• ベストアンサー

住宅ローン軽減の方法は無いでしょうか?

chakuroの回答

  • ベストアンサー
  • chakuro
  • ベストアンサー率65% (157/239)
回答No.5

<しばらく利息等にしてもらったり等、支払を少なくする方法は無いものでしょうか? > 「リスケジュール」と言って、銀行は住宅ローンの返済計画の変更には相談すればある程度乗ってくれます。もちろん何でもありというわけではなく、サラ金からの借金みたいに債務額そのものを減額して以後の利息を止めて、確定した額を月賦・・・、というのはちょっとありえませんが・・・  住宅ローンの場合は「返済期間を延長する」というのが基本的な変更方法になります。  ただ、当然それなりの制限があります。reoreokunzさんは42歳以下でしょうか?おおむね「完済時に70歳未満・延長は10年まで」というのがお約束の制限なので、現在42歳なら25年ローンは60歳で完済するのが当初の計画なので、10年間延長できるのでは?(もちろんそれ以外にも審査事項があるはずですが)という話です。  仮にそれでいいのなら、残り18年で返済するのが、28年かけて返済する計画に変更になるので、18÷28=0.64ですから月々の返済が仮に12万円として、8万円弱に落せます(凄く「概算」ですが)。  仮に「それでいいよ」と言ってくれたとして、4万円減ったらやりくりできるかどうかの問題です。「焼け石に水」でないかどうか冷静に考えるべきです。  ですから、難しく考える必要はなく、どういう方法があるか自体は銀行の住宅ローン融資課に教えてもらえれば、それ以上もそれ以下もないのです。  1週間程度で「こういう方法なら変更可能である」と明確な返事が返ってきます。  そういう相談をしてしまうことで「それなら競売だ!」とはならないのでご心配なされぬよう。  <今迄貯金等蓄えや、夫婦供にアルバイトなどのお金で何とかしのいで来ました、>ということなので、他から(消費者金融とかから)借りたお金で住宅ローンを返すということはまだされていないのだと思います。その前提で考えますと、銀行の提示する月々の返済額を収入からさっぴいて、どう考えても他の生活費が出ないのであれば、もう少し次元の違う方法を考えないとしようがありません。    いっそのこと他人に売却してしまうのも、すっきり、さっぱりできる一つの方法ですが、それはそちらからしてみれば「身も蓋もない回答」でしょうから、ちょっとあくまで家は手放さないということで考えてみましょう。  さっき「42歳以下」でしょうか?とたずねましたが、逆にもっと年配の方で、あるいはご結婚が早くて、もう社会人のお子さんがいらっしゃる場合、親族間の売却で名義変更して、まるっきりローンを組みなおしてしまうというのも一つの方法です。  特別な事情がなければ、お住まいの家は7年間の間に相当時価が落ちています。新築だったのか、中古を買ったのか分かりませんが、新築であれば、まず そちらがお住まいになって「中古」になったとたんガクンと価値は落ちていますし、人から買った家であれば、実は売主側の仲介が、頑張ってあなたに当時の時価よりも結構高く売りつけているかもしれません。  いずれにしろ、売主であるあなたが息子さんに高く売りつける必要はなくて、時価ぎりぎりで安く売ります。  抵当権を外すことに関しては、銀行というものは何が何でも全額払わないと応じないわけではなく、家をある程度常識的な価格で売るのであれば、そこから返済可能な額で首を縦に振ります。  「それではいまのローンを完済できない」とおっしゃられると思いますが、とりあえず「reoreokunzさんは家を手放した」ということになれば、それで残ったローンについては「以後の利息を無しにする・分割払いにする・大幅に減額してもらう」という形での返済方法に銀行も応じる余地が出てくるということと、ぐんと低い額で住宅ローンを組みなおすのですから、息子さん名義の新しいローンの月々返済額は減額されるということです。  あるいはそれで、reoreokunzさん名義の借金については、36回から60回程度の分割払いに銀行が応じたとしても、いまの月給では到底支払不能というくらいの額であれば、いっそのことreoreokunzさんは自己破産してしまえば、借金は息子さん名義のローンのみになってしまいます(もちろん安易に破産を勧めるわけではなく、銀行がそのへんの分割払いに応じてくれなければそうしないとしようがないです。というかそのあたりで落ち着くと思われるのです)。  仮に手取り月20万から30万のところで、売却後400万とか500万とかでも残ればそういう話ですし、もしそう(破産)されたとしても思われているほど不都合はないと思います。  あるいはそれがいやなら、「もう少し減額してもらえないのであれば、破産して踏み倒すしかないからちゃんと数年間で払えるところで勘弁してくれ」ということを銀行と話し合わないといけません。  そういう話がちゃんとできるように、ご夫婦で家計表くらいは作ってみないといけません。  まぁ、新しい住宅ローンに名義貸しをしてもらうのは、息子さんに限るわけではなく、兄弟でも、甥・姪でも、叔父・叔母でも、本人が承諾してくれて、時価でのローンについて審査の通る人なら、誰でもいいわけです。  実際にそういうことをするのであれば、仲介業者さんの存在が必要になってきますが、高い仲介手数料は売却価格から調達できるので、reoreokunzさんがお金に困っているからといって、不動産屋さんを訪ねるのにおどおどする必要はないのです。住宅ローンがついていようが「不動産の所有者」は不動産屋さんにとって立派な「お客様」ですから。  そんな方法も現実的でなければ、ちゃんと払えるだけの収入を得るべく努力しないといけませんが、転職活動にいそしんでいる間も、毎月、毎月支払期日はやってきます。  それで家を手放す踏ん切りがつかなければ別の借金で住宅ローンを返すようになってしまうのが世の常です。  この場合。もし住宅ローンが夫婦の連帯債務、あるいは奥さんが連帯保証人になっているのであれば、あくまでご主人の名義だけで借金していくことです。  それで御主人名義の借金だけで一時凌ぎしながら、なんとかその間に、もし住宅ローンだけが借金であるのなら、十分やっていけるだけの収入が得られる仕事を探します。あるいはそういう生活方法(節約)を考えます。  やがて、新規の借り入れも無理になり、自転車操業するのも最早これまでという時がきます。  そうなったら奥さん名義で借金することはもうせず、ご主人はきっぱり自己破産してしまいます。  (以下は、このとき、不動産の時価が、住宅ローンの残より低いということが前提の話ですが)自己破産しても家は残ります。  どういうことかというと、銀行としては家を売っても赤字が出ますから(その分は破産手続き後免責決定が出れば支払の請求をご主人に出来ませんし)、そうではなくてローンの引き落とし口座を奥さんの名義に変更してくれという話になります。  家は競売にかけて、残りを奥さんに請求してもよさそうなものですが、それでは、新しく借家の家賃を払わないと生活が出来ず、また奥さんにも破産されてしまえばそれまで。守るべき家がなくなってしまえば、債務者としては借金を支払うモチベーションもなくなってしまうというので、そうはしないのが銀行のやり方なのです。

reoreokunz
質問者

お礼

お礼を書くのが大変大変遅くなり、本当に申し訳ないです。 詳しく丁寧に書いていただき、心より感謝しております。 忙しいのを言い訳に、こんなにもキチンと書いて頂いたにもかかわらず、音沙汰無しで、すみませんでした。 今のところ、現在ローンを組んでいる銀行の担当者と話し合いをしておりますが、あまり芳しくありません。 と、いいますか、「期限は延ばせない」「毎月の返済減額は検討中」ということで、何度聞いても、「今のところ検討中」から変わりません。 相談してから既に3回支払日が過ぎてしまいました。 物件を売却しても、残債はペイ出来ないと思うのですが?銀行の考えが解りません。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 住宅ローンの返済方法について

    公庫住宅ローンについて教えてください。2200万を金利2.6% 35年で返済とシュミレーションして、私の場合ボーナスなし月々均等払いで無理なく返済できる理想の金額が8万です。余裕があれば貯金しながら5年毎に100万の繰上げ返済が出来ればと思っています。元金均等払いだと初回は10万程で年々支払い額が少なくなっていくようですが、ローン開始から11年目以降住宅ローン控除が適用されないようなので、その時点では月々の返済を8万より少なくしたいと思ってます。どちらがお得というかリスクが小さく生活できるのでしょうか。宜しくお願いします。

  • 住宅ローンについて

     1000万円の住宅ローンをうけたいのですが、銀行、信金など、いろいろあって、パンフレットをながめても、よくわからない。  利息の計算は特に分かりません。 ちなみに、500万円の頭金で、残り1000万円 (1500万)をローンにするということで、 10年払いか15年払いにするのかも迷っています。 住宅ローン経験者の方いませんか?

  • 住宅ローンのボーナス併用について

    住宅ローンですが、ボーナス払いにするか、しないかで迷っています。ボーナス併用にしたほうが毎月の返済額が減少するので併用しようと考えていましたが、しないほうがお得、しないほうがよいと聞いたのですが、そうなのですか?ローンのシュミレーションでボーナス併用したほうが利息額が高いのですがなぜですか?無知ですいません。教えて下さい。

  • 住宅ローンの返済に有利なのは月給制でしょうか?

    例えば、年収510万ぐらいだとします。 ・年1回のボーナス制:月給12*30万 賞与5*30万 ・月給制: 月給12*42万 で貰う場合、早く返済できる月給制の方が返済額は少なく済むと思いますが、実際の所どうなのでしょうか? 住宅ローンのボーナス払いは特に利息に関して特典はないのでしょうか?

