• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:彼が交換留学に行き、遠距離になってしまいました)

彼が交換留学に行き、遠距離になってしまいました

nagainekoの回答

  • nagaineko
  • ベストアンサー率28% (563/1989)
回答No.1

貴女にはあなたの人生があるように、彼には彼の人生があります。 彼は自分の人生をしっかり切り開いていこうとしているわけです。 ですから、貴女も自分の人生をみつめてみては? 彼の浮気の心配してても、はじまりませんよ。 彼が帰ってくるまでに、少しでも素敵な自分になれるよう努力する くらいの気持ちじゃないと・・・。 そうやって、お互いを高めていくような関係が望ましいように 思います。 さみしいとか言って、彼に依存してるようでは、どんどん成長していく 彼に、置いていかれますよ。 貴女自身がもっと精神的に自立して、立派な女性にならないと。 大学院にも進学するするんでしょ? あなたにも道が開けてるわけですから。 帰ってきた彼を、笑顔で迎えられるくらいじゃないとね。 大変だとは思うけど、連絡取り合いながら、やっていけば、9カ月くらい 早いですよ。 がんばってください。

Aki-k0
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なんだか目が覚めてきました...私はどうすれば彼が私を忘れないでいてくれるか、好きでい続けてくれるのか、そればっかり考えていました。 彼はずっとお互いを高め合う関係が良いと言ってました。私といても刺激にならないと言われた事さえあります。 そんな時彼は、一緒にいろいろ頑張ろうと言ってくれました。 彼が近くにいなくたって、さみしくても、泣いてばかりいないで、まずは毎日笑顔で楽しく過ごそうと思います!

関連するQ&A

  • 希望大学をすべれば留学もあり?

     こんにちは。高3の男子です。  夢は世界舞台で活躍することです。これまで、いくらか具体的な夢は何回か変わってきましたが、この、「世界で」という前提にさほど変わりはないのでこういえると思います。  さて現実はというと、僕は、現在模試偏差値42?あたり、結構落ちこぼれなので、希望の大学には受かりそうにありません。親からは1年の浪人を認めてもらってますので、自分なりのその1年を有意義に希望の大学に受かるように努力したいと思っています。  (ここからは、2年後の話を現時点の考えで話します。もちろん、考えは変わるかもしれません。)  しかし、もし、1浪しても、希望の大学に受からなければ、英語圏留学をしてみてもいいな。とも考えています。言い換えてみれば、行きたくなかった大学で4年間学ぶよりも、留学という手で自分の可能性を伸ばすほうがましじゃないか?と思っているからです。もし、留学後、金が許すのであればその後は英語圏の大学へ進学してもいいし、日本の行きたい大学の社会人入学(難しいかもしれないけれど)、帰国子女(これは無理なのかな?)でも入学できるじゃないか。という考えだからです。  日本と自分の価値観に縛られて、いわゆる優秀な大学で学びたいという気持ち。and 学歴にこだわらず、英語圏留学でのびのび学ぶのもいいな。 という考えでゆれてます。 (早い話、希望校滑った後の事を考える余裕があれば、勉強しろ!ってことですけどね。)  ということで、あなたからみて、僕の考えをどう思いますか?また、それについてアドバイスをしてください。お願いします。 (また、留学経験の有無、留学経験があるのなら、どこの国へどの程度、どんな目的も、聞かせてください。お願いします。)

  • 交換留学したいですのですが

    現在、高校2年生です。将来絶対に英語を話せるようになりたいです!! そのために、大学進学後交換留学をしようと考えています。 質問は (1)交換留学の制度が充実した大学(国公立で)はどこですか? (近畿圏内を希望します・・・) (2)留学をするまでに必要だと思われる資格や、やっておいた方がいいと思うことは何ですか? (3)英語を上達するために今(高校生)でできる事は何ですか? (1)~(3)まで全てに答えなくても結構ですので、どれか一つでも知っている知識のある方は教えてください。 お願いします!!

  • 留学する意味

    外国語学部の英語学科です。留学をするかどうか悩んでいます。 3年生になってから1年間留学をしたいと思っていました。 しかし、そうすると就活に間に合わないため5年かけて大学を卒業し、そこから就活を始めなければなりません。 私は将来の夢が決まっていません。就活を遅らせてまで留学をする意味が自分にとってあるのがどうかわからなくなってきました。 留学したいという気持ちも強いです。 交換留学という制度を使って、日本の大学の学費で海外で勉強できる機会など今しかないと思うし、留学によって自分が成長して何か得られるものがあるだろうと思うのです。 日本でしかできないこともあるけれど外国でしかできないことも経験してみたいのです。 また、私の大学は英語が強いことで有名で、そこの英語学科を出たからには英語ペラペラなのだろうと言うようなイメージを持たれてしまうことも多いだろうと予想できるし、自分としてもここを卒業したのに英語を喋れないということを背負っていきたくないという思いがあります。 結構「いい大学」に入って1学期間在学してみて、なんだか単位も意外とあっさり取れてしまうし大学って入るだけじゃ駄目なんだという当たり前の事実に気付き(苦笑)、こういう形で自分に試練を課さなければという焦りもあるかもしれません。 自分の望んだ英語学科に入ったからには確実に何か大きなものを学んで卒業したいです。 留学が大学生活の中で貴重な経験になるとは思いますが、最終目標なしにそれを決断していいのかどうか… 英語を使えるようになりたいという思いは強いけれど習得してどうしようという目標がない。 しかし英語学科なのに英語もできなければ何をやっていたんだという話だし日本にいても多分喋れるようにはならない。(日本で勉強できることもあるし喋るだけがすべてではないですが、英語を使わなければどうしようもない、より辛い状況に自分を置くほうが確実に成長できるとは思う) 留学した方は、どんな目的のためにしたのですか? また、将来の夢がない人にとって留学は意味のないものですか?  

