• ベストアンサー

職場のおばさんに

nayameru_gの回答

回答No.6

アラサー♂独身です。 私の職場は♂しかいないのですが、皮肉半分?でそういう話を持ち出す先輩がいます。 何かと「結婚、結婚」「寂しくないのか?」「そんなんじゃ結婚出来ないな」と、余計なお世話だというくらいに口にしたがるのですが、その人達に共通するのは「子なし」なのです。 残念ながら、自分のコンプレックスやストレスを紛らわすため、自分より弱者だと判断した相手に、余計なことを口にする人がいるのは事実だと思います。 自虐のつもりはありませんが、厳しいことを言えば、結婚して子孫繁栄することは成功者でしょう。 少子化が進めば進むほど、国の財源を確保出来なくなりますし、日本国が隣の国に乗っ取られる可能性が高まります。更に拡大すると人類絶滅の可能性が高まります。

72basa
質問者

お礼

ありがとうございます 本当にその通りですよね

関連するQ&A

  • 職場の無神経なおばさん

    私は子無しのパート勤務の主婦です。 以前の職場にもいましたが、結婚して子供が出来て当たり前と思ってる人はどこにいってもいるなとつくづく感じる今日この頃です。 特に50代の人は子供がいないと言うと「何でいないの?」「寂しくない?」とか色々言うし正直ウザイです。 一人の人に「お子さんは?」と聞かれ子供がいない事を言ったら、もう広まって他の人から「お子さんいないんだって?」と言われます。 子供がいない事を哀れんだ言い方をする人もいます。 欲しくても出来ない人もいるのに本当に無神経だと思います。 仕事に出てもそういう面で本当に傷付きます。 特に私の職場は皆子ありだから尚更かも知れませんが、皆さんの職場はどうですか? 何か常に「子供がいない人」って目で見られてる感じがして仕事に行くのも嫌になります。 どうして、プライベートな事に首を突っ込みたがるのか? 愚痴ぽくなりましたが、同じ経験者(似た様な経験でもいいです) 共感してくれる人の話も聞きたいです。 こんな事で腹が立つ私がおかしいのでしょうか? 私は仕事は仕事で割り切りたいです。 でも聞かれた事をスルーする程、人付き合いが悪いわけじゃないですから本当の事を言いますが、言えば物珍しい聞き方で色々詮索してくる。 何だか最近そんな事で腹が立ちっぱなしです。

  • 職場のパートさんでプライベートを聞いてくる人がいます。私は30代独身な

    職場のパートさんでプライベートを聞いてくる人がいます。私は30代独身なのであまり聞いてほしくないから自分の事はベラベラしゃべりません。「何歳なの?」「結婚してるの?」など聞いて来たので私も逆に質問したら答えないです。答えるならまだしも人の情報だけ聞き出すって…。私が間違った考えですか?

  • 職場での イヤな一言への対応

    30歳代 独身男性です この歳になって 結婚の事をいろいろ 言われるように なりました 私自身は 全然気にしていないのですが 仕事でコンピューターに向かって仕事をしている時に よくそんなに親しくもない人からいきなり 「○○君 彼女おるの?」 「休みの日は 何してるの?」 「早く結婚しろよ」と言われます  私は内心 「そんなことあなたに 答える 必要がない 人の勝手だろ」と思っていますが  正直に「いや、いないんですよ」と言うと馬鹿にした顔で「はやく、作らなくちゃなあ」といわれます  この時点でも相当 腹が立っているのですが 2週間後ぐらいに「彼女、できた?」と言われます 「そんな簡単にできるか!」と 思うのですが 本当ならば「いやー いないんですよ 誰かいい人がいたら紹介してくださいね」とか「人の事はいいじゃないですか」とかきつく 言えればいいのですが 突然言われると 頭がパニックになって なかなかうまく言うことができません なかには悪意を持って 知っているのに聞いてくる人もいます 私としてはプライベートなことは言いたくないし聞かれたくないのです 職場のこのような一言、人達にはどのように対処すればいいのでしょうか 宜しくお願いします

  • 携帯電話の所有台数について

    今の時代 ひとりあたりの携帯電話の所有台数が 3台なんて普通だよと発言してた人が居ましたが 実際には如何なんでしょうか疑問に思いました。 そこで質問 1.あなたは携帯電話を何台所有してますか?(家族ではなく個人単位で) 2.総合計の維持費を教えて下さい(家族ではなく個人単位で) 3.使い道はなんですか?(複数所有してる方のみ答えて下さい) 4.今の時代ひとりあたりの携帯電話の所有台数が3台なんて普通だと思いますか?