  • 住宅ローン

    30年ローンで1000万円(固定)を借りています。月々の支払いが4万7千円づつ払っています。(ボーナス払いなし)このローンって妥当ですか?もっと安い払いの銀行ってありますか?

  • 繰り上げ返済  住宅ローンかカーローンかどちらか

    すみません。 解決済みを見たのですが、同じような質問が見つけられなかったので質問させてください。 住宅ローン 金利1.8%  ローン残高 2800万円  毎月返済額141000円(ボーナス払いなし)   繰り上げ返済をすると、支払い月数が減るという払い方です。現在あと18年の支払期間です。  (いまのところ、141000のうち、95000円ぐらいが元金で、残りが利息です) カーローン 金利2,9% ローン残高 200万円 60回払い 毎月24000円 ボーナス月10万円 というローンを組んでいます。 こちらも繰り上げると支払月数が減ります。 ボーナスと、年末調整で 100万円ほどの金額が用意できたのですが、どちらに返済するほうが お得でしょうか。 お金の計算に疎くて、自信をもって決断できないので、教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 住宅ローン途中解約

    住宅ローン25年均等払いで 十五年目で 残金一括払いしたいのですが 利息の過払いは有りますか 有ったら戻りますか 宜しく御願いします

  • 住宅ローンについて

    現在、住宅ローンを使ってマンションを購入しようと思っているのですが、   1.月払い&ボーナス払いで半々。   2.月払い&ボーナス払いでボーナスで多め。   3.ほとんど月払いでボーナス払い少なめ。 この3つのどれが一番お得なのですか? 私たちは1が一番お得と思っていたのですが、知り合いに聞くと3が税金の関係で一番お得と言っていました。どなたか詳しい方がいらっしゃったら教えてもらえませんか?

  • 住宅ローンについて

    中古住宅を購入しまして1000万のローンを組みました。 15年返済、10年固定、金利3パーセント(3大疾病0,25パーセント含む) 毎月69000円強払い(元利均等返済) (11年目以降はその時の金利で固定なら0、5パーセント優遇、変動なら0、4パーセント優遇と言われました) この返済方法だと最初は利息ばかり取られて元金が減らないので繰上げ返済をガンガンした方がいいと不動産屋にアドバイスを受けました。 本当は銀行に借金しなくても1000万はあるのですが、今後何が起きるか分からないので貯金しておこうと思いローンを組みました。 今後も貯金は可能なので1000万には手を付けずに新しく出来た貯金で繰り上げ返済をしようと思ってます。 (と言っても予定では2年に100万くらいのペースですが) この方法で2年に1度100万繰上げ返済して(返済額は変えず、ローンの年数を減らす)どの位短縮できそうでしょうか? 繰上げ返済をしないと15年後には250万くらいの利息を払う事になりそうなのですが、2年に1度100万繰上げ返済したら利息はかなり減りますか? それとは別に貯金の1000万は3年半前に郵便局の定額貯金に入れたままです。 金利0・06パーセントしかついてません。 このお金のうまい運用方法はありますか? 銀行に借金してる分、貯金の利子ももう少しもらいたいと思います。 後、住宅控除は受けられますか? ローン負債が1000万以下は受けられないと言うのは昔の話ですよね? 色々質問してすみません。 このサイトを見てると色々と詳しい人(私の頭では考えられない)がたくさんいて関心してます。こういう事にとても疎い私にアドバイスいただけたら嬉しいです。

  • 住宅ローン借り換え

    現在住宅ローンを組んでいるのですが、借換えをしたほうがいいのか悩んでいます。 2年前に新築し、2000万の住宅ローンを30年の完全固定 2.99%、35年返済でローンを組んでいます。 月5.4万・ボーナス14万返済となってますが、貯金あり・夫婦共働きということもあり、700万ほど繰り上げができ、現在の残高は1300万となりました。(現在は貯金はあまりありません) ちなみに、繰り上げをしたおかげでボーナス払いがなくなり、現在は月払いのみです。 今後繰り上げ返済の予定も特になく、月払いをのんびりと返していこうかな~と思っていたのですが、最近の低金利・・・ 残高がだいぶ減った今、完全固定にこだわる必要があるのかな~と思い、借換えを考えています。 10年固定で、2.0%。10年後は固定・変動どちらでも選択できるとのこと。これでいくと月5.8万。ボーナス15.5万程度で、 15年で完済できるという計算になりました。 ただ、10年後の金利がどうなるかはわかりませんが、 もし大して変化がなければこのまま33年払うのと、15年では 返済総額が670万ほど差がありました。 子供が現在2歳。一人。 15年で返済が終われば大学に進学するとなったらその頃には住宅ローンは終了。素敵だなと・・・ ただ、私もずっと働くかどうかは疑問なので、どうしても15年を さらに繰り上げることは厳しいと思います。 住宅ローンに詳しい方、ご意見を聞かせていただけると助かります。