• 締切済み

学歴の高い人の評価

stkcの回答

  • stkc
  • ベストアンサー率37% (169/448)
回答No.5

再質問と書かれていますが、質問内容がわかりません。 前回の質問の回答に納得できず、その納得できない回答に対する文句を書いているようですが、初めて読むのでさっぱりわかりません。 きちんと質問文を書いてください。

adfmsdsi
質問者

お礼

そうですね失礼しました。ではさっそくですが、質問です。 1.アラフォーやアラサーという用語について。20代は何というのでしょうか?60代は一応アラカンというそうですね。 2.人間的評価として空気を読めるというのがありますね。ではその基準が大前提で他の面(真面目に努力できるとか一生懸命業務をこなすとか)は2次的評価ということでしょうか? だとしたら評価の仕方が間違ってると思うのですが。 以上です。よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 学歴の高い人の評価

    再質問になります。前回の質問に対する回答に納得がいきませんでした。 私は東京理大を出ています。現在いろいろと事情があり職業訓練に通っています。 今年度中には就職に結び付けたいと思っております。 さて、高学歴と言うほどでないですが、一般に勉強は普通よりしてきていると自負しております。 ただ、そういう人に限って空気読めないとはいささか失礼な発言と思います。 また、現代語で最近は聞きませんがアラフォーだのアラサーだのもその年代の方には失礼と 思います。どうも20代女性の仕業に見えますね。それを大きく取り上げるマスコミ?も大いに問題と思います。そんな下らない用語に騙されて現在の30代、40代の働けない人たちは評価が低いです。アラサーというからには20代の自分らは何と呼ばれるにふさわしいのでしょうかね? まあ大人に対する痛烈な批判とも捉えられますが。 空気読めないって別におばかタレントじゃないし、失礼ですよね。そういう人も結構いますでしょう。 それを否定するとは失礼な・・・勉強一筋で会社に上がってきた人はちょっとコミュニケーションが下手と言うケースはいくらでもあると思いますよ。それをさも、自分達の方が偉いみたいにいわれては 返す言葉がありません。 学歴が高い云々ではありません。ただそんなこといったら学生のうちから勉強など2の次、サークルや部活を優先させて目一杯楽しんでいればいいとなります。大学は勉強しに行くところですよ。 くれぐれも頭の悪い低レベルな発想に負けないで頂きたい。 私も、実は大学では勉強したとはいえ、サークルを優先させていたのですがね。それでも講義には毎日出ていましたし試験も全てパスしました。MARCHとかいっていますけど現代の風潮では大学を馬鹿にして遊んでいる連中が多い。大問題ではないでしょうか?さっき道頓堀で深夜まで遊ぶ女子中学生が取り上げられていましたが、発想は同じです。 そんなことではこの先日本が危ない。あんな連中が多かったらどうなるでしょう? エリートの方でも何でもご意見下さい。よろしくお願いいたします。 (前回の質問で、非常に不愉快な思いをしました。今回再掲載したいと思いますが、批判ならともかく否定的見解は求めておりません。そのような方は回答しないで下さい。)

  • 40歳が学歴で高評価を得るためにはどこいけばいい?

    今は学歴フィルターが話題ですね https://news.yahoo.co.jp/articles/fe584671284dbb3c9d6ce16e01e5044781d185bc/comments?page=5&t=t&order=newer 学歴ってほぼ全ての人に関係あるからか ヤフコメのような匿名コメント欄ではいっつも荒れます。 私も学歴の話題は大好きです 40歳になっても学歴であれこれ言いたいんですが 学歴に関する匿名コメントの中には必ず 「中途採用は学歴よりも実力だ」とかのコメントがありますね。 私はそうは思わないんですが。何歳になろうと履歴書には出身大学の記載欄がありますし、そこを評価してくる会社はあります。 しかし、卒業して時間が経つと学歴の威力が弱まってくるのは確かですね。新卒の時ほどの威力は出なくなってきます 質問ですが、学歴の力を一番発揮できる業界や組織ってどこなんでしょうか。 やはり学会とかしかないですかね。大学の准教授とかそんなの。 そういうのではなくて民間企業とかで探してみたいです。 40歳過ぎてようと実力とか全くどうでもよく、とにかく学歴しか見られないような民間企業とかないですか? 「東京大学卒業生しか雇いません。東京大学さえ出ていればあとは何にもいりません。何歳でもいいしずっと引きこもりで働いていなくてもいいです。」みたいな学歴最優先にしてくれる会社や業界ってどこかないでしょうか?

  • 低学歴の人

    こんなことを言うと批判されるかもしれませんが、 低学歴の人は、なぜわざわざ低学歴の道を選んだのか理解できません。 低学歴といっても、専門卒に対しては就職に繋がる勉強をしていた訳ですから関心しますが、 今の時代高卒って… 給料だって大卒よりずっと低いし、 高学歴の人に永遠に馬鹿にされ続けなければならないし 学歴の話題になったらまず話に付いていけないか恥をかくだけでしょうし、 もし自分の親が高卒だったら凄いショックですし信用できなくなります。 あと犯罪者とか頭おかしい人って低学歴が多いような… ネットでも散々低学歴は馬鹿にされて叩かれているし、 メリットなんて一つもないのは明らかなのに なぜ高卒の人はわざわざ自分から低学歴という苦行を選んだのでしょうか。 今どき大学進学って当たり前ですよね。勉強という努力ができなかったのでしょうか。 「人間は自分より格下の相手を見て安心し自信を持つ」と言われますが、 そういう人達のために低学歴が存在しているのでしょうか。 最後に、高学歴の人は低学歴の人をどう思いますか? やっぱ「こいつ馬鹿だな」って思ったり、自分より格下だと安心しますか?

  • 高学歴の人が嫌いなら何故勉強しないの?

    高学歴の人が気に入らないのなら何故勉強しないの?なぜ高卒とか偏差値が低い大学卒の低学歴の人が有名大学卒業の高学歴の人に対抗心を持って行うことって、 「勉強して知識の差を埋めること」じゃなくて 「学歴なんて関係ないって叫ぶ」ことの方が多いの? 高学歴の頭の良い人間に対抗したいなら、自分も勉強するしかないじゃん。 本の1つも読まないで「学歴なんて関係ない!」ってわめいていても仕方ないと思うけど。 なぜ低学歴の人って勉強しないの? 「私は頭が悪いのです。高学歴の方にはかないません。他で生きていきます。下で構いません。」っていう考えならば勉強しないのもわかりますが、 自分が低学歴で高学歴の人が気に入らないって言うのならば、知識の差を埋めないと話にならん

  • 高学歴の人が気に入らないのなら何故勉強しないの?

    なぜ高卒とか偏差値が低い大学卒の低学歴の人が有名大学卒業の高学歴の人に対抗心を持って行うことって、 「勉強して知識の差を埋めること」じゃなくて 「学歴なんて関係ないって叫ぶ」ことの方が多いの? 高学歴の頭の良い人間に対抗したいなら、自分も勉強するしかないじゃん。 本の1つも読まないで「学歴なんて関係ない!」ってわめいていても仕方ないと思うけど。 なぜ低学歴の人って勉強しないの? 「私は頭が悪いのです。高学歴の方にはかないません。他で生きていきます。下で構いません。」っていう考えならば勉強しないのもわかりますが、 高学歴の人が気に入らないって言うのならば、知識の差を埋めないと話にならん

  • 学歴を聞くのは失礼?

    他人に「あなたはどこの大学を卒業したのですか。」と聞くのは失礼なんですか? 何人かで話している際、私がある人に「あなたはどこの大学を卒業なされたのですか?」と質問すると 「なんでそのような失礼なことを聞くんだ。」と言われました。 その後にも少し食い下がり、 「別に失礼でもないだろ、話していてどういう経歴の人なのかなと思ったから聞いただけだ。それが失礼とか意味が分からん。」 「大学名を言いたくんだよ。第一、そんなこと聞いてくるのがおかしい。人の学歴を聞くなんて失礼だ。」 このように言われたのでムカついたので 「人にも言えないような大学になんで入ったの?そんな大学なら行かなければよかったのに。もういいわ。お前帰れよ。」 といって、その場から消えさせました。 他人に学歴をきくことは失礼なんですか?もしそうだとしたら理由は何なんでしょうか。

  • 受験も就活もしないといけない人は学歴がかなり重要

    試験前は 「名古屋大学しか行きたくない!滑り止めの同志社立命館はクソ!」とか言っておいて、 名古屋大学はおろか同志社立命館にも落ちて名城大学に行くことになったら 「学歴なんか関係ない。全ては大学で何をやるか。今は大学名とか関係ない。」とか言い出す人多くて笑える 学歴関係無いのではなくてお前が有名大学落ちて学歴を武器に出来なくなっただけじゃん。 学歴が本当に関係ないのなら初めから受験勉強なんてしないでしょ? 受験しようがしまいが学歴関係ないのなら受験勉強なんて無駄なんだから。 誰もが就職するには学歴が関係すると知ってるから高いレベルの大学に行こうとするわけで。 受験や就活を経験しなければならない人で学歴関係ないとか言ってる人の多くは有名大学落ちて学歴で勝負できなくなり、学歴なんて関係ないと言うしかなくなったような人ですよね?

  • 部活をやってたかどうかは学歴よりもその人を測れる?

    「同志社大学卒業か。有名大学卒業してる高学歴だね。優秀だわ。学生の時の卒論のテーマもキチンとしてるし、勉強してきてる。頭良いね。」 って発言を聞いた高卒で低学歴のババアが 「高学歴だからって優秀だとは限らないし仕事出来るとは限らない。そもそも頭いいかどうかって学歴とは関係ない!」 と反発しまくってたけど そのババアが 「やっぱり学生時代に部活をやり通した人って優れてるわ。挨拶できるし、上下関係分かってるし、ストレス耐性あるし」 って言ってたので 「挨拶できるかどうかに部活なんて関係ないです、部活で上下関係なんて大して重視しません。 上にいる人が責任とるとかないですから。 そもそも部活をやり通して才能ありまくったプロ選手が麻薬や違法賭博で捕まりまくってるんだから部活の経験とかあてになりませんよ。 それに部活=運動部だと決めつけるお前の偏見もダメ。文化系の部活やサークル活動は何故ダメなんだ?ボランティア活動もダメなのか?お前の理屈では。」 って言ったらムッとして黙っていってしまった。 学歴がその人の優秀さを示す指標にならんのなら、部活なんてもっとあてにならんでしょ? 学歴か部活、どっちがその人の優秀さを示す指標になると思いますか? どっちもない、どっちもありは書くなよ。 どちらかを選んでください

  • 学歴ロンダリングを批判する人達の学歴は?

    ときどき、「学歴ロンダリング」という言葉をききます。偏差値が低い大学からネームバリューのある大学院へ進学することを言うそうです。 以前、有名大学の大学院に在籍していた知人が、「大学院から入ってくるのは一番簡単だと思う。でも、実際、たいした大学を出ているわけでもないのに、どういうわけか、自分より出来るんだよね・・・」と言っていました。学歴ロンダリング者は劣ると評価する人がいますが、そんなに劣る人は研究室の教授も取らないでしょうし・・・。 理系に限ってみれば、独立大学院(学部を持たない大学院)ならともかく、学部のある大学院だと、習ったことのない授業内容でも、自力で勉強して、他の学生と同じ条件で試験を受けることになるので、実力がいります。仮にすごく実力があったとしても、志望する研究室が内部の学生や他からの優秀な受験者で一杯ならば、落とされるでしょう。 では、「学歴ロンダリング」は劣ると批判する人は、一体、どういう学歴の持ち主なのでしょうか?大学院に詳しい人なのでしょうか?

  • 何で人は学歴で判断するのか

    何で人は学歴で判断するのですか?学歴がなくても安藤忠雄さんのように学歴以外で秀でたものを持ってる人がいるかもしれないのに。 と言うと、私は高学歴の人に批判されるかもしれません。私より高学歴の人はこんな事を言ってました。御前は井の中の蛙だって。本当にそうでしょうか?その大学で学びたいことが学べれば幸せになれるのではありませんか?確かに低学歴であれば人生が不利になることは私も理解はしていますが、何も低学歴の人を自分の価値感だけで判断し、批判することは如何なものでしょうか?結局、その人が満足できる勉強ができればいいのではないでしょうか?私の考え方間違ってますか?是非、頭のいい人=高学歴の人に御回答いただきたいと思います。