• ベストアンサー

価値観の違いを乗り越えた方、アドバイスください。

あいあい わーるど(@IIWorld)の回答

回答No.5

ご回答します。 異なる価値観を持っていても、普通にお付き合いしたいと 考えているものです。 私の考えでは、価値観が異なる部分=成長するチャンスと捕らえています。 例えば、私はテレビをほとんど見ません。芸能人もなんだか分かりません。 そんな価値観を持っています。 しかし異性の方とお付き合いする時は、テレビを見て、芸能人のことも勉強し、 いろいろお話できるようになりたいと思っています。 つまり、相手が知っていて自分が知らない部分(=価値観が違う部分)については、相手から 影響を受け(与え)お互いが成長していければ・・・・と考えています。 例えば、価値観が全く同一であれば、見るもの聞くものから得るものって、 一人でいる時と同じなのでは・・・・と思います。 同じ考えを持ってくれる人といると、確かに居心地が良いですが、人としての 成長を考えると、いまいち納得ができない面があるのでは・・・と思っています。 まぁこれは、相手も同じように、「価値観が違う部分は影響を受けて知らないことも 知りたい」っていう価値観を持っていないと難しいかもしれませんが。 回答というか・・・私の価値観の紹介になってしまいました。 よろしくお願いします。

kapua-honi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 確かに成長するチャンスですね。彼と付き合うようになって、今までとは違うものの見方をすることが多くなりました。 価値観が違うことがマイナスだとばかり思っていたので、すごくうれしいご意見です! せっかく深く人と関わるのだから、居心地だけを求めるのではなく、自分も成長させることも大事ですね。 ありがとうございます!

関連するQ&A

  • 価値観の違い

    30才代の男です。 彼女と付き合い始めて間もないのですが、遠距離です。 以前にも質問をさせてもらい、的確なアドバイスをもらいかなり役に立ちました。 価値観の違いは結構大きな問題ですか? 自分は価値観が同じでなくてもお互いを理解しあえばよいと思ってます。 相手に合わせることもできると思ってます。 彼女からの言葉は「価値観が違うのよ...だからこれから先がとても不安」と言われます。 彼女いわく価値観が違うと一緒にやっていけないようなことを言われます。 しかし、二人であってるときはそのような話しはしません。 二人でいるときは楽しみたいからと。 それぞれの地元に帰って日が経つと不安なのか価値観の違いを口にして、いろいろな話になります。 自分の今の思いを彼女に伝えて、彼女も「気持ちは十分伝わった」といってくれます。 彼女と続けて行きたいと思ってます。 良いアドバイスをお願いします。

  • 価値観の違い

    今の彼氏が好きで付き合っています。 価値観の違いは育った環境や性格により違うことは どんな人と付き合っていても感じることで 私は、価値観の違いは仕方のない事で 価値観をお互い思いやることで、歩み寄って行けると 思っているのですが、価値観の違いがあっても 好きで付き合っている人・・・ 何か気をつけていることがあるかどうか 価値観の違いがあっても、結婚した方の お話を聞かせてください。 教えて下さい。よろしく お願いします。

  • 価値観の違いで別れ話

    今日、1ヶ月くらい付き合っている彼女からいきなりメールが来ました。 内容は「やっぱ友達に戻った方がいいと思うから別れよう」とのことでした… 理由を問いただしてみると「付き合ってから価値観の違いに気付いた」からだそうです。 自分としては価値観の違いがあるとは思わなかったので唖然として何も手が付けられない状態です。違いがあるとすれば恋愛に対して積極的な自分に対して消極的な彼女であるということ。たぶんこのことだと思うのですが。 告白も初デートの誘いも全て自分からです。 告白した時は彼女が1ヶ月考えた上でのOKでした。 先週デートをしたんですが、普通に手つないだり、彼女から肩に持たれかかってきたりしてお互いに楽しく過ごせたと思っていました。 彼女も「次も早く会いたい」と言ってきてくれたし、こんなことになるとは思ってもいなかったんです。 彼女は「友達としては好きだけど、自分の気持ちがよくわからない」と言ってきたので、まだ迷ってるのかな?とも思えます。 とにかく今度会ってお互いが納得いくまで話し合おうと思っているのですが… これって客観的に見るともうダメなんですかね…? 彼女が恋人としては付き合いたくないと言うのなら自分も潔く別れようとは思うのですが、価値観の違いだけで別れるのも理解しがたいことだと思っています。 やはり「価値観の違い」は重要なのですかね? 自分はこのまま別れたくはありません。 付き合い始めたばかりだからこそ、もっと色々話してお互いのことを知りたいと思っていたのに… もうホント無気力状態になってしまって… お願いします、何かアドバイス下さい。。。

  • 価値観の違い

    主人と先週から別居しています。理由は価値観の違いです。 好きか嫌いかを考えると、多分好きだと思います。 一緒にいると無理をしてしまうのですが、これが一生続くかと考えると苦しいです。 価値観の違いは埋められないのでしょうか? 無理をした状態の結婚生活が、果たして幸せなのか疑問に感じています。

