第100項を求めよ (2)初項から第100項までの和を求めよ 群数列 1|2,3|4,5,6,7|8,9,10,11,12,13,14,15|16,・・・ において (1)第15群の4番目の数を求めよ (2)第n群に入る数の和を求めよ (3)1000は第何群の何番目の数か    どれか1つでもいいので、 できれば細かいところまで詳しく解き方を教えてください。 どうしたらいいのか見当もつきません...

  • 群数列

    群数列が分かりません。 問)図のn²個のマスに並んでいる数を、次のように第K群が(2K-1)個の数となるように、n個の群に分ける。        K    n         3      2K 2n   2    6      : : 1 , 2 4 , 3 6 9 ,…, K 2K…K², n 2n…n² 第1群 第2群 第3群   第K群 第n群 K≧2の時、第K群に含まれる数の和は( カ )+Kと表され、これを計算すると( キ )となる。これはK=1のときも成り立つから、図のn²個のマスに並んでいる数の総和により、 ( ク )={n(n+1)/2}²が得られる。 解き方も教えて頂きたいです。 よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 群数列です

    1から順に自然数を並べて次のように群にわける。 1/2,3/4,5,6,7/8,9,…/…… ただし第n群が含む数の個数は2のn-1乗個である。 第n群に含まれる数の総和が10000を超えない最大のnを求めよ。 という問題なんですが、わかる方解答お願いします。

  • べき乗数列の和の公式

    べき乗数列の和の公式は、数学界で一体どこまで算出されているのでしょうか。 n Σ(k^m)=?  k=1 手計算で6乗まで解き、規則性を確かめたので、どこまで当てはまるか知りたいのです。

  • 問題の解説をお願いします。数列

    {1},{2,3},{4,5,6},{7,8,9,10},{11,......},...... 自然数の列を上記のような群に分けるとき、 1)第n群の最初の数 2)第n群の数の和 3)88は第何群の何番目の数か を求めたいのですが、 第k群はk個の項で構成されているから、 n≧2のとき、第1群から第n-1群までの項数は (k=1~n-1)Σk=1/2*n(n+1) これ以降の解き方がわかりません。 この時点で間違えているかもしれませんが・・・(^^; 解説お願いします。

  • 群数列

    群数列をやっているのですが、 回答を見ても意味がわかりません 分かりやすく教えてください!! (1) 1 , 2 2 , 3 3 3 , 4 4 4 4 ,.......,n n n ,...,n+1, n n n ..... (1)最後のn項は第何項目か (2)初項から第65項までの和を求めよ。 (1)はわかったんですが(2)がわかりません (2) 3 , 7 11 , 15 19 23 27 , 31 35 39 43 47 51 ,..... この等差数列は第m群がm^2-1個の項を含むようにわけてある。 (1)999は第何群の何番目か (2)999を含む群の総和をもとめよ 999が250項目なのはわかったんですが、 そこから先に進めません わかりやすい回答おねがいします

  • 数列

    {1},{1,4},{1,4,9},{1,4,9,16}・・・ がある。この数列の第100項および初稿から第100項までの和を求めよ。 前者は、第100は第14群の9番目なので、9の2乗で81とわかりました。(n群の一般項がn^2より。) 後者ですが、第n群の中での和を求めて問題の数列の一般項【1/6(n+1)(2n+1)】・・・(1)をもとめて、問題の数列の和は【1/12n(n+1)^2(n+2)】・・・(2)とだして、 13群までの和は3185、14群の9番目までの和が285で足して答えは3470。 と導いたのですが、遠回りの解答になってないでしょうか・・・? というのも、(2)式にn=13を代入して計算するのが結構複雑だからです。。

  • 群数列の問題です。

    自然数を図のように並べるとき、一番上の段の左からn番目の数をnの式で表せ。 1361015 25914 4813 712 11 が図です。全角は一桁、半角二つのは二桁です。 (1)一番上の段の左からn番目の数をnの式で表せ。 A.1/2・n・(n+1)これはわかりました。 (2)500は、左から何番目、上から何段目にあるか。 500が郡数列1)2,3)4,5,6)・・・の第32群、第4項であり、左から4番目というところまではわかったのですが、上から何段目になるのかが、よくわかりません。 答えは29なのですが。 (3)左からn番目、上からm番目の数をnとmの式で表せ。 この問題は手が着きません・・。 (2)と(3)の解説をお願いしたいのですが、 皆さまよろしくおねがいしますm(__)m

  • 群数列

    どっかの大学の入試問題です。 数列1,1,2,1,2,3,1,2,3,4,1,2,…の第100項を求めよ。 以下自分の回答です。 よくある群数列の様に区切り 第m群までの数の総数をSとすると Sn=1/2n(n+1) 第100項が第n群に含まれるとすると 1/2(n-1)n<100≦1/2n(n+1 よりn=14 ここまでは自分の回答で理解しているのですが次が不明です。(以下解説抜粋) 第100項が第14群 のm番目の項であるとすると 1+2+3+…+13+m=100(★) ゆえにm=9 以上 特にこの式(★)の意味がよくわかりません。 自分はこんな風におかしいと思っています。 ・(★)第14群で項数14なんだからmは当然14では? ・そもそも第14群の総数の和は100じゃなくて105では? 解説お願いします。

  • 群数列の問題が分かりません

    1から順に並べた自然数を 1|2,3|4,5,6,7|8,9,10,11,12,13,14,15|16,... のように、第n群(n=1,2,...)が2^n-1個の数を含むように分ける。 (1) 第n群の最初の数をnで表せ。 (2)第n群に含まれる数の総和を求めよ。 (3)3000は第何群の何番目にあるか。