  • 職場でのやりとりに関して

    私は女性で三十代ですが、先日転職をしました。 オープンしたばかりの職場で複数人が採用されたため、同期が何名かいます。 班が一緒なためよく話す同期の男性がいますが、雑談の流れで私の両親がすでに亡くなっていることを話しました。 その翌週辺りに、私のことを独身だと知った同期の男性が「結婚しないの?親は心配しない?」と聞いてきました。 両親は亡くなってると言ったでしょう、と言うとすぐに謝ってはくれましたが、今でもモヤモヤします。 その男性の同期は二十代前半と若く、また同期で友達のような空気感のため、悪気がないのはわかります。 ただ、数日前に両親が亡くなっていると伝えたのに、なぜもう忘れているのか? 人の話を聞き流すなら、プライベートに踏み込んだ質問はしないでほしいと思いました。 正直、次回出社したら雑談はしないよう、できるだけ避けようとは思いますが、どう思われますか?私の心が狭いのでしょうか? 他の方がどう思われるのかを知りたいと思い、質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。

  • 職場を巻き込みそう

    職場恋愛で一年半付き合っていた彼女と別れました。 お互い30代で結婚も考えていて家に挨拶にもいきましたが、彼女が他の人を好きになったようです。 私と彼女は部署が異なります。 私も別れてから彼女のことを忘れようと必死に他のことに打ち込みました。 ところが先日、普段食事に誘われない上司から声をかけられて食事にいきました。 別れて一月ほどのタイミングで声をかけてきて、飲みの場で探るように聞いたらどうやら別れた彼女とできているようなニュアンスで返事してきました。 それだけなら良かったのですが、それが彼女の直属の上司だったのです。 その後彼女のSNSにも上司らしき人が写っていたり、SNSも全くしない上司なのにいきなりインスタを始めて彼女をフォローするなどほぼクロで確定と思いました。 彼女の人事評価をするのは直属の上司であるため、これは変な話職権乱用に当たらないかと気になりました。 正直、彼女のことを忘れようとしていたのに、上司から事あるごとに話しかけられるようになったり(多分別れたばかりの私を気遣ってだと思いますが)、徐々にしんどくなっていました。 それで今回の元カノと上司ができていたというのが、あまりにも気持ち的にしんどくて、挨拶までしたのに私を捨てて50代の上司と付き合う尻軽さや、上司も職場の意志決定機関に属していながら直属の部下と付き合うのはモラル的にもどうなのかと職場に対してしんどさしかない状態です。 今、こ人事評価が行われている最中で公平性が保てるか不安もあるため、私の部署の上司に相談しようと思っています。ただほうなるとこの問題が彼女のプライベートを職場に引きずりだす行為になるし、でも私は今の職場環境もしんどいというのが本音で、どうしたらいいか迷っています。 気持ち半分退職の意志はあるので、私の首をかけてこれに挑むのも一つですし、彼女に話してプライベートで関係を終わらせるなどさせるのも一つ。 ただ何にしても、彼女とその上司と顔を合わせて働くのは無理そうです。なにより、そんなモラルが容易に崩れるような上司が意志決定機関にいる間は、私は休職か退職しようかと思っています。 どうしたらいいでしょうか…

  • コミュニケーション能力ってどうすれば身につく?

    20代後半です。 職場でもプライベートでも、コミュニケーション能力に自信がありません。 どうすれば身につくのでしょうか? コミュニケーション能力って、生まれつきの才能のようなもので、 小手先のテクニックでどうにかなるものとは思えません。 やはり、場数を踏むしかないのでしょうか? 大変悩んでいます。 回答よろしくお願いします。

  • 職場結婚の多い職場(一般論)

