• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:実の親の事で困っています。)

実の親の事で困っています

19704527の回答

  • 19704527
  • ベストアンサー率6% (2/30)
回答No.7

ご主人になる方のご両親にまず、きちんと話をして、質問者様のご両親とは縁を切りましょう。性的暴力までされて、助けて貰えなくて、そんな親に何を望んでいるのでしょうか、、、。自分の親の説得じゃなく、相手のご両親に全て話してクリアになりましょう。ただ、相手のご両親も、全てを受け止めて常識的な答えをくれるかどうかは解りません。他人と上手くやっていくと言うことはそんなに簡単な事ではありません。質問者様も全てクリアになるまではいろいろお辛いとおもいますが、今まで苦労なさった分どうかどうか幸せになってください。お体大切に。

関連するQ&A

  • 親の顔合わせ?

    結婚に向けて準備中です。 結納はしません。親の顔合わせ(食事会)をしようと思い、先日私の両親に顔合わせの話をしたら、親の顔合わせの前に私が彼の両親に会った事が両親の気に触ったみたいで顔合わせには出席しない!と言われてしまいました。 私は、顔合わせの前に当人同士がお互いの親に挨拶するものだと思っていたのでそうしたのです(兄もそうしていたし、本とかにもそう書いてあったので)。両親に「お兄ちゃんもそうしたよね?」と言っても話を摩り替えられてしまいます。兄に説得してもらっても無駄でした。 皆さんに聞きたいのは、 1.親の顔合わせの前に相手の両親に会ったかどうか?(段取りについて) 2.どうしたら私の両親を説得できるか?(顔合わせに出席してもらいたい) です。顔合わせの前に相手の御両親に会うのがそんなにいけないことだったなんて…。特に親御さんのご意見、聞かせてください!

  • 入籍後の親の反対

    今年の初めに婚姻届を提出しました。お互いの両親(私の父は他界、母親のみ)には何回か会っていて、結婚の挨拶は済んでいたのですが、親同士の顔合わせができないまま入籍という形になりました。 もちろん、親の顔合わせの前に入籍する理由、両親の顔合わせと結婚式(年末の時点では今年の7月予定)は後になる事をお互いの親に話しました。彼の両親は特に何も言わず、私の母は「顔合わせや式に関しては、お互いの仕事の様子をみつつなので、いつでもいいけどやらないという事だけは駄目」と言われました。入籍後は結婚式を境に家を出る方が区切りとして良いのではないかということで、夫婦別居(彼独り暮らし、私は母親と兄と同居)生活をしていました。 しかし、5月にいきなり私の母から「どうしてあんな男を年末に連れてきたんだ」と言われ、とにかく母がダンナ様に絶対に会わないとの一点張りだったので当初予定していた顔合わせや式は延期しました。その後は、母が勝手に結婚相談所に入会したり、ダンナ様の会社に電話したり、私が相続した土地について遺書を書かせる等々です。「あばずれ」「なんでおまえだけ先に向こうの親に会ったんだ?私に対する侮辱だ!」と言われ、兄に協力してもらいながらも説得したのですがまったく聞く耳を持ちません。 昨日は「健康診断、家族書はちゃんとすること。親の顔合わせ、結婚式もちゃんとしなさい。ただし、ウチは家柄も血筋もいいのだから、それに合わなければ一切駄目」と言われましたが、今日になると「親の顔合わせは結局二番煎じだからやっぱり会わない。」と言われてしまいます。 ダンナ様や向こうの御両親には、母の様子をみつつ事を進めていこうと言ってくれていますし、私達としては親の顔合わせと式を挙げたい(式を挙げて家を出たい)のですが、これではどう事を運んでいったらいいのかわかりません。アドバイスをお願いします。

  • 結婚前の親

    最近私の両親に結婚の許しを得ました。今度親同士の顔合わせみ含め、食事会をしようと思って、私の親に日程を伝えたところ、普通、彼氏側の親が一度嫁の親に挨拶にくるんだけど、来ないのか。と言われました。普通なんでしょうか?

  • 彼女と親と顔合わせ&食事会の支払い

    彼女の実家に挨拶に行こうと思っています。 次の場合、誰が支払うのが一般的ですか? ・僕と彼女と彼女の母親と3人で顔合わせ&食事会 ・僕と彼女と彼女の両親と4人で顔合わせ&食事会 ・僕と彼女と僕の両親と彼女の両親で顔合わせ&食事会

  • 親と絶縁考えてます。

    みなさんならこのようなときどうするかご意見を伺いたく質問します。 私は一人娘で両親は父が自営業、母が専業主婦です。親は私は嫁に行かずに家をつぐのが自然の流れだと思っていたようですが、私は親と元々生き方や、考え方が違うので、拒否し続け、私が望んだ結婚相手を見つけ旦那の姓になることを望みました。がかなりの反対を受け、仕方なく名前だけそのままにと頼まれ事実婚しました。どんな形であれ夫婦となれたのもつかの間、親から私の考え方を無視した精神的、暴力的圧力が酷いため絶縁考えてます。 次に会う時そうはなすつもりです。 親は公共の場で会うことを嫌い実家でしか会いません。ただ前回実家であって話し合いした時、父に暴力ふるわれそうになりました。 母は止めませんでした。 正直あうのがこわいです。 みなさんなら暴力奮われるかもしれないけれど家であって決着つけますか? それとも会わずに電話で決着つけますか?

  • 旅行費を全額旦那実家に出してもらった時の御礼。

    結婚する事になり、旦那側の実家に行きました。 私の両親も途中参加し、顔合わせの意味で食事会をしました。 両親の旅費は両親が出しましたが、 私と旦那の旅費は、全額旦那の両親が出しました。 4泊5日の日程で 東京→九州間の往復の飛行機代、 ホテルもリゾートホテルで、 移動中の交通はすべて旦那の両親が車で案内してくださり、 食事代も出してもらいました。 かなりお金がかかったと思うので、 菓子折りくらいでは御礼にならないと思うし、 どう御礼をしたらいいのかな? と悩んだので 相談させていただきました。 よろしくお願いします!

  • 両親の顔合わせ

    現在、結婚の準備を始めたばかりです。 彼は、去年8月に私の親と会い、私は去年11月に彼の両親と会いそれ以来何度かお互いの家を訪問している状態です。 今月中には彼の両親が私の両親に挨拶に行くという話だったのですが、 その日程が平日昼間で、私と彼が不在なままで彼の両親が私の家に来る ことになりました。 私の家は母が既に亡くなっていて父一人なので、 接客の雑用のために当日は私も実家に行こうかと思ってますが、 これって両家顔合わせっていうのでしょうか? また別の機会で両家の食事会なんかをやったほうがいいのでしょうか? (とりあえず身内のみの結婚式と内輪の食事会はしようかと考えてます)

  • 実の親との旅行

    今年結婚をし半年ちょっと経つ28歳主婦です。 自分の父と母が来年の初めに海外旅行に行くらしく誘われました。 休みがあれば旦那も誘われました。 旅行代金は実家は裕福でないので、もちろん自分の分は自腹ですが行った事のない場所で 以前から行きたいと思ってた国なので是非行きたいと思ってます。 そして旦那も休みは言えばとれるらしく行きたいと言っています。 そこで問題なのですが・・・ 旦那は現在、家などを結婚するのに買ったので貯金は一切ない状態で 月々のおこずかいは3万円あげてますが、出歩くのが好きで、そこからの貯金も一切ないみたいです。 家計の貯金も今年、結婚式がたくさんあり(旦那の兄弟)貯金は全く出来ない状況です。 ちなみに旦那は自分の親が経営者で雇ってもらっており将来はそれを継ぐかたちになってます。 自分の息子だからと言ってあまやかしてる訳でなく、生活ギリギリ分の給料しかもらってなく 貯金何か出来る状態でもありませんが親は社長だからか旅行行ったりたくさん遊んでます。 そして旅行代金の話なのですが、私の分は自分が働いていた分でどうにか行けるのですが 旦那の分まで出すほどの余裕はありません。余裕があれば出してあげるのですが・・・ 旦那に自分の親に借りてきな?そこまで行きたいならば・・・と言ってるのですが言えない みたいで、 私の実家にも余裕があればいいのですが、そこまで裕福ではないので。。 そして旦那をおいて3人で行くと旦那の親にも悪い、婿を置いて行く・・・みたいに思われるし と確かにそうなのですが。。。 こんな状況なのですが、どうすればいいと思いますか?? 行かなきゃいい!という意見もあるでしょうが、自分の親と旅行に行く回数だって そんなにあるわけでもないから一緒に行きたいのがやまやまです。 ご意見お願いします。

  • 結婚式に実の親を呼ばなかった方はいますか

    秋に結婚を控えている者です。 制限があるので細かく書く事が出来ませんが、母親には昔から悩まされています。 親の離婚(その際の修羅場)、離婚した後は母と妹の犬猿の仲の仲裁、母親の男問題(DV男の際は喧嘩して怪我をし、入院したので入院先でのお世話、警察への相談、男との間に入り別れるように立ち回りました) 妹が高校中退する際の学校への手続き等全て私がやりました。 その時母は「ありがとう」とか「助かった」というのに 年月がたつと「もっと妹にちゃんと言ってくれればよかった」や「あんたがもっとうまくやってくれればあの人とうまくやれた」や「頼んでもいないのに別れさせられた、話し合って別れたかった」等言われます。 それでも今までは言い返しながら我慢してきました。 しかしこないだ喧嘩したとき「私はもう色々忘れたからあんたももう忘れて」と言われました。 被害者がいうならともかく加害者からこんな言葉が出てくるなんて驚きました。 深い傷を負ってる私は忘れたくても忘れられないです。 それが去年の11月です。以来電話もメールも全て無視しています。もう関わるのも嫌です。 しかし、旦那になる人のご両親には「ご挨拶はしたい」と言われています。うちの事情も正直に話しました。 でも結婚は反対されませんでした。これが救いです。 ゆっくり考えましょうと言ってくれています。しかし春までには回答しなければいけません。(入籍が5月なので) 結婚式は百歩譲って出てもらう事にしても顔合わせなどはしたくありません。 これは私のわがままでしょうか。それとも自分が犠牲になってでも両家の顔合わせはするべきでしょうか。 ご自身、もしくはお友達などでこのようなご経験がある方いらっしゃいましたらアドバイスください。

  • 結納しないかわりに…

    今度結婚する事になりました。 しかし結納はしない事になりました。 結納しないかわりに、両家で顔合わせをする事になったのですが、料亭での食事会とかではなく、私の実家でお茶飲みをする事になりそうです。 それは、私の親が食事会はしないで、顔合わせのお茶飲みをしたいとの事でした。 普通は結納しなかったら、料亭で食事会ですよね?私の親はおかしいですよね?