  • 価値観や考え方の違いをわかり合うためには

    はじめまして。短大2年の女です。 大学生にもなって友達とモメかけてます。。 つい最近、の友達のHP日記に 「自分にとって何を1番に考えるか、それは人それぞれで、 だから相手が何を1番に考えていても口出しすることはできなくて、 相手に自分の考えを押しつけてはいけなくて、 相手にはちゃんとその人なりの考えがあるわけで、 ただ相手にとって自分はその程度なんだなぁって思って、 こんな日記になりました って、そんないい子やってられない。 心の扉は堅く閉ざしました もぉ開くことはありません もういい子ちゃんは止めた 我慢するの止めた 愛想笑いなんてしない キレたいときにキレるから(笑)」 という内容の日記が書いてありました。 この日は私と一日同じ授業なので私のこと以外に考えられません…。 この日記を読んで心当たりがすぐに思いつかない時点で私は常に 思いやりがない発言をする思いやりのない人だったのかも…と思い、申し訳ない気持ちになりました。 それと同時にこの子と一緒に過ごしてきた時間の中で、少なくともこの友達が愛想笑いやいろいろな我慢をして怒りを抑えていたことがあったんだ、という事実を知ってすごくショックで、私も心を閉ざしたくなってしまいました。 私は価値観や考え方の違いは生い立ちから育った環境すべてが人それぞれで違うのだから、あって当然だと思っています。 友達ならその違いをお互いに受け止めて理解し合い、譲れるところは譲り合っていくのがいい関係を作るのだと思っていました。 でも、この友達はもう私との価値観や考え方の違いを受け入れないということなんでしょうか…。 直接でもメールでもなくわざわざ日記に書いたのはどうゆうことなのか わかりませんが、謝罪のコメントを入れても返信がないので私のことだと見て間違いないです。 (過去の日記すべてのコメントに対して返信はあります) 大学に入学してからずっと仲良くしてきました(少なくとも私はそう思っていました) この友達を含めた友達たちと一緒に遊ぶ約束もあるし、卒業旅行もこの友達と行くつもりでした。 でも、「私に対して何を考えているのだろう。。怖い…」という感情が出てしまってできるなら会いたくないと思っている状態です。 人と人が価値観の違いを乗り越えて仲良くするにはどうするべきなのでしょうか…。 言いたいことがまとまっておらず、わかりにくい文章で申し訳ありません。 何かアドバイスがありましたらよろしくお願い押します。

  • 価値観の違いを乗り越えるには。価値観と思想について

    婚活で色んな女性とお会いして中々良い方に出会えず苦しんでいました。 でも初対面の相手を「自分と違う、理解できない」とお断りしていた僕は愚かだったなと感じています。 好きだからお互い認め合えるんですよね。好きでもないのに俺に合わせろ、相手に合わせるなんて無理がありました。 価値観の違いとよくいいますが、本当に大切なことはその違いを許せるぐらいの相手の良いところを見つけて好きになっていくことでしょうか? 好きになって、それからお互い相手のため少しずつ歩み寄っていく、価値観を押し付けない。それがいわゆる愛を育むということでしょうか? *僕自身は1年以上前に別れた元カノと婚活で会う人を比べてしまいます。そのぐらい元カノは素敵な人でした。 でも価値観が似ているが故に異なる部分が許せず、押しつけあってしまいました。 僕が失恋を本当に乗り越えるには元カノにはないけど、新しく出会う人にはある良い所を見つけ、好きになることでしょうか? それからもう一つ。「価値観」と「思想」とはどう違うのでしょうか? 価値観は歩み寄れるが、思想が異なると難しいというアドバイスを以前いただいたことがありました。 僕なりに完全には理解できませんが、すごくしっくりきたんです。 *心の狭い話ですが、正直僕は女性のネイルアートが苦手です。これは価値観かなと思います。掘り下げていくとその理由は 爪が長いとゴミが溜まって不潔そう、美容にたくさんお金を掛けてそう(金銭感覚が合わなさそう)という先入感だとわかりました。 もし、付き合った女性がネイルアートをしていることが後から分かったら別れるかときっとそれはないと思います。 でも、もし不潔なこと、給料のほとんどを美容につぎ込む方だとわかったら...改善をお願いし、それでも無理だったら将来が考えられずきっと別れるでしょう。 もう理由の説明がしようがないものが「思想」なのかなと思いました。 といっても上記の場合は歩み寄れないこともないかなとも思います。笑。 動物嫌い、子供嫌い、タバコやお酒といった好みも思想かなとは感じて居ます。 僕自身は相手と価値観が合わない!と拒否する前にどうしてそう思うのかもっと本質を考え、できるだけ受け入れるように改善していきたいと思います。 長くなりましたが、 価値観の違いを乗り越えていくには、どのようにすればよいでしょうか? 価値観と思想はみなさんは異なると思いますか?どのようなことが許せて、許せませんか?

