• 締切済み

どちらの学校に行こうか迷ってます。デザイナーの方!

CDCTAKの回答

  • CDCTAK
  • ベストアンサー率52% (60/114)
回答No.4

HTML、CSSは、広い意味でのプログラム言語です。 したがって、それを使いこなすのは、システム思考(物事を順序だてて考える方法)が必要になります。 一方のフォトショップ、イラストレータは、手書きをデジタル化しただけのもので、システム思考というものは殆ど必要ないように思います。 私も、仕事で、これらを使うときがありますが、前者はSEとして、後者はデザイナーとしての感性が必要で、その切り替えがうまく行かないと、どっちつかずになります。 芸大系の学校を卒業したからといって、システム思考が弱いとはいえませんが、上記のような違いに基づき、自分の力を発揮できる道を選ばれたらいかがですか

関連するQ&A

  • webデザイナーになりたいのですが

    webデザインの職業訓練を受けたいと思っています。でも実際に就職に結びつくかが不安でなりません。そこで質問なのですが、 ・web系の職業訓練を受け実際に希望通りの職に就けましたか? ・javaも使えないとダメでしょうか?(訓練ではドリームウェーバー、HTML、Flashは講義にあります。) 職業訓練と平行してスクールにイラストレーター・フォトショップは習いに行きます。 皆さんの意見等お聞かせください。

  • ウェブデザイナー

    28歳男性ですが ウェブデザインの仕事関係の会社に 未経験で転職したいため ウェブデザインの勉強をしたいんですが 今回、講習に受けたら50万円かかると言われました 内容:HTML,CSS,JavaScript,ドリームウィーバ、フォトショップ    イラストレータ、フラッシュ 妥当な値段でしょうか もしくはもっとや数位ところがあれば教えてください また、28歳で未経験の転職は 可能なのでしょうか 将来性はあるんでしょうか 教えてください

  • 未経験からWEBデザイナーになるためには

    30代前半です。 未経験からWEBデザインのお仕事をしたく探していますが 苦戦しています。 数年前に独学でHTMLとCSSを学び WEBクリエイター認定試験【初級】を取得しました。 簡単なHPを作成できますが、まだまだ未熟だなあと思うものしか作成できません。 未経験者でもOKの会社に面接する際に企業は 作品レベルとして、どの程度のものを求めてきますか? また、 イラストレーターやフォトショップは基本操作とよく書かれていますが 具体的にお仕事で使う操作は何ですか? Dreamwaverも勉強してみたいですが、高価で手が出せません…。 やはり業界の特徴として20代が多いでしょうか? WEBデザインのお仕事に詳しい方、よろしくお願い致します。

  • 職業訓練or有料スクール

    こんにちは。23才の社会人です。 グラフィックデザインの職に就きたく、現在DTPの職業訓練(民間委託)を受けようか迷っています。 訓練内容は3ヶ月の座学でフォトショップ、イラストレーター、HTML、DW、フラッシュ(少々)を学び、2ヶ月現場研修を行うものです。 授業は各ソフトの操作を学び作品を6点くらい作るものなのですが、これで転職できるかが不安です。 もちろん授業外でも作品を作って貯めていこうと思っています。 訓練校はデザインの制作会社が運営していているスクールです。 先日見学に行ったとき生徒はどういった会社なのかを聞いたのですが「取引先の大手印刷会社に派遣手行ってる。」としか答えていただけませんでした。 期間はそう変わらないのですが有料のスクールに通った方がいいのでしょうか? アドバイスをお待ちしています。

  • デザイナーになるために

    デジハリのオンラインスクールでwebデザイナープロフェッショナルを受講するのか迷っています。 目標としてはデザイナーとしての就職です。 もちろん、スクールのみの学習で就職できるとは思ってません。デザインなどの独学や作品の制作をするつもりです。 Illustrator. Photo shop . Html. Css. Dreamweaver. Flash のソフトの実習です。 職種はwebデザイナーだけではなくグラフィックデザイナーやイラストレーターと幅広く探したいと思っています。 こんな質問をすること自体おかしいのかもしれませんが、学習後に就職することは努力することで可能ですか? 宜しくお願いします。 長い質問をみていただきありがとうございました。

  • Webデザイナーになりたいのですが、、。

    もうすぐ26才になる男です、現在飲食店で働いております。 何か違う仕事がしたいと思っていたところ1年ほど前にWebデザイナーという職業を知りまして、仕事の合間にスクールに通い始めました。 一応カリキュラムはもうすぐ終了するのですが、ソフト(イラレ、フォトショップ、ドリームウィーバー)の使い方と基礎のHTMLを学んだだけです。 最初の雇用形態はなんでもいいと思っているのですが、そんなに知識がない未経験者てもやとってもらえるものなのでしょうか? やはり自分でもっと勉強してから面接を受けるべきでしょうか? この業界的にこの年齢からスタートするのは遅いのでしょうか? 何か良いアドバイスがありましたらよろしくお願いします!

  • WEBデザイナーになりたい。

    現在工業大学に通う大学2年生です。 高校の時になんとなくクリエイティブな仕事に尽きたいと思っていたのですが「あぁーゆう世界はセンスがないとできないかなぁ」と思いやめときました。 そしてパソコンを使うことも好きなほうだったので、とりあえずSEっぽい方向に進もうと考えて今の大学に入りました。 しかし一年ほど前にwebデザイナーという職を知り、やっぱりデザインの仕事とかをしてみたいと考え出して、それから少しづつHTML、CSS、java Script、Flushなどを独学で勉強しました。 またポスターデザインなどの公募にも応募してみています。 しかしデザインを考えるのは好きなのですが、センスも悪いですしデザインを考えるのも遅いです、また絵を描くのが昔から苦手です。 デザインの基礎はデッサンだとゆうのをこのサイトでもよく見かけます。 やはりデザインの職に就く場合、デッサンをしたことがある人としたことがない人とではカナリ差がでるものでしょうか? 現在イラストレーターやフォトショップを使いデザインしているのですが、ソフトがないとデザインできないという感じです。 僕自身も絵がかけるようになりたい気持ちもあり、スクールに通おうとも考えていますが、すこし踏み出せないでいます。 またデザインや色彩について勉強をするのに良い方法が教えていただきたいです。 また現在大学の授業はSEになるためのものばかりです。WEBデザイナーになろうとするなら現在の勉強はほとんど約に立つことはないのでしょうか?基本情報技術者試験は取っといた方が良いと考えているのですが、そんなに意味はないのでしょうか? 質問が多いですが、回答お願いいたします。

  • 店舗デザイナー、インテリアデザイナーになるために

    現在26歳で、田舎の設計事務所に勤務してきました。 店舗のデザインをやりたいと思い会社を辞めて、イラレやフォトショップといった技術を身につけました。 ようやく自分がやりたい事にたいして準備が整った段階なのですがそこで質問があります。 将来的には独立を考えているのですが、今後、就職する会社は 有名デザイナーの事務所でアルバイトとして入社するのと 無名だが正社員として普通より少し低いくらいで雇ってもらえる会社 どちらを選ぶことが自分にとって良い選択でしょうか? 乱文で申し訳ありませんが宜しくお願いいたします。

  • デザイナーを続けていくか悩んでいます。

    お世話になっています。 先日デザイン会社を辞めました。 理由は上司の要求に応えられずに、 自主退職に追い込まれました。 しかし、まだデザインの仕事を やりたいという気持ちがあり、 DTPでやるか、WEBでやるか、 他の道にいくか悩んでいます。 前の会社ではDTPをメインでやっていましたので、 WEBのスキルはほとんどありません。 HTMLとCSSを理解していて、 簡単なサイトなら作れる程度です。 自分は35歳で、半年間DTPとWEBの学校に行き、 デザイン会社に5ヶ月間勤めました。 年齢的な問題と、キャリアがほとんどないので、 雇ってくれる会社はあるでしょうか? それとも他の道に進んだほうがいいでしょうか?

  • WEBクリエーター 業界の実際を教えてください。

    ハローワークの職業訓練のパンフレットで「Webクリエータ科」を見つけました。 私は現在うつで4年ほど療養中の29歳の女です。 元々、看板のデザイン・レイアウト他シート制作などの仕事を5年やってきました。 なので多少は経験が活かせるかと思うのです+デザイン系の仕事に携わりたいのです。 安定感のある?!事務職の仕事も考えたのですが 子供の頃からデザイン系の仕事をするのが夢なのです。 「Webクリエータ科」で習うのは HTML・CSSによるWeb作成・Web制作アプリケーション操作(Dreamweaver Fireworks・FLASH・Illstrator・Photoshop)PHP/Javascriptによる Webプログラミング、ワークフロー・Webサイト構築等です。 毎日6時間×3ヶ月の訓練後にフルタイムの1ヶ月の企業実習があります。 まだすぐに職業訓練を受けられる状態ではないので とりあえずホームページの作成から初めてみました。 (HTML/XHTML&スタイルシートレッスンブック使用中) まだまだ文字だけの初歩ですがゲームをやるように夢中になって作っています。 慣れたらもっと複雑な?!デザインに挑戦します。 イラストレーターとフォトショップは持っているので これらもどんどん取り入れていきたいと思っています。 この本が終わったらCSSとJavascriptを勉強します。 就職の時にアピール出来るように3つ位は作る予定です。 将来どんな現場(仕事)が待っているのでしょうか? 社会から離れていた期間が長いので、まずは短時間のパートから始めて 心身ともに慣れたら、いずれ正社員を目指したいと思っています。 (パートの求人はハローワークで検索して出てきました) 不景気の今+年齢的に色々と厳しいとは思うのですが 業界の常識等ありましたら教えてください。 参考にさせて頂きます。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • HTML