• ベストアンサー

一日30品目と言うのは、調味料も入れますか?

一日30品目と言うのは、調味料も入れますか? 砂糖、醤油、酢なども一品目とカウントするのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mekuriya
  • ベストアンサー率27% (1118/4052)
回答No.3

場合によってはカウントしても良い。しかし数に拘りすぎるのは意味がない。では七味唐辛子は7品目にカウントするのか?こんなことをいいだしたらきりが無い。 30品目は理想だが、そんなことより穀類・豆類・魚類・魚介類・肉類・海藻類・乳製品・木の実類・キノコ類・芋類・野菜類・飲料・調味料・菓子類・漬物類・果物類・ジャム類といった幅広いジャンルの食材を偏らずにバランスよく食べることが重要です。 30品目というしばりを入れておけば、砂糖をカウントしてもしなくても他の食材で栄養は取れるでしょうという発想が根本にあるわけです。まあ砂糖は栄養的には炭水化物しか含んでいないからカウントするほどのものでもないとはいえます。栄養と食品の関係も勉強していただきたい。数値目標の達成が自己目的化してしまうのは本末転倒といえます。

EWPSGKDZE
質問者

お礼

>では七味唐辛子は7品目にカウントするのか? 確かにこれを言い出したらきりがないですね。とてもいい例えです。 バランスよく摂るよう心がけます。ありがとうございました。

その他の回答 (2)

回答No.2

しませんよ。

EWPSGKDZE
質問者

お礼

ありがとうございます。

回答No.1

基本的には数えませんが、砂糖、マヨネーズ、みそ、ドレッシングなど、 エネルギー量がある程度あるものに関してはカウントして下さい。 http://www.saechika.net/kbk/main1/koushiketusyou/KKS-syokuji4.html

EWPSGKDZE
質問者

お礼

そうします。ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 1日30品目の数え方(ソースや調味料や飲み物は?)

    よろしくお願いします。 食事の仕方で、1日に30品目以上食べると良いと言われていますよね。 1日30品目なら、1食に10品目だと思って、食事をする時に、何となく、何品目を食べているか、数えてしまいます。それで10品目に足りない時には何かを食べ足したりも・・ そこで、品目を数える時にいつも思うのですが・・ 品目を数えるときに、どのようなものを数えていますか? (1)醤油、みりん、砂糖、塩、ケチャップ、マヨネーズなどの調味料やソースは品目の数に入れていますか? (2)レトルトの、調味料~例えば、(豆腐を入れるだけでできる)麻婆豆腐の素や、炊き込みご飯の素や、チャーハンの素などは、数に入れていますか?もし、炊き込みご飯の素に、人参とグリンピースが入っていたら、それで2品目に数えられるのでしょうか? (3)お茶やコーヒーやジュースなどの飲み物も品目に数えられるのでしょうか? (4)食後にサプリメントを飲む場合は、それも1品目に数えられるのでしょうか? あまり厳密に考えなくてもいいとは思うのですが、1人暮らしで自分の栄養バランスが気になり、それでも、1食で10品目以上食べていると思うと、なんとなく安心できる気がするので・・(^^ゞ 皆さんはどうやって数えておられますか?

  • 調味料を入れる意味

    料理初心者です いろんなレシピを見ながら作っています 疑問なのは たとえば照り焼きだと あるレシピは砂糖と醤油 あるレシピは砂糖と醤油とみりん・・・いろいろありますよね それで、調味料ってどうゆうときに 何のために加えるのか知りたいです たとえば 砂糖・・・甘み 酢・・・酸っぱさ。酸味飛ばしてうま味とやわらかくする なぜ、塩じゃなくて醤油?味噌? 砂糖・みりん・はちみつ 全部甘みなのに、一緒に入れたりそれしか入れなかったりなぜ? 酒、なんでいれるの? ほか、調味料なんでもいいので どうゆうときに入れたらいいのかを教えてください

  • 一日30品目の数え方がわかりません

    たとえば、「春巻き」の場合は1品目でしょうか? それとも、使ってる材料の、きゃべつ、たけのこ、にんじん、豚肉・・・などをすべて数えていくのですか? それから、「かぼちゃの煮物」の場合、かぼちゃ、砂糖、醤油、などど数えていくのでしょうか?それともかぼちゃだけで1品目でしょうか? それから、市販されている野菜ジュースで、15品目ぐらいを組み合わせているような「野菜一日これ一本」だとか「一日分の野菜」などのジュースは、15品目と数えていいのでしょうか??