     今回は一般論的な質問になりますので、気軽に回答してください。  私は派遣社員として経理の仕事をして3ヶ月になるのですが、派遣先の会社は職場恋愛や職場結婚は会社側も大いに公認です。といいますのは、職場で知り合い、結婚しても夫婦で勤務されているカップルが多いからです。私が配属されている経理の部署も課長や40代の女性社員でいらっしゃいます。世代も様々で上は50代の方もいれば下は30代前半までいらっしゃるようです。  ところで、抽象的で分かりにくい質問ですが、職場恋愛や職場結婚が多い会社というのは、それがタブーとされる会社と比べてどういう点で違いがあると思われますか。会社の雰囲気など色々あるでしょうが、教えてください。恥ずかしながら、私はまともな社会人経験は今の派遣先が初めてでして。  ちなみに私は25歳の男性で未婚(彼女なし)です。特に気になっている人が社内にいるかどうかは内緒ですが。  最近、派遣先の正社員の先輩(30代の既婚男性)から「うちは職場結婚OKだから、ghq7xy君も社内には独身の女性が多いのだから嫁さん探してみたら。正社員でも独身の子は多いし、ghq7xy君と同じ派遣会社からも2人いるし、よその派遣会社からの子もいるんだから。」といわれました。縁があればいいなと願っています。

  • 職場でのアプローチ

    27歳の男です。 これまで彼女がいたことがなく、好きな人もいたことがありませんでした。 焦りはありませんが、最近周囲で結婚、出産が続き、自分も家庭を持ちたいなとか、 子どもがほしいなと少し思うようになりました。 そう考えて改めて自分の周囲の女性を見回すと、 関わる時間が長く人となりもわかるので、職場の女性に目がいきます。 特に、最近入ってきた新人の女性が気になっています。 その人は20代前半で、大人しいけれど素直で明るい人です。 彼氏はいないらしい、ということは聞いています。 ただ、職場なのでアプローチがしづらいです。 せめてアドレスがわかればプライベートな誘いもできますが、 職場の雰囲気からそういった個人的な話が聞きにくいです。 小さな会社でオフィスもオープンなので、話も筒抜けですし、 話しているところもまる見えです。 女性が多く、反対に若い男性がほとんどいないので、 何というか、非常に目立ちます。 彼女とは仕事の話をする機会は多いです(私のサポートを担当してもらっています)。 プライベートな話題も、他の女性も交えてであればします。 ただ一対一で女性と話をしていると、その人とに限らず、 周りから「口説いてるんじゃないか」とか言われてしまいます。 アプローチする、あるいは距離を縮める方法をいろいろ考えましたが、 あまり良い方法が思い浮かびません。 まだ知り合って日が浅いので、ゆっくりやればいいかという思いと、 ゆっくりしているうちに彼氏ができてしまうと嫌だなという思いの半々です。 長くなりましたが、何かアドバイスがあればお願いします。

  • 職場恋愛、職場結婚はきつくないですか?

    私は未婚の20代です。 仕事は今年度から、役所の嘱託をしていますが、そこでは職場結婚されている方が多くおられます。 公務員同士の結婚なんて、安定しているし、お金には困らなそう。贅沢ばかりはできないけれど、お金に困る事は無さそうととても羨ましく思います。 福利厚生ばっちりだし。 ただ、仕事をしていればいろいろな事が起きるし、怒られたり責められて落ち込んでいる人もみかけます。公務員だからと言って楽なことはなく、性格が真面目なせいか鬱っぽくなる人もよくいるという事も知りました。 病院であれば医師と看護師やそこの事務、会社であれば営業と事務とか、先生同士、いろんな所で職場恋愛・結婚がありますよね。 私の今いる役所のような、真面目で常識人ばかりな感じの所でさえ、アイツは仕事できないとか、あそこの旦那は~嫁は~とかっていう噂はあります。 正直、職場内ってやりにくくないんでしょうか? 悪評等がお互いの耳に入ってきそうで、、落ち着かないというか。 職場が出会いのきっかけならば、もともとそういうものだから気にならないんでしょうかね? というのも、私の好きな人(割と長い間深い仲の)がもともと職場の出会いでは無かったんですけれど、私に縁あった今の転職先が好きな人と繋がっているというか、同業者?で、とても恥ずかしいです。相手も照れているというか、恥ずかしそうにしているのがわかります。もともとプライベートでの関係がある分、仕事でもとなると不自然な敬語、私だけかもしれませんがすごい緊張してしまいます。 日頃一緒に仕事をするわけではないのですが、たまに会います。 関係性については長くなるのでここではお話しませんが、、 なので職場内で恋愛してる人ってすごいな、と思います。 超個人的な意見ですが、お互い別の世界(居場所)を持っていた方が、何かとストレスも少ないのではないでしょうか?病院や学校、警察なんかだと、日頃の付き合いもその中が主っぽいので、ずっとその組織のみでおさまるというのは窮屈な気がします。 職場結婚を否定するわけでも、妬みでもないですが、皆さんはどう思いますか?

専門家に質問してみよう