  • 留学について

    あたしはアメリカに高校留学しようと思っています。決意は固いです!!!   日本の大学に進学するときの為に高校卒業資格がとれるか、 やアメリカのどこへの留学がお勧め、 や何処へ住むのがいいか、 や留学するときにしないといけない事、 や費用など  これからジブンでいろいろ調べようかと思っているのですが、実際経験のある方の経験談やアドバイスなどここにのってない事などどんな小さなことでもイイんで教えていただけますか?

  • 交換留学、迷ってます・・。

    現在大学3年です。 先生に来年一年間の交換留学を薦められました。小さい頃から留学に憧れていて行きたいなと思っています。もちろん試験に合格すればの話ですが・・・。 けれど、迷ってます。 交換留学先は自分が勉強していることとは違う専門大学なのです。どちらかというと苦手な分野で、初めから授業についていけるとは全く思っていませんが、興味がないのでやる気が続くかどうか問題です。 日本に戻ってきてからの就職活動についても不安です。留学先が非英語圏でそんなに需要の多い言語ではないので就職に有利になることもないだろうし、4年の1年間向こうで過ごし5年生で卒業することになるので就職活動を始めるのが5年の春では遅いだろうかと心配です。就職活動についてはもう始めなきゃいけないかなという頃なのにほとんど分かってません・・・。 留学するというのは本当にいい経験になると思います。私の両親も留学については賛成で、今現在バイトでお金を貯めています。何を迷う必要があるのかと思う方もいらっしゃるとは思いますが、外国で暮らして勉強するって勇気のいることだと私は思います。 細かな問題はあるのですが、留学経験者の方、似たようなケースを抱えていた方から何かお話を聞けたらうれしいです。

  • 同志社大学 留学

    この春から同志社大学に進学する者です。 私は昔からおおざっぱですが、大学に行ったら留学する! という夢を持っていまして、受験勉強が終わった今、 大学のホームページをみて調べたり資料を取り寄せたり しているのですが、いまいちよくわからず… 同志社へ入学したら詳しい説明があると思うのですが 私は英語が苦手なので、少しでも前から勉強したいんです。 でも具体的にどういうことをすればいいのかわかりません。 文章が乱雑でわかりにくいかもしれませんが、 聞きたいことは 同志社の留学制度はどういうものですか? どうすればいけるのでしょうか? また英語の勉強はどういったものをすればいいでしょうか? の3つです。 質問が多くて申し訳ありません。 アドバイスいただけると嬉しいです。

  • 留学について

    私は大学1年生です。 留学制度のない大学に進学したんですが、今から英語を勉強して、来年くらいに留学したいと思い始めました。 大学に留学制度がなければ、海外に行っても単位はつかないし、奨学金もでないですよね??? そんなにお金もないし、留年はしたくないし、一体どうしたら一番いい方法で海外へ留学できるでしょうか? 何か知っていたら、是非教えて欲しいです!!

  • 交換留学について

    今大学の1回生で2年次夏から3年次夏までの一年間の交換留学先に迷っています。 イギリスのリーズ大学(世界ランク99位) カナダのヴィクトリア大学(世界ランク250位) アメリカのニューヨーク州立ヴァッファロー大学(世界ランク500位以下) 大学のレベルからするとリーズ大学に行くべきなのですが、今までアメリカ英語を勉強してきたため、イギリス英語の聞き取りとかに不安を感じてます。 一応どの大学も定められたTOEFLの点数は取ってます。 留学経験がまだないため、あまり知識などなくて困ってます。 この3カ国に留学したことある人などから意見がほしいです お願いします

  • 大学卒業後留学

    現在大学4年生です。 卒業後、大学院に進学したいと考えていましたが、ここへきて、考え方が変わり、私はまだ進学すべきではないという結論に達しました。というのは、勉強はしたいが、研究に今は、それほどの魅力を感じていないと気づいたからです。 そうしたとき、在学中にできなかった留学への未練が浮上してきました。以前は、院に行くのなら、経済的にも負担がかかるし、社会に出るのも遅くなると思い、あきらめていました。また、語学のためだけに留学するのは嫌で、私の研究分野が日本語ということもあり、留学に利点を見出せずにいたこともありました。 でも、やっぱり、一度留学したい。一度社会に出てからというのも可能でしょうが、やはり、学生として、勉強の癖がついているうちに、いろいろなことを吸収したいと思います。そこで、不安なことが一つ。帰国後の就職です。どなたか、大学卒業後に留学し、就職された方はいますか?経験談を聞かせていただけるとありがたいです。また、留学経験をお持ちの方、その体験談、帰国後のこと等を聞かせていただきたいです。

  • 高校での長期留学

    わたしは中学3年生で来年高校生になるのですが、高校で長期留学(1年間)をすることが夢です。 しかしわたしの親は『1年間も留学してしまったら大学に行くことが難しい。外国で単位が取れるから、留年はしないですむけど、結局勉強が遅れているから浪人生になってしまう。』といって反対なのです。 わたしは高校は外国語科に行くつもりなのですが、そもそも外国語科は大学進学は難しいらしいのです。元々不利な環境で1年も留学しようとするのは無謀なのは自分でも分かっているつもりなのですが、どうしても納得出来ないのです。親は『大学に行ってからだったら長期留学をしてもいい。』というのですが・・やはり長期留学は大学に行ってからするべきでしょうか? 1長期留学は高校でするべきか大学でするべきか? 2高校で長期留学をした場合の大学進学について 3長期留学の体験談 この中のどれか1つでもお答えいただければ嬉しいです。