• ベストアンサー

爽健美茶は緑茶ですか?

rosa-lindaの回答

回答No.1
GLSKJHBH
質問者

お礼

紅茶でも麦茶でもなかったのですね。

関連するQ&A

  • 何がノンカフェインかわからない(お茶)

    妊娠17週です。 同じような質問があったのですが、 聞きたいことと少し違ったので、投稿しました。 緑茶が大好きですが、今は麦茶を飲んでいます。 これから寒くなってくると緑茶を飲みたくなりますが、 緑茶に近い味のノンカフェインのお茶ってありますか? (ホットで飲みたいです。) 紅茶や珈琲はあまり飲みません。 出来れば、緑茶、ほうじ茶、玄米、ウーロン茶などに近い味がいいです。 ネット通販とかではなく、普通にスーパーで買えて、 急須やティーパックで手軽にいれられるものが良いです。 また、スーパーでお茶を見ても、「ノンカフェイン」って 書いてあるもの以外は、どれがノンカフェインなのかわかりません。

  • 「お茶=緑茶」ですか?

    私は海外で日本語教師をしています。「お茶」という言葉について質問があります。 現地語で書かれた日本語の教科書には「お茶=緑茶」と書いてあることが非常に多いです。しかし、私は違うと思うのです。 「お茶」という言葉は広い意味で、紅茶、緑茶、ハーブティーに至るまで、全ての種類のお茶を含むものだと私は思います。確かに、私が生まれた県では「お茶をどうぞ」と言われて、出てくるのは普通は緑茶ですが、「お茶=緑茶」というのはちょっとおかしいと思うのです。 実際、現地の学習者に「日本語の『お茶』はどういう意味ですか?」と聞くと、ほとんどの人が「『Green tea』のことです」と答えます。つまり、彼らは日本人が「お茶」と言う時は、緑茶を意味していて、「紅茶」は「お茶」には含まれないと考えているのです。 皆様のご意見をお聞かせいただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 緑茶・紅茶・ウーロン茶。効能の違いはある?

    お世話になります。 タイトルのとおりなのですが、緑茶や紅茶、ウーロン茶にはそれぞれ効能の違いはあるのでしょうか? ジャスミン茶や麦茶などはともかく、上記三種のお茶は元の茶葉も同じ種類ですよね? よく「緑茶はがんに効く!」とか「ウーロン茶は脂肪に効く!」とか聞きますが、やはりそれぞれ効能にも特徴があるのでしょうか?

  • 緑茶、紅茶、烏龍茶について

    緑茶と紅茶は同じ葉ということを聞いたのですが、成分的にはどういった点が違うのでしょうか。 また緑茶の葉を粉砕して飲んだりしますが、これは紅茶の葉でも問題ないでしょうか? またあまりないとは思いますが、烏龍茶を粉砕して飲んだりするのは、問題がありますでしょうか?

  • 緑茶に似たノンカフェインの飲み物ありませんか?

    妊娠してから、カフェインの飲み物は控えています。 夏は麦茶、今はルイボスティを飲んでいますが、 たまに緑茶を飲むと、美味しくて美味しくてつい3杯くらい飲んでしまいます。。。 もともと緑茶が大好きです。 小さい時から飲んでいますし、この時期、特に飲みたくなります。 緑茶に似た味でノンカフェインの飲み物ありませんか?

  • 紅茶・緑茶・ウーロン茶

    教えてください。 紅茶・緑茶・ウーロン茶は同じ葉っぱでつくられますよね。 どれもカフェインがはいっているのはわかりますが、 たとえば緑茶でうがいをすると殺菌されるとか、ウーロン茶を食後にのむとカロリー吸収がおさえられるなどありますよね。 であれば、紅茶でも同じ効果があるのか?など、ふと疑問に思いました。雑学な部分かと思いますが、 ご存じの方宜しくお願いいたします。

  • 緑茶と紅茶

    緑茶は紅茶よりカテキンが多く含まれていて、タンニンが少ないと理解しているので、どちらでもいいときはなるべく紅茶より緑茶を飲むようにしています。 逆に紅茶のほうが緑茶より多く含んでいる体にいい成分や、緑茶が紅茶より多く含んでいる体に悪い成分ってあるのでしょうか?

  • 麦茶、緑茶、紅茶を飲むと頭痛がするのですが・・・

    私は、コーヒーやウーロン茶を飲んでも平気なのですが、麦茶、緑茶、紅茶を飲むと激しい頭痛が襲ってきます。子供のころは平気だったのですが・・・ お抹茶をいただいた時が1番ひどいのです。ふだんお抹茶をいただく機会はないので、安心なのですが、お抹茶入りの高価な?緑茶を飲んだ時はもう、めまいがしてかなり激しい頭痛が襲ってきます。 麦茶や紅茶もひどい頭痛がします。 コーヒーは大丈夫ですので、カフェインのせいではないように思います。 それと、飲み物ではないのですが、チョコレートを食べると、というかにおいだけで頭痛がしてきます。これは小学生のころからです。 以前、病院で「チョコレートを食べると血管が広がるから頭痛がおこる」と言われた記憶があります。 これと同じように緑茶にも血管を広げるような作用があるのでしょうか?

  • 中国茶の緑茶について。

    先日、彼氏がチャイナタウンに行ってきまして、緑茶を買ってきました。 (希望は、ジャスミンや、ウーロンだったのですが) 表示にはGreen Teaと書いてあり。番茶でもなく、緑茶でもないミックスでもなく、、。へんてこな味です。 緑茶の入れ方は中学のときに、器をあたためて、とか。熱湯を注がないで。とか。入れ方はわかるのですが。 中国茶の緑茶となると。わかりません。 中国茶のジャスミンなどは、一度熱湯を注いだ後に流しますよね? そのあとにまた熱湯そそぐ。って習いました。 しかし。中国茶の緑茶。 緑茶の温度に適してやっては、番茶みたいな中国緑茶。よくないと思うんです。 だからって番茶みたいにあっついお湯をそそいでもいいと思うのですが。中国茶ってことで、一度流したほうがいいと思うんです。 なので。ジャスミンとかと同じ方法で入れているのですが。 そういうのでいいもんなのでしょうか? 味は、番茶ではなく、大柄な緑茶で、渋みはあまりなく、匂いはウーロン。色は濃いジャスミンティーみたいなものです。 その前に、正式に中国茶の緑茶ってものはあるのでしょうか? 疑問がいっぱいです。 値段は、チャイナタウンでは高いほうでした。(私が高いものにしてっていいました)以前に高い値段のお茶買ったときにめちゃくちゃおいしかったもので、、。(そのときはジャスミンでしたが)(しかもチャイナタウンの安いお茶は怖かったもんで) 長くなりましたが。 なにかいいアドバイスください。

  • 子供用じゃない緑茶や麦茶やウーロン茶はいつから?

    どこにでも売っている緑茶や麦茶やウーロン茶(子供用として売っていないもの)はどのくらいの月齢から飲ませて大丈夫ですか?