• 締切済み

有休をとる 大人な頼み方

個人経営の不動産やに勤めております。 経営者と私の二人のみです。 私は週40時間以上働いています。 1年経とうとしています。 前に有休を頼んだら変わりがいないため断られました。 むしろ、この小さい店でよく頼めるわね、といった感じです。 まぁ、そこは分かります。 実際私一人が働いている状態なので。 もう私は退職予定です。 なんとか有休を欲しいのですが、 上手く説得させる言い方はないですか? 大人な説得の仕方が必要です。 私は口下手なので… ちなみにこの経営者は、違う店では育児休暇を もらっています。 自分は貰ってじゃあ自分の従業員に何故あげない? と怒りたいですがそれじゃ変な関係になるだけですので… 忙しい日は休憩時間もなく鬱になりそうです。 ちなみに後半年後退職予定です。 どなたか、相手を怒らせないための大人の言い方を教えてください。

みんなの回答

  • sadami10
  • ベストアンサー率23% (354/1536)
回答No.2

例えば結婚旅行で1週間行ってきます。このようにはっきりしていれば有休休暇は消化できますが,退職するので有休休暇を取る。 会社は辞める人に与えにくいでしょう。同僚の場合は定年退職なので有給休暇を利用して仕事を探すと申し出たら会社は前例を作りたくないと云いました。 それで続けて消化しないで数日おいては有休休暇を消化と云う事で消化していましたが,質問者の場合,嘘も方便と云います。上手く話して説得してください。負けるな一茶これにあり(^.^)/~~~

  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11964)
回答No.1

有給休暇に取得理由は必要ありませんが、分からず屋の個人経営者には強行策で取得しましょう。 強行策の一例としては「急用が出来て出掛けます」「体調が悪いので休みます」など、当日の出勤時間前に電話連絡を入れて強引に有給休暇で休めば良いだけです。 有給休暇があるのに、急用や病欠で休んだ日を欠勤扱いにすることは出来ません。 実際に、体調が悪くなったり急用が出来たら、誰しも休まざる得ないのですから、下手な取得理由を考える必要はないです。

関連するQ&A

  • 遅刻を有休休暇で消費?

    従妹が会社を退職するそうです。有休休暇があるのなら退職日までに消費したら?と言いましたが遅刻が結構あるので有休がないと思うと言っていましたが遅刻分を有休で処理する事があるのでしょうか? 就業規定にある勤務時間以上に仕事をしていて休憩時間もほとんどなく、タイムカードもないと話していました。回答を宜しくお願い致します。

  • 有休のとり方について質問です

    納得出来ないので質問させて頂きました。 私の職場では、日曜、祝日含め月7~9日の休みがあります。有休休暇も年内に20日を超える分は消えます。ここまでの決まりには何の疑問もありません。しかしながら月7~9日の休みも返上し、代休ばかりが増えて代休も消化出来ないでいる現状。少ない人数でこなしているから仕方ないと思ってきましたが。1日に昼食もとれないまま12時間以上働いても残業は1円もつきません。どんなに働いても何もつかないなら、せめて有休が消えてしまわないように使ってきました。本当なら連休を取りたいところですが、他の方に負担がかると思うと休めません。しかし上司がハッキリとは言わないのですが、要するに有休は皆捨てているんだ(皆って誰?役付きと比べられても根本が違うし)有休は全部使うものじゃないと。そうかもしれないが、取るべき休みも取らないで残業もつかずにやってきている身としては、定時で帰る、土日祝日、世間一般の連休+旅行休みを取っている上司に言われたくありません。結局は有給休暇を捨てるようになりました。これって法的にはどうなんでしょうか?タイムカードがないので自分で出勤時間と休憩の有無、取れたとしたら何分、退勤時間は記録してあります。労働基準局に相談しようと思った事もありますが、もめるのも面倒だし精神的にもう我慢出来ないので退職する方向で考えています。このまま黙って去った方が気持ちがらくですが、もちろん退職の際、残った有給休暇と貯まる一方の代休を全部消化して退職する気持ちでいます。退職の際、代休と有給休暇を消化するのは可能ですよね?働いている間に使えないのだから。上司とは感情的になって話し合いにならないので、ここに相談しました。ご意見よろしくお願いします。

  • 社会保険を辞めさせられた後の有休は?