  • 酢の物の調味料

    酢の物の調味料(酢+砂糖+醤油+みりんを沸騰させたもの)を作り置きする場合、 何日分くらい作ってても大丈夫でしょうか。 この酢の物はお弁当にも入れます。 よろしくお願いします。

  • 調味料のさしすせそ

    料理の調味料でさしすせそってありますよね。 さ=砂糖 し=塩 す=酢 せ=しょうゆ そ=味噌 なんですが・・・ さ~すはそれぞれの頭文字なので分かるのですが、 せとそはなぜしょうゆと味噌なのでしょうか? 知っている方教えてください(>_<)

  • 調味料について

    調味料について、わかりやすく教えてください よく自炊をしているのですが、調味料についてイマイチわからないことがあります。 レシピを見て、書いてあるから入れているだけなので、何故これらを入れるのかを知りたいと思いました。味噌や醤油、塩、砂糖はまぁなんとなくわかりますけど それらの調味料がどんな役を担い、料理をおいしいものに引き立てているのか もしくはそれを入れないとどんなマイナス点があるのか分かる方教えて下さい ・お酢 ・みりん ・料理酒 ・味の素 ・本だし、いりこ出し ・片栗粉 ・オリーブオイル(サラダ油と何が?高級な油?)

  • あると便利な調味料

    醤油・味噌・みりん・酒・砂糖・塩・酢あたりは持ってるとして、他に「なくても困らないけどあったら便利(料理の幅が広がる)」みたいな調味料って何でしょうか? 例えば…「ウェイパー」「めんつゆ」みたいな感じです。

  • 調味料の使い方が分かりません

    料理はとても苦手で、 結婚して6年経った今でもいちいちレシピ本を見て、その通りでないと作れません。 本を見ないでも手早く作れるように、調味料も目分量でぱっぱと入れられるようになりたいです。 そこで料理好きな方にお聞きしたいのですが、 調味料はだいたい、醤油、みりん、酒、砂糖、塩、こしょう、酢、・・・などが主だと思いますが、 どういうときに何を入れたらいいのかよく分かっていません・・・。 かぼちゃの煮物でもレシピ本によってはみりんを入れたり入れなかったり。 お酒なんかはなぜ入れるのか分からないけど、本に書いてあるから使っています。 炒め物も、塩コショウのみだったり、酒、醤油も入れると書いてあったりで、 混乱してなかなか味付けの仕方を覚えられません。 どういうときに(どんな料理に)どの調味料を使うべきなのか・・・ とくに、お酒とみりんはどんなときに使うものですか? 教えてください。

  • 一日30品目で正しいですよね!?

    毎日の食事のことで、ちょっと疲れています。うちのパパ(旦那)は、食事に関しては、ちょっとうるさい人です。品数が少ないと、少ない。栄養のバランスを考えているのか。などと、怒ります。でも全部食べます。しかも家族の分を一つの皿に入れると、どのくらい食べいいのかわからないというので、一人ずつお皿に盛っています。まるで旅館です。毎回後かたづけが、大変です。 それはだいぶなれたのですが、先日困ったことを言われました。 今はあまり言わなくなりましたが、「一日30品目を食べよう」という言葉があったと思いますが、それを「一回の食事で30品目だ」と言って、聞かないんです。調味料とかも含めるのだそうですが、わたしは、聞いたことないので、納得いきませんし、少なくとも毎回20品ぐらいは、包丁をいれるということになるのでは?と考えます。お互い、「一日だ」「一回だ」と言い合いになりましたが、「品数を多くすれば必然と増える」とか、「みそ汁にたくさん具をいれればいい」とか、あれこれと自信たっぷりに説明するので、わたしの方が、間違っているのではないかと、だんだん不安になって、しりつぼみで、会話が終わってしまいます。 他人の意見を受けいれない人は、そのままにしておいて、とりあえず自分なりに納得したいのですが、 まず、「一日30品目」で合ってますか。 そして、「一回30品目」というのは、可能なんでしょうか。

  • 各種調味料の入れ替え容器

    料理をする際に不便を感じつつ、醤油や酒を大きな ボトルから計量カップで量ったり、鍋に入れたりして きましたが、手の加減で思いの外たくさん入って しまったり、何しろいちいち重いし幅をとって調理が はかどらずダメダメなので、ここは思い切って 調味料の小分け容器を新調したいと考えています。 結婚したときに陶器の醤油差しをセットで揃えて 使っていたのですが、安定しないデザインでどれも 欠けてしまいサヨナラしました。ので、今度は 質実剛健で丈夫で使いやすいものを探しています。 あと、食洗機で使えれば尚良しです。 みなさんはどのようにして小分けになさっていますか? 入れたい調味料は醤油・酢・酒・みりん・ソース 現在はタッパーに入れている砂糖・塩・片栗粉です。 酢やソースはプラスチックでは溶ける(?)という ようなことも聞いたので厳選して選びたいのです。 宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう