• 締切済み

犬のリンパ腫についてアドバイス下さい‼

popperloveの回答

回答No.1

愛犬をリンパ腫でなくしました。 他に獣医さんはいませんか? すぐにでも、違う動物病院へ行くべき。迷っている暇はありません。 セカンドオピニオンを聞くのが大切。 そのうえで、今通っている獣医さんの治療方針と 新しい別の動物病院の治療方針をあなた自身が 飼い主として決断しなくてはいけない。 治療法や方針は先生によると思います。 抗がん剤治療、ステロイドのみの治療、全く治療をほどこさない等。 治療費にもよるでしょう。 愛犬が苦しまない時間を多く作りたいのか 無理してまで延命を望まないのか 苦しむならば、最終的には安楽死するか否かの決断を迫られることもあるかと。 これから葛藤の毎日だと思いますが 動物を飼った飼い主の最後の責任として あなた自身が決断しなくてはいけないのです。 ただ、いろんな選択肢の中からあなた自身が愛犬にとっても 最良だと思える決断をしていただきたいので 別の動物病院で検査、治療方針等すぐにして頂いた方がいいと思います。 リンパ腫はすぐに進行しますよ・・・ 本当に、後悔のないよう、愛犬も辛い・苦しまないよう 獣医師に診せてすぐにでも今後の方針を検討した方がいいです。

rinko8
質問者

お礼

補足入力をもって、お礼入力とさせてください。 ありがとうございました。

rinko8
質問者

補足

とても丁寧にご回答いただきありがとうございます。 おっしゃること大変理解できます。 8年かかった信頼している獣医さんに、「積極的な治療は苦しめるだけ、このまま進行せずに長生きできる場合もあるから」と言われ、私も家族も自然に任せるのがいいのだろうと思っていました。 反面、助かる方法があるかもしれないのに、何もせずにいるのも気が気ではなく、元気なうちの抗がん剤治療なら完治できないものかとも思いました。 今からでも遅くなければとも思いますが、私は結婚して小さい子が二人おり、実家で母が犬の面倒をみてくれているて前、通院させるだけでも誰かと協力しなければ無理で、しかも私の母も姉妹も積極的治療に反対のようです。 告知からこの5ヶ月間でものすごく考えましたが、最後に行き着く答えは、長生きはもちろんして欲しいけど、最後に痛い辛い思いだけはさせたくないということにつきます。 とにかく犬の負担にならないように安楽死も視野に入れていますが、後悔のない様に見送る方法なんてないのでしょうね。 とにかく、違う獣医さんには診せてみようと思います。今の状態をしっかり把握して、また何ができるのか模索します‼ ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 犬リンパ腫について

    うちのこまち(Mダックス9才)が原因不明のしこりが胸に 出来ているのを発見してから1ヶ月過ぎました。 去年、妹犬がリンパ腫を発覚してから2ヶ月で亡くなりました。 この時は緩和治療を行っていました。 今回は姉犬にしこりが出来てから1か月すぎました。 リンパ腫と診断されても、必ず亡くなると言う事を知ってしまったので怖くて、病院に連れて行けません。 仮にリンパ腫だとして、治療も何もしなくて (1)1か月過ぎたらどんな状態になっていますか? こまちは現在食欲もあり元気で、体重も減少していません。 (2)仮に他の悪性か良性だったらどんな腫瘍がかんがえられますか? 胸のちよっと下に浅い楕円のブニョブニョしたしこりがあり1か月過ぎても大きさは変わりません。 但し去年リンパ腫で亡くなった妹犬の血液検査と今回子宮蓄膿症で手術入院した時の姉犬の血液の数値が、高値だった項目が同じで心配しています。 ちなみに亡くなった妹犬は緑内障で点眼治療中で、姉犬は去年やはり同じ緑内障で右目を眼的しています。 長文ですが、宜しくお願いします。

    • 締切済み
  • 悪性リンパ腫について教えて下さい。

    父が悪性リンパ腫と診断されました。入院中です。 あと半年くらいと言われました。 入院して1か月ちょっとです。 治療してもあまりよくならず、 今は病気の進行を遅くしているだけとのことです。 自分で悪性リンパ腫について調べたのですが、 悪性リンパ腫には大きく分けて2つに分かれ さらに細かく30くらいの種類があり、治療法も違うので、 まずはお医者さんに何という悪性リンパ腫ですが?? と聞くところから始める事 っとあったので、お医者さんに聞いたところ… それは特定できないと言うのです。 でも、リンパ腫には色々あるんですよね?? っと聞くと、肺から転移したのかもしれないし、 どこがもとか特定できないと言われました。 私は(非)ホジキリンパ腫の~でなどなどの お話を期待していたのですが、 煙に巻かれた感じというか… 今日の会話ですごく不安になってしまいました。 疑っている訳ではないのですが、 父にできるだけのことをしてあげたいのです。 つまり悪性リンパ腫ではなくて、 他の所からリンパに転移した癌ということなのでしょうか?? 分かる方ご連絡お願いします。

  • 悪性リンパ腫の治療について

    父親が悪性リンパ腫の可能性大で入院中ですが 積極的治療を望んでいません こういう場合、退院して、自宅に帰ることはできますか?

  • 犬の悪性リンパ腫についてアドバイスください

    タイトル通りうちの犬が悪性リンパ腫で衰弱して言っています ステロイドと胃薬で一時ご飯を食べれるくらいに元気を取り戻し便も出るようになったのですが昨日からまた調子を崩し嘔吐したり食欲がなくなってしまいました 無理に上げようとすると噛み付こうとします しかし余命10日と言われましたがステロイドや点滴で1ヶ月以上持っています 体重も増えました 悪性リンパ腫の犬の治療に漢方薬があったり活性水素水を上げたら元気になったというのを調べていたら見つけたのですが実際に試されて元気になった方はいますか? そういうのを取り扱ってる動物病院もあるみたいなのですが… うちの犬はOS-1を飲んでいました。医者から少しならいいと言われていたのと犬が好んでいましたので… もうすでに体が悪いので体に悪いものは食べさせない飲ませないではなくなんでもいいから食べさせるという感じでした なにかこれが役に立った、こういう方法があったなどの経験話がありましたらぜひお聞かせいただけませんでしょうか あと食欲のなかった犬がこれなら食べようとしてくれたなどの話もお聞きしたいです 家の犬は最近はドギーマンのささみやデビフの鶏肉の缶詰などなら食べてくれていました チーズもステロイドを投与し始めた頃は食べていたのですがもう食べません 野菜も食べないです前は好きだったのですが 好き嫌いの激しくなってしまった犬への対策も知ってることがあればお聞かせください ちなみにスポイトや注射器でのご飯はものすごく嫌がります 噛み付こうとするのでなかなかできません 薬の上げ方のアドバイスなんかもありましたらお願いします このまま治療を続けていくべきかよく考えろ、辛い思いや家族と離してまで治療すべきかなどの意見はいりません それは我々家族が決めるべきなのは分かっていますので… まだ実行するかは決断していませんのであくまで参考にですがお聞きしたいです どうかよろしくお願いします

    • 締切済み
  • 悪性リンパ腫の白血化

    悪性リンパ腫の患者です。悪性リンパ腫が白血化しているために、治療は急性リンパ性白血病と同じ治療法で完全寛解しましたと医師から告げられましたが、いまひとつこの白血化の意味がわかりません。わかりやすい言葉で説明していただけませんか 病名は悪性リンパ腫です。

  • 血管内リンパ腫 体重減少とかん解率、予後について

    父(66歳)が血管内リンパ腫と診断され、先週からR-CHOPの抗がん剤治療を開始しました。R-CHOPは全部で8クール行う予定で、最初の1ヶ月間の入院中に2クール目の点滴までを行う予定です。 父の病期は聞いていないのですが、経過は順調そうなのに激しく体重が減少しています。 血管内リンパ腫(もしくは悪性リンパ腫)は抗がん剤治療中にも体重が減少するのでしょうか? また、この病気の治癒の確率や予後はよくないのでしょうか? 情報が少なくて不安に思っていますので、御存じの方お教えください。

  • 悪性リンパ腫

    昨年悪性リンパ腫(鼻型N/K T細胞型)で治療。そして今年初めに終了して経過観察中の身です。 再発を恐れながらも普通の日常に戻っています。 放射線と抗がん剤の治療をしました。 2~3ヶ月前から突然の鼻血が出るようになりました。 耳鼻科の話だと患部ではないので心配ないでしょうと言われているのですが、これは今後一生続いていくのでしょうか? また、悪性リンパ腫は「グリグリ」としたものがリンパの近くに見られると聞いているのですが、今までそのようなところにグリグリはできた事がないのですが、背中や足首などにたまにグリグリが出来、押すと痛く感じます。 これは悪性リンパ腫との関連がありますか? 今3ヶ月に1度の診察になっているので、それまでに気になるところがたくさん出てきます。 ご回答いただけるとありがたいです。

  • 悪性リンパ腫

    私の彼(35歳)が、悪性リンパ腫の疑いがあるとのことで 今日から検査入院しました。 夜だけ高熱にうなされたのが1ヶ月ぐらい続きました。  今は熱はさがったのですが、急に腰に激痛がはしるようになりました。   まだ悪性リンパ腫と決まったわけではないのですが、もしそうだと この先どうなってしまうのでしょうか?(:_;)   悪性リンパ腫に詳しい方 アドバイスをお願いします。 

  • 犬の平滑筋肉腫

    我が家には9歳になるミニチュアダックス♀が2ヶ月程前から嘔吐を繰り返し食欲減退、体重も2ヶ月で1.8kg減りました。かかりつけの病院では2回の血液検査後、白血球数値が高くリンパ腫の疑いということで極々弱い抗がん剤の投与に踏み切りました。抗がん剤投与が2週目に入った頃、近所の人からの勧めである動物病院を訪ね再検査してもらったところ、リンパ腫ではなく腸管の平滑筋肉腫と診断されました。肉腫の細胞検査の結果は悪性ということで第一治療としては手術ということでした。ただ今は体力をつけることが先決との事で点滴、注射、流動食などの方法をとっています。今回の検査で不整脈もあり、突然死もあり得ると言われましたし、手術して元気に走り回って欲しいとも強く思いますが、手術をしても長く生きられるかどうかも分からないと思うとどうしてやることが一番いいのかわかりません。それと手術にはどれ位の費用がいるんでしょか?

    • ベストアンサー
  • 「非ホジキンT細胞性悪性リンパ腫」について教えてください.

    「非ホジキンT細胞性悪性リンパ腫」について教えてください、 知人が現在化学療法で治療しており、少しでも何か力になれればと思い、色々と調べているのですが情報がとても少なく困っています、仮に情報があったとしても治療後の予後が良くないとか、治療法が確立してないなど、詳細な情報がほとんどなくてなかなか希望を持たせてあげられる様な記述がないのが現状です、どなたか少しの事でもいいのでご存知の方いましたら教えてください、 宜しくお願いします。