  • 価値観の違い

    喧嘩や揉め事があるとすぐに、別れるとか、無理だとか、やっていけないと言い出す彼氏がいます。 喧嘩の原因は、些細なことですが、大抵、彼氏のわがままや、自分勝手な行動が理由です。 わたしたちは、何度も別れようとしました。 価値観に大きな差があるようなので、合わないんだろうと判断して、わたしから去りました。 だけど、引き寄せられるように、また元に戻るのです。 お互いに好きな気持ちはあるんです。 だけど、困難な状況を2人で力を合わせて乗り越えられない。ほぼ、わたしが頑張って持たせている関係です。 価値観の違いは、彼は相手の気持ちになって物事を考えることができません。想像することがほぼできません。それに対して、わたしは、わりと細かく繊細なところがあるため、彼の自分勝手な行動に、ムッとしてしまうという感じです。 他にも説明しきれない程のエピソードがありますが、ざっとこんな感じのカップルです。 上手くやっていきたいので、その都度話し合って成長していこう!お互いの妥協点を見つけよう!と提案していても、理解不足なまま、イライラして、彼は、無理だ、やっていけない、別れる、お前は普通と違う、などと言われてしまい、とても傷つきます。 別れる方が簡単なのなのはわかるんですが、わたしに足りないところや変わらなければいけないところがあるだろうから、やれるだけやりたいのです。 簡単な内容なので、回答しづらいとは思いますが、感じたことでも何でもいいので、どうしたらいいとかのアドバイスをいただけませんか? よろしくお願いします。

  • 価値観の違い

    価値観の違い 先日恋人と口論になりました。お互い大学生です。 彼はサークルも授業もろくに行かず、大学に友達があまりいません。 それは意味のないこと、やりたくないことはしたくないからだそうです。 一人でだらだらしたり、高校の友達と夜通し麻雀ばかりしています。 私は授業もサークルもちゃんとやりたいです。 私は今の授業内容に興味があるし、行きたい研究室へ入るためにも、授業に出ます。 サークルも活動内容(運動)が好きだし、人が好きだから参加しています。 彼は私がなにも考えずに惰性でただ楽しいことをしているといいます。 人に流され、忙しくして、なにも考えていないと。 でも私は彼が楽な方向に流されているように感じます。 彼は私が彼を否定する、と言いますが、私も彼に否定されているように感じます。 これは価値観の違いなのでしょうが、価値観を受け入れるということが どういうことか分かりません、どういうことでしょうか? 彼のような考え方もあるんだと思ってはいますが、 私は彼と話していると、自分の意見を主張=彼の意見を否定になってしまう気がします みなさんはこういった経験がありますか。

  • 価値観の違いを理解し合えるようになるためには

    お互いに価値観の違いを理解し合えるようになるためには、どうしたらよいでしょうか。 例えば、いろいろ挙げられますが、部長の価値観と部下の価値観。西洋人の価値観と東洋人の価値観。健康体の人と疾患を抱えている人。経営者とサラリーマン。キリスト教徒と仏教徒とイスラム教徒。都会生活と田舎生活。理系と文系。夫婦(男と女)。先生と生徒。年配者と今時の若者。高所得者と低所得者。派手な人と地味な人。スポーツ好きの人の価値観と読書好きの人の価値観・・・。 価値観の違いを理解できる人と理解できない人の差は何でしょうか。心が寛大か狭いか、視野が広いか狭いか、経験が有るか無いか、どのくらい本人になりきって考えることができるかどうか、といったところでしょうか? また、お互い議論し合ったところで、お互い分かり合えるものでしょうか?価値観の違う人同士が仲良くなれる方法も、何か秘訣がないか考えています。 トラブルになったことがあるけれど、価値観の違いを乗り越えたことのある方、乗り越えて仲良くできている方、アドバイスよろしくお願い致します。

  • 価値観の違い

    長く付き合っていくうえで 一番大事だと思うのは 価値観とその相手とトラブルが起きたとき協力できて信頼あるかという事だと自分は思いました 楽しいのは友達でもできるし ラブラブなのはただ好きな人ができればなれるし 一番大事なのは価値観があうかどうかかなって 彼は自分をかなり一途に好きでいてくれています 自分も彼が好きですけど 言葉の理解力はないし 金銭的な価値観も違うしトラブルが起きた時協力でるような人間ぢゃなかったです ずーっとやってくのは無理だと思うけど まだ好きな気持ちはある ただ好きだけぢゃやってけないって思ってます 金銭的な価値観の違いについて直接話したけど 考えは変わらなかった だからずーっと最後まで一緒はきついと思った どうしたらいいのか分かんなくなってきたんですけど 別れるのは悲しくて 一緒にやってくのは無理がある どっちにしても辛いって 彼の理解力の無さと真剣さが欠けている事価値観の違いはかなりの重傷 当たり前の事ができないのがいつも呆れる いつも自分が叱ったりする事が多くて付き合っていくのは疲れる だけど一途に自分を好きでいてくれる人なんていないんぢゃないかと思い返す自分がいる みんなならどういう決断を出すんでしょうか