    先月末で12年間在職している職場から社会保険代が厳しいから社員全員の社会保険を止め 退職扱いにして離職証明書を出すので個人的に国民健康保険と国民年金に加入してくれ という旨のFAXが私の勤務店舗に届いたので本日手続きをしてきました。 会社では退職扱いで離職証明書を出してきましたが実際は現在もなんら変わりなく タイムカードを押して通常に勤務しております。 そこで質問なんですが 退職扱いで離職証明書を出された→実際は現在も勤務 この状態で有休はどうなるんでしょうか? 有休取得可能日数は40日間あると思うのですが。 経営悪化で給与の支払いも1ヶ月ほど遅れているので有休を取って職探しをしようと 思っていますが一旦辞めた扱いになって有休がゼロになるか不安です。 ※すでに半数の従業員が辞め、みんな有休を取って辞めているので明日から有休を取って  辞める予定の4人に対し社長は辞める奴に有休なんかやらない(怒)  そんな事したら給与支払わない(怒)と息巻いてます(バカですよね) と 書きながらもし退職扱いならそれはそれで1ヶ月分の給料が解雇手当として もらえるのかなとふと思いましたが。 特殊なケースで調べてもよく分からなかったのでどなたかよろしくお願い致します。

  • 有休をとると「困る」と言われるのですが

    先週、自分の持ちぶんである仕事を処理し終え、二日ほど有休をとりました。 有休二日目の夜、直属の上司から、「仕事より代休・有休を優先しているようだが、それでは困る」旨の携帯メールがきました。 その上司は、たしかに仕事もでき、代休、有休などとらずに働く社員です。自分が有休もとらずに働いているのに、周囲が休むのは気に食わないといった感情もあるようです。 が、休暇の前にやるべきことを処理し、他人に迷惑をかける要因もなく、つまり特に問題もなく休めるときに、有休の取得を妨げるようなことを言われるのは腑に落ちません。 これからも、堂々と自分の権利は行使していくつもりではありますが、休みにくい環境になってきていることは確かです。 ゆっくりと、堂々と代休・有休をとるために、どのような主張を、どこに対して行ったらいいのでしょうか。 ちなみに会社には労働組合はありません。社員200人ほどの小さな不動産会社です。 ご回答のほう、宜しくお願いいたします。

  • (緊急)有休残を買い取ってもらって退職する。

    転職が決まり、現職場をもうすぐ退職する予定ですが、転職先の人手不足で、なるべく早く入社して欲しいと言われています。 できれば転職先の意向を全面的に受け入れ、今の仕事を退職してすぐにでも入社させていただきたいのですが、有休が16日残っており、それだけがとても心残りです。 有休を扱うサイトで調べたところ、有休は従業員の休養を目的に取らせるものだから、会社が有休を買い取ることは違法だと知りました。 しかし、退職時に残った日数を買取ることはできるとも知りました。 私はパートですが、これに当てはまるとすれば、有休残を気にしないで入社することができると思います。 会社に検討依頼をすればよろしいのでしょうか? その場合、やはり買い取ってもらった日数だけ期間をおかないといけないのでしょうか? 具体的なアドバイスをお願いします。

  • 有休休暇の買い上げを請求したい

    今月下旬に退職が決まっております。(退職日翌日から転職先に勤務) 有休休暇がまだ30数日分残っておりますが、物理的に退職日までに全部使いきれません。 せめて残りの勤務日数を全て有休消化したいところではありますが、業務の引継ぎがまだ残っているため、それはさすがに気が引けます。 (ここ数日、こまめに使うようにはしていますが・・) 残日数の買い上げを請求したいのですが、経営者の考え方からすると、拒否されることはまず目に見えています。 お聞きしたいのですが、退職時における有休買い上げを企業側が拒否することは法的に言ってどうなのかということです。 企業側にそのような義務は無いということであれば諦めるしかありませんが、そうでないならば法的根拠を元に理論武装して請求したいところです。 法的根拠を元にご教授いただければ幸いです。

  • 年5日の有休使用を断ったらどうなる?

