• ベストアンサー

お世話になっておりますに関して・・

よく電話の冒頭でお世話になっております、など聞きますがこの『意味』と『返答の仕方』を教えてください。 実際、お世話になってなくてもお世話になっておりますと答えた方が良いのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#188107
noname#188107
回答No.2

>実際、お世話になってなくてもお世話になっておりますと答えた方が良いのですか? そうです。 こういうのを慣用句といいいます。 ビジネスの世界だと決まったいいまわしがたくさんあります。 http://www.j-manner.com/business/cat47/post-16.html

399ok399
質問者

お礼

ありがとうございます、URL助かります。

399ok399
質問者

補足

URLのサイトお気に入り登録しました。勉強になります。 全部覚えようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

家での事か会社のことかわかりませんが、意味は「世話になっている」でいいと思います。家だとしたら、家族の誰かが世話になっている、会社だとしたら、会社そのものか、会社の社長かその他の誰かが世話になってることに対して、代わりにお礼を言っていると思っていいと思います。自分は直接お世話になっていなくても、取引先の相手かもしれないし、同等な立場であっても支えあっているような関係かもしれないし、大まかに会社の顔として、相手方に日頃のお礼を言っていると思っていいと思います。返答は「こちらこそ(いつも)お世話になっております」です。建前ですから、その気がなくてもその気があるように丁寧に挨拶するといいでね。

399ok399
質問者

お礼

ありがとうございます。助かりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「お世話になります」の使い方

    日本語を勉強中の中国人です。昨日、ビジネス上で使う「お世話になります」、「いつもお世話になっております」、「お世話になっております」の違いについてお伺いしました。「お世話になります」の使い方がまだよくわかりません。初対面でないのに、メールの冒頭でなぜ「お世話になります」を使うのでしょうか。「お世話になります」の使い方をもう少し教えていただけませんか。 また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「お世話になっております」と「お世話様でございます」

    私はOL歴15年になります。 今までずっと、取引先などに電話でご挨拶するときや文書を送付するときには「お世話になっております」として来ました。 が、先日電話で「お世話になっております」と挨拶していたところ、電話を切った後で上司(♀)に「『お世話になっております』はおかしい。『お世話様でございます』が正しい」と指摘されました。 普段、買い物をした時にお店の方へ「お世話様でした」と言ったりするので、個人的には目上の方や取引先に「お世話様」を使うのに抵抗があるのですが・・。 正しい使い分け、または「こちらの言い方は間違っているよ」といったことをご存知の方は教えてください! よろしくお願いいたしますm(_ _)m

  • 「お世話になります」と「お世話になっております」

     会社に外線がかかってきて相手が名前を告げたとき、みなさんの会社では「お世話になります」と「お世話になっております」のどちらをおっしゃいますか?  相手が以前からお付き合いのある取引先の方などの場合だと「お世話になっております」が適切かなと思うのですが、聞き慣れないお名前で、初めてかけてこられた方の場合、“このたびは”という意味をこめて「お世話になります」の方が適切だという気もします。そう考えると、前々からお付き合いのある方でも「お世話になります」がいいのかなーと思いますが、どうなんでしょうか。  どちらでもあまりかわらないのでしょうか・・・。なんだか気になってしまって。

  • お世話になります

    電話の応対などで「お世話になります」とか「お世話になっております」というと思います。初めての相手には「お世話になります」、初めてでなければ「お世話になっております」だと思っていましたが、人によっては全部「お世話になります」だったりします。どういうのが一般的なんでしょうか。 そもそも「お世話になります」といういい方は、どのように始まったのでしょうか。

  • お世話になります。

    お世話になります。 レンタルサーバにてsendmailのパスは/usr/sbin/sendmail と書いてあるのですが、実際動作させるときには、phpファイルの1行目に /usr/sbin/sendmail と書けばよいのでしょうか? 参考書などを見てきたのですが、レンタルサーバの場合の設定の仕方が、 よくわかりません。どなたか教えていただけないでしょうか。

  • 「お世話になっております」

    セールス電話で初めての人に「お世話になっております」なんて言われ、 「世話なんかしてないよ」と内心イラッとすることがあります。 営業のかたはなぜそういう言い方をすることがあるのですか

  • お世話になったの使い方

    今、文章を書いているのですが お世話になったの正しい使い方教えてください。 A 「お世話になった私から皆様へ感謝の気持ちをこめて」 B 「私からお世話になった皆様へ感謝の気持ちをこめて」 AとBどちらが正しいのでしょうか。 もちろん文章の意味としては、「みんなから色々世話してもらった私が、みんなに感謝の気持ちを表したい」のですが わかる方いましたら、よろしくお願いします。

  • お世話になっております

    お世話になっております fedora12でWebサーバーを構築しています。 Windowsで作成したhtmlをみたのですが、画像が表示されません。 パスは合ってると思うのですが、画像が表示されません。 あと、そのhtmlにjQueryを実装しているのですが、それも起動しません どちらも、Windowではきちんと見ることができます。 Linux独特のなにかがあるのでしょうか? ご返答、よろしくお願いします。

  • ある方言について「・・・せわないわ」

    こんにちは。 今日「・・たらせわないわ」という文型に触れて、その意味はよく分からなかった。 Googleで検査した結果によると、播州弁(←正誤不明ですみません)での「心配ない」の意味だそうです。 そこで次の例のように・・ 「自分で引き受けてしんどがってたらせわないわ」。 ・・「心配ない」、「大丈夫」の意味で理解しようとすると、なんだか微妙な感じがします。この例の意味は「自分で引き受けて、しんどがってたらダメだ」と私は思っていますが、間違っていたらすみません。 ここで、「・・たらせわないわ」とこの例の本当の意味を教えてください、ご存知の方 よろしくお願いします。

  • お世話になります。

    お世話になります。 生命保険に入ろうと思ってるのですが、どこの保険会社がいいのか悩んでいます。 よく、外資系はやめといたほうがいい、というのを耳にしますが、実際はどうなんでしょう? 例えば最近よくCMをしているアフラックはどうでしょう? ご回答、よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • EP-714Aを使っています。Epson Smart Panel からリモート印刷の設定を有効にしたのですが、その後家から印刷する時もリモート印刷になってしまいます。
  • リモート印刷の解除方法を知っている方がいましたら教えてください。
  • EPSON社製品のEP-714Aを使っています。普段は家で印刷する際にはリモート印刷が必要ないので、解除方法を教えてほしいです。
回答を見る

専門家に質問してみよう