    会社には従業員に年5日は必ず年次有給休暇を使わせる義務を負うようになりましたが、これって従業員側が断ったらどうするんでしょうか? 例えば入社したてで始めてもらう有休は普通なら10日ですが、コロナ禍だし、病気や怪我もないとは言えないのでできれば初年度は使わず貯めておきたいという場合もありますよね。 病気や怪我で休んでも傷病手当が貰えるとはいえ、だいたい6割くらいに減ってしまうし有給を使って休みたいという人もいるはずです。 他にもちょっと長めの休みを取りたいので翌年まで貯めておきたいとか、まあ人それぞれの理由がありますよね。 そんな場合、自分は今年、有休は取りませんと断ることはできるんでしょうか? そもそも従業員も年5日使用する義務がある? だとしたら使用しなかったらどうなる?

  • 労働法、有休取得について。

    お世話になります。よろしくお願いします。 有休についてサイトで調べて、 ・労働基準法第39条 会社は労働者が有給休暇を取りたいと申出た場合、原則として受け入れなければならない。誰かが休むことによって業務上の不都合があったとしても、その場合も考えて予備の人員配置をしておくことが経営者の義務だと考えられているので「忙しいから」「人手が足りないから」「代わりの人員が居ないから」という理由も通用しない。有休取得理由についても会社からの問いに答える義務はない。 とございました。 自分には現在 有休40日溜まっていますが、まもなく前年の20日は消去(買い取り制度無し)されます。 法に則って訴える事も出来るかもしれませんが、事を起こした数名は地方に飛ばされその後何人かは退職に追い込まれたそうです。やはりこのまま泣き寝入りをするしかないのでしょうか。 先日我が社の本社系列がNHKニュースで「育児休暇推進しています!」の内容で取り上げられていましたが、末端はこんな状況です。今ここで社名を公表したいくらいですTT” 愚痴になってしまいました” 有給休暇取得出来ず、泣き寝入りしかないかどうか。 について、アドバイス頂きたく よろしくお願いします(、、)m

  • 有休の申し出について

    有休の申し出について はじめまして、9月に部署異動してきたばかりの会社員です。 私の会社では8~10月くらいで各自夏季休暇をとるようになっており、私も9月か10月に友人と休みを合わせてとる予定だったのですが、異動でバタバタしてしまい、結局今まで取れていない状態です。 それが今月の下旬に、同じく有休をとれていなかった友人の都合がつき、旅行することになり、休日をはさんで2日ほど有休を取ろうと思っています。 実は先月の末には友人とこの話が決まっていたのですが、異動したてで仕事もまだ完全にできるようになったわけではないし、直属の上司もまだ夏季休暇を取っていない状態のため、自分だけ休むのは…という思いがあり、気が引けているうちに2週間前にまで迫ってきてしまっていました。 友人には「行く」と言ってしまっているし、旅行の予約もしてしまったので、言わないわけにはいきません。 気にすることはないのかもしれないのですが、決まった時点で言うべきだったとか、上記にも書いたように、上司より先に休暇を取ることになっている点で、どうしてもビビってしまいます。 上司に伝える言葉を考えているのですが、どのように伝えればよいでしょうか…? ずっと考えているのですがどうしても勇気が出ず、また言うタイミングを逃しそうです。

  • 有給休暇の消化について

    退職を予定しています。 退職の日程が迫っていますが、有給休暇消化についての 話が一向にでません。 業務上従業員が少なく有休を取るのが難しい状況なのですが うまくとる方法などはあるでしょうか? また、こちらから切り出すべきなのか 会社側が言ってくるのを待つべきなのか アドバイスお願いします。

専門家に